1. 無限キャベツって何?

無限キャベツ
野菜が無限に食べられてしまうくらい美味しいメニューとして、無限○○のおかずが大人気だ。野菜が嫌いな人も好きな人もびっくりするくらいモリモリ食べられる無限シリーズは、これまでもさまざまな種類が登場している。
テレビにも出演されている料理研究家・リュウジさんが考えたとされる無限湯通しキャベツが先駆けだ。千切りしたキャベツに熱湯をかけることで、シャキシャキした食感としっとり食べやすいキャベツの口当たりに仕上がっている。このような誰でも箸がすすんでしまう無限キャベツがいまや注目されている。
歴代の無限シリーズ
・無限ピーマン
メディアなどでも話題になったメニューだ。ピーマンを軽く茹でて、ごま油やめんつゆ、いりごま、ツナなどを和えたらできあがり。
・無限もやし
もやしを電子レンジで加熱し、鶏ガラスープの素やごま油、ツナなどと一緒に混ぜ合わせたら完成だ。
・無限セロリ
セロリを千切りにして鶏ガラスープの素、塩こしょう、オイスターソース、ごま油、ツナを加えて混ぜ合わせたら電子レンジで加熱し、いりごまやラー油などで味を調えたらできあがりだ。
2. 無限キャベツの作り方やカロリーについて

無限キャベツの作り方
キャベツを千切りにして耐熱容器にうつし、電子レンジで加熱する。電子レンジで加熱している間にツナの油を抜いておく。また、ボウルにマヨネーズ、ごま油、めんつゆを混ぜておく。
キャベツの加熱が終わったら、水気を切り、鶏ガラスープの素を加えてからほかの調味料と合わせてボウルで混ぜる。さらにツナ缶といりごまを加えたら完成だ。
キャベツの加熱が終わったら、水気を切り、鶏ガラスープの素を加えてからほかの調味料と合わせてボウルで混ぜる。さらにツナ缶といりごまを加えたら完成だ。
無限キャベツのカロリー
無限キャベツのカロリーは加える具材などによっても変わるが、キャベツ100g分を1人分とすると、およそ80〜100kcalくらいにはなる。一番に注意したい点は調味料によるカロリーだ。したがって、たくさん食べてしまうと摂取カロリー過多が懸念される。無限キャベツの味付けにはマヨネーズやごま油などの油脂も入るので、カロリーのとり過ぎには注意しよう。
たとえば、マヨネーズは大さじ1で100kcal前後、ごま油は大さじ1で120kcal前後ある。また、ツナ缶ではオイル漬けの場合は1缶で200〜220kcal前後、ノンオイルは50〜66kcal前後になる。ツナに油が入るか入らないかだけでも約150kcal近い差が生じる。健康志向の人はカロリーを抑えるために、できるだけノンオイルタイプを選ぼう。
3. 無限シリーズの市販品を紹介

パリパリ無限とは?
東洋水産から販売されており、袋の中には油揚げ麺と粉末スープと特製油が入っているので、野菜と一緒に和えたらサラダ麺が完成する簡単副菜だ。麺と野菜を混ぜ合わせるビニール袋を用意すると便利だ。
無限キャベツのもと うましお味
1食あたり293kcalで鶏肉の旨味が効いており、ごま油もプラスされているため食欲も高まりそうだ。作り方は、千切りキャベツに油揚げ麺を合わせ、ねぎやごまが入った粉末スープと特製油を混ぜ合わせたらできあがり。
無限もやしのもと ピリ辛しょうゆ味
1食あたり293kcalで魚介類と鶏肉の旨味の中に、にんにくや唐辛子などのスパイスを効かせた味付けになっている。作り方は、茹でて水切りしたもやしに油揚げ麺を合わせ、粉末スープと特製油を混ぜ合わせたらできあがりだ。
無限レタスのもと ガーリック&オニオン味
1食あたり298kcalで酸味とオニオン、にんにくなどの香味野菜やスパイスなどが複雑に絡み合ったくせになる味わいだ。作り方は、カットしたレタスに油揚げ麺を合わせ、粉末スープ、特製油を混ぜ合わせたら完成だ。
結論
無限キャベツは無限に食べられるくらい美味しいメニューだが、調味料なども入ると0kcalではないので食べすぎには注意が必要だ。ほかのおかずなどとバランスよくとるようにしよう。また、市販のもとを使えば手軽に無限キャベツなどの副菜を作ることができる。忙しいときや料理が苦手な人にもおすすめだ。
この記事もCheck!