1. スフレプリンとは

スフレプリンとは、その名が示す通り、チーズスフレとカスタードプリンの両方を楽しむことができるハイブリッドスイーツ。
チーズスフレは、メレンゲに、クリームチーズや生クリーム、薄力粉などを加えて、オーブンで焼くケーキで、ふわふわとした食感が魅力。プリンは、大人気の定番スイーツで、なめらかでとろけるような食感が魅力。スフレプリンは、1つで、このどちらの食感も味わえるお得感満載のスイーツといえる。食感だけでなく、チーズスフレのほどよい塩気と、カスタードプリンの濃厚な甘さが、絶妙な味のコンビネーションを醸し出している点も見逃せない。
スフレプリンは、コンビニ大手のファミリーマートの大人気スイーツとしてよく知られている。スフレプリンは、2018年11月に発売されるや否や、大きな話題を呼んだ。以降シリーズとして、新しいバージョンのスフレプリンが続々と登場している。ファミリーマートのスフレプリンについてさらに詳しく見ていこう。
2. ファミリーマートのスフレプリン

ファミリーマートのスフレプリンは、「Famima Sweets(ファミマスイーツ)」と呼ばれるブランドで取り扱われているデザート。ちなみに同ブランドは、、原材料や製法にこだわった手作りデザートを提供しているブランド。これまでに個性豊かでインパクトのある商品が多数登場している。スフレプリンは、2018年の11月に同ブランドのシリーズ第1弾として発売された。
シリーズ第1弾として発売された、ファミリーマートのスフレプリンは、チーズスフレとカスタードプリンの間に、ホイップクリームとキャラメルソースが挟まれているのが特徴。チーズスフレのしっとりふわふわな食感と、カスタードプリンのとろけるようなやわらかな食感が、同時に楽しめるとして、発売当初から大好評を博した。SNSでは、絶賛の嵐が巻き起こり、2018年11月~2019年6月までのファミリーマートのデザートの売上金額第1位の座に輝いた。
2019年4月には、シリーズ第2弾「スフレプリン ストロベリー」が、6月には第3弾「まっ白ミルクのスフレプリン」が登場し、どちらも第1弾に負けず劣らず好評。同シリーズの累計販売数は2,800万個を突破し、現在、スフレプリンは、ファミリーマートのスイーツの代名詞的存在として、不動の地位を獲得している。
そんなファミリーマートのスフレプリンは、2020年の8月にリニューアルされた。スフレとプリンの間に挟まれていた自家製キャラメルソースの味がこれまでよりもビターになったことが、リニューアルされた点になる。ほろ苦さが加わったことで、味のメリハリがより明確になった分、より美味しくなったと好評を博している。
2月9日には東京都、神奈川県限定で杏仁&マンゴーのスフレプリンも販売開始となった。パンダの焼印がかわいい、味もバツグンな逸品となっている。近隣にお住まいの方はぜひチェックしてほしい。
3. スフレプリンを自宅で手作りしてみよう

スフレプリンは、自宅で手作りすることができる。ファミリーマートのスフレプリンは、カスタードプリンの上にチーズスフレがのっている構造になっている。
しかし、一般的なスフレプリンの作り方は、メレンゲをふわふわに泡立て、そこにカスタードを混ぜ込んで、カラメルソースと一緒に、オーブンで焼き上げるという方法になる。見た目は、ファミリーマートのスフレプリンとは異なるが、スフレとプリンの食感を同時に味わえる点は、ほぼ同じだ。
ファミリーマートのスフレプリンを自宅で再現したい場合は、まず、チーズスフレとカスタードプリンをそれぞれ作る。そしてその間に、キャラメルソースとホイップクリームを挟むという方法を試してみよう。
結論
極上スイーツとして大人気のスフレプリンについてお伝えした。人気ということでスプレプリンは、ファミリーマート以外のコンビニや、洋菓子店でも入手可能になっているようだ。これまでまだ味わったことのない人は、これを機に、ぜひ一度、スプレプリンのハイブリッドな食感を実際に確かめてみてほしい。
この記事もCheck!