1. 手作りマーマレードジャムを作ってみよう

甘さや酸味など、自分好みな味わいのマーマレードジャムを食べたい人は、手作りしてみてはいかがだろうか。オレンジは、数ある柑橘類の中でも甘みが強く、マーマレードジャム作りに適した果物だ。今回は、オレンジを使ったマーマレードジャムの作り方や、美味しく仕上げるためのコツなどを説明しよう。
・材料
オレンジ
砂糖
砂糖
・作り方
オレンジを使ったマーマレードジャム作りの大まかな工程を紹介しよう。下準備として、オレンジの皮は丁寧に洗っておくことをおすすめする。まず皮をむき、白いワタ部分を包丁で切り離す。中の果実は、薄皮を取り除いておこう。
次に、オレンジの皮を茹でて水にさらす作業を繰り返し、水気を切った皮を細切りにする。それから、細切りにした皮と、薄皮を取り除いた実、砂糖を鍋に入れて混ぜる。最後に、具材から水分が出たところで火をつけ、とろみが出るまで混ぜながら煮詰めれば完成だ。多少手間はかかるが、自分で甘さを調整しながら好みの味わいに仕上げていただきたい。
美味しいマーマレードジャムを作るコツ
マーマレードジャムを美味しく作るにはいくつかのコツがある。まずは、ワックスや農薬がかかったオレンジもあるため、皮部分をしっかりと洗うこと。また、下処理の段階で、苦みのもととなる皮のスジやワタをある程度取り除くことも大切だ。柑橘類の種は、とろみを作るペクチンという成分が含まれているので、一緒に煮詰めるとより美味しくできあがるだろう。ぜひ参考にしていただきたい。
2. マーマレードジャムの美味しいアレンジ

甘みだけでなく酸味もあるマーマレードジャムは、スイーツから普段の料理にまで幅広くアレンジができる。パンにつけて食べるだけでは余ってしまうという人は、ぜひマーマレードジャムを使ったアレンジレシピを試してほしい。
手作りクッキーのトッピングに
クッキーを作る際、マーマレードジャムを生地の上にのせて焼くと、見た目がグッと華やかになり、さわやかな酸味も楽しめる。オーブンで生地を焼く前に、中央部をへこませてマーマレードジャムをのせるとキレイに仕上がるだろう。
マーマレードジャムを使ったキャロットラペ
千切りにした人参をマリネ液に浸して作るキャロットラペ。オリーブオイルや塩、レモン汁に加えてマーマレードジャムを入れることで、さわやかで深みのある味わいとなるのでおすすめだ。
蒸し鶏にかけるソースとして
マーマレードジャムは、蒸し鶏に添えるソースとしてもアレンジできる。耐熱容器に、マーマレードジャムと醤油、白ワインを混ぜて、1分程度加熱すればソースの完成だ。甘みと酸味が上手くミックスされ、よいアクセントとなるだろう。
3. おすすめマーマレードジャム3選

定番のジャムとして人気が高く、多くのメーカーから販売されているマーマレードジャム。ここでは、市販されているマーマレードジャムのおすすめを3つに絞って紹介しよう。
1. キューピー「アヲハタ 55 オレンジママレード」
コクと低糖度であることにこだわりのあるアヲハタ 55ジャムシリーズ。オレンジ以外にも夏みかんをはじめ数種類の柑橘類が使われており、ほろ苦さを楽しめる。
2.サン・ダルフォー「オレンジマーマレード」
サン・ダルフォーは、保存料や着色料、そして砂糖不使用にこだわったフランス産のジャムメーカー。甘みが強くないので、料理にアレンジしやすいのもポイントだ。
3.明治屋「マイジャム果実実感 ざくざく オレンジマーマレード」
果実味をしっかり感じる味わいが魅力のマーマレードジャム。厚切りになったオレンジの皮がさわやかさを引き立てている。
マーマレードジャムを瓶で購入してもなかなか食べきれない人には、小分けタイプがおすすめだ。本来業務用として販売されていることが多いが、インターネットでは小分けタイプがまとめて手に入ることもあるので、ぜひチェックしてほしい。
4. マーマレードジャムの栄養や効能

マーマレードジャムの原料となる柑橘類は、栄養成分が豊富であり、いくつかの効能が期待できる。柑橘類は、生活習慣病の予防に効果的(※1)といわれるビタミンCや食物繊維、ミネラルなどを有する果物だ(※2)。柑橘類がそこまで得意ではない人にとって、食べやすいマーマレードジャムは普段の食事でも取り入れやすいのではないだろうか。砂糖を加えているので食べ過ぎは禁物だが、ぜひ朝食やおやつにプラスしてみてはいかがだろうか。
結論
数あるジャムの中でも、酸味と甘みがミックスされさわやかな味わいのマーマレードジャム。さまざまな料理にアレンジしやすく、栄養成分も豊富に含まれるのが特徴だ。市販のジャムだけでなく手作りも可能なので、ぜひ自分好みのマーマレードジャムをみつけてほしい。
(参考文献)
(※1)厚生労働省「栄養・食生活 - スマート・ライフ・プロジェクト」
(※2)文部科学省「日本食品標準成分表(7 果実類)」
(※2)文部科学省「日本食品標準成分表(7 果実類)」
この記事もCheck!