1. さっぱりと美味しい:トマトと大葉のサラダ

トマトの美味を最大限に味わえるのがサラダである。さっぱりとしたトマトのサラダには、大葉がよく合う。これ以外にも、さまざまな食材を加えてサラダを豪華に味わってみよう。
トマトと大葉でシンプルに
トマトと大葉だけでシンプルに味わうサラダも悪くない。トマトと大葉を適当な大きさに切り、オリーブオイルや塩、場合によっては醤油も足して自家製ドレッシングで食べるのである。余分なものが入らない分、食材の滋味を実感できる。大葉に合わせて和風にしたい場合は、すりごまなどを入れても美味しい。
冷奴にトマトと大葉をトッピング
夏の定番メニュー冷奴に、トマトと大葉をのせれば見栄えもワンランクアップする。ごま油やいりごまとともに、しらすものせるとほどよい塩味で夏らしい一品となるのである。赤、緑に加えて、豆腐やしらすの白が清々しい。
ツナを加えて和え物風に
トマトと大葉にはツナもよく合う。トマトと大葉のサラダにツナを入れ、しょうがやニンニクなどの香味をきかせると食欲も刺激される。ツナだけでは塩味が足りないので、ごま油や醤油でほどよく味付けをしてみよう。
クリームチーズでまろやかに
さっぱりとしたトマトと大葉のサラダには、クリームチーズを入れてもよいだろう。オリーブオイルと酢であっさりと味付けするだけで、前菜としてもサマになりそうな一品となる。
2. 作り置きもできる:トマトと大葉の料理

キッチンに立つのが億劫な夏、トマトと大葉で作り置きのおかずを用意しておくと便利である。冷蔵庫で冷やしてさっぱりと食べることができる作り置きおかずを紹介する。
トマトと大葉の和え物
トマトと大葉にいりごまを加えめんつゆで味付けをする。これを保存容器に入れて冷やしておけば、ビールもすすみそうなおかずとなる。ごま油で香りをつければ食欲も刺激されるだろう。
ミニトマトを使ってマリネ
近年は甘くて美味しいミニトマトの種類が増加している。この甘いトマトを活用して、作り置きのマリネはどうだろうか。湯むきしたミニトマトを、オリーブオイル、レモン、醤油などの調味液に漬けておくのである。よく冷やしたあと、切った大葉を散らせばできあがる。
きゅうりの食感を利用した作り置きおかず
トマトと同様に夏が旬のきゅうりを加えた作り置きおかずもおすすめである。柔らかいトマトとしゃきっとしたきゅうりは、食感もほどよくマッチする。トマトときゅうりを一口大に切り、オリーブオイル、めんつゆ、レモン、砂糖で味付けをする。細く切った大葉も加えて、いかにも夏らしいおかずが完成する。
3. 和風から洋風まで:トマトと大葉のパスタ

トマトと大葉はパスタにも活用できる食材である。イタリアンカラーも嬉しいこのパスタ、どんな味わいで楽しめるのだろうか。
トマトと大葉のパスタ
トマトと大葉を使ったパスタは非常にシンプルである。フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクで香りを出し、切ったトマトを入れて炒める。塩で味付けをしてトマトがよい具合に崩れてきたら、別の鍋に茹でておいたパスタを絡める。細切りにした大葉をトッピングすればできあがる。
ツナを加えて
上記のパスタには、ツナを加えても美味しい。トマトを炒める際にツナも加えるだけである。食べ盛りの子どもたちにはうれしいパスタである。
和風で楽しむ
トマトと大葉のパスタは和風でも美味しい。味付けに醤油を使用し、シラスやちりめんじゃこを投入すると和テイストのパスタが完成する。冷製パスタにして白ワインを楽しむのもよいだろう。
結論
トマトと大葉はいかにも夏らしい風情を楽しめる食材である。この2つだけでサラダを作ってもさっぱりとした食味で美味しいが、豆腐やチーズと合わせると見栄えもする料理となる。作り置きをして冷蔵庫で冷やせばさらに清涼感のあるおかずとなる。和風洋風のパスタにも活用できるなど、応用範囲は広い。トマトと大葉でヘルシーなメニューを定番化してほしい。
この記事もCheck!