1. しっとり絶品!紅茶のシフォンケーキの作り方

紅茶のシフォンケーキの材料選びと作り方のコツを紹介しよう。
シフォンケーキにピッタリな紅茶の茶葉って?
一般的にお菓子作りに利用される茶葉は、アールグレイが多い。なぜかというと、アールグレイはベルガモットの香りがしっかりとついていて、焼いたあともふんわりとやさしい香りを感じることができるからだ。紅茶のクッキーや紅茶のアイスクリームなどのお菓子にもアールグレイが使われていることが多い。
また、そもそもの話だが、飲むときには捨てる茶葉を、お菓子にして食べるということは問題ないのだろうか?これは結論からいうと全く問題ない。ただ、カフェインが多く含まれるので、摂取する量は控えめにしておこう(※1)。
型のサイズは?
シフォンケーキの型のサイズは、15cm、17cm、20cmの型が一般的だ。食べる人数やシーンによってサイズを選ぼう。1~2人で食べるときは15cmがおすすめだ。ちょっとした手土産にもちょうどよいサイズだろう。4~5人で食べるときは20cmを選ぼう。パーティーに持っていくときにもこれくらいの大きさがよいだろう。
作り方のコツは?
工程は主に「紅茶液を作る」「生地を作る」「メレンゲを作る」「焼き上げる」に分けられる。まずは、紅茶のシフォンケーキに欠かせない紅茶液を作ろう。茶葉を水に入れ電子レンジで温まる程度に加熱して、冷ましておく。その際、茶葉が長いと生地にムラができてしまうので、よく砕いて細かくしておこう。
次に、生地作りだ。よくふるった小麦粉と卵黄と砂糖、油、紅茶液をよく混ぜよう。よく混ぜ合わせないと焼き縮みの原因になる。またしっかり混ぜることでグルテンが形成されケーキの土台になる。
そして、メレンゲ作りだ。紅茶のシフォンケーキをふわふわしっとりにするために一番大切な工程だ。よく冷えた卵白と砂糖を混ぜ合わせ、ボウルをひっくり返してもメレンゲが落ちないくらいハンドミキサーで撹拌させよう。
最後に、生地とメレンゲをよく混ぜ、型に流し込み予熱したオーブンで焼き上げよう。焼きあがったらひっくり返してよく冷ます。完全に冷ましてから生地を取り出せば、しっとり美味しい紅茶のシフォンケーキのできあがりだ。
2. しっとり簡単!ホットケーキミックスで紅茶シフォンケーキ

美味しい紅茶のシフォンケーキを作るには手間がかかる。でも、時間がないときや手軽に作りたいときにおすすめなのが、ホットケーキミックスを使って作る方法だ。ホットケーキミックスは、あらかじめ小麦粉や砂糖、ベーキングパウダーが混ぜ合わされている万能ミックス粉である。基本の紅茶シフォンケーキの材料の薄力粉をホットケーキミックスに置き換え、砂糖を少なめにして作ろう。
ポイントは、ホットケーキミックスを加えるときに混ぜすぎないこと!少しくらいダマができていても大丈夫。さくっと混ぜて仕上げよう。しっとりとした美味しい紅茶のシフォンケーキが簡単にできあがる。
3. 炊飯器やレンジで紅茶のシフォンケーキ

ケーキを焼いてくれるのはオーブンだけじゃない。そのほかの文明の利器も上手に利用して紅茶のシフォンケーキを作ろう。
ケーキだって炊ける!炊飯器
作り方は基本の紅茶シフォンケーキと同じだ。焼き上げる道具をオーブンではなく炊飯器にするだけ。ポイントは、オーブンと同じように予熱をしておくことだ。生地を内窯に入れる前に、水をはって通常炊飯して温めておこう。しっとりしたふわふわの紅茶のシフォンケーキが簡単にできる。
オーブンの7分の1の時間でできる!電子レンジ
時短できる最高のアイテムといえば電子レンジだろう。基本の作り方でできた紅茶のシフォンケーキの生地を紙製の型に流し込み、電子レンジで5分加熱しよう。通常のシフォンケーキより弾力のあるしっとりした食感の紅茶のシフォンケーキを作ることができる。
4. 市販で人気の紅茶シフォンケーキ

コンビニスイーツは手頃な価格なのに美味しい。かつてセブンイレブンやファミリーマートで販売されていた紅茶のシフォンケーキは人気商品だったようで、多くの口コミをインターネット上で見ることができる。いまは残念ながら販売されていないようだ。紅茶のシフォンケーキがコンビニスイーツに再登場するのを待ちわびている人も多いだろう。2021年1月末の時点で食べることのできる市販の紅茶のシフォンケーキを紹介しよう。
マックカフェバイバリスタ 紅茶のシフォンケーキ
マクドナルドのカフェで販売されているアールグレイの紅茶のシフォンケーキ。ホイップクリームでデコレーションしてあり、スポンジとクリームのバツグンの相性を感じることができ、贅沢なひとときを過ごせる。
青梅のシフォンケーキのお店 ちゃんちき堂
テレビで取り上げられたシフォンケーキ屋さんで、青梅駅周辺でリヤカーを引いてシフォンケーキを販売している。プレーンのシフォンケーキや紅茶のシフォンケーキなど種類も豊富。「とてもふわふわしている」と評判だ。インターネットでも販売しているが、人気すぎて数ヶ月先まで予約で一杯なので少し待たなければならない。
結論
紅茶のシフォンケーキはコツさえつかめば家でも簡単に作ることができる。しっとりとしたふわふわのシフォンケーキは、ボリュームがあるのでプレゼントやお土産にもピッタリだ。ぜひ紅茶のいい香りに包まれながらお菓子作りを楽しんでほしい。
(参考文献)
※1 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)第2章 日本食品標準成分表 16 し好飲料類」
この記事もCheck!