このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
紅生姜を料理にアレンジするには?汁も活用してワンランクアップ!

紅生姜を料理にアレンジするには?汁も活用してワンランクアップ!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)

鉛筆アイコン 2021年4月29日

紅生姜は味のアクセントを付けるのによい食品だが、なかなか使いきるまでにはいかないものである。しかし、うまく調理すれば最後まで美味しく食べられる。本記事では、紅生姜を使った簡単で美味しいアレンジ料理をいくつか紹介していく。参考になれば幸いだ。

  

1. 大量消費!紅生姜の簡単アレンジ

紅生姜がたくさん余っていても、しっかり食べられるアレンジ方法がある。ここでは、紅生姜を大量消費できる簡単なアレンジ料理をいくつか見ていこう。

紅生姜ごはん

紅生姜を炊きたてのごはんに加えて混ぜるだけで、美味しく食べられる。ごはんがほんのりピンク色に染まり、見ためも楽しめるのが嬉しい。紅生姜だけの味ではクセがあるので、ほかに出汁などを加えるのもよい。たくさん作れるうえ、保存もしやすいのでおすすめだ。

卵焼き

卵焼きに刻んだ紅生姜を加えると、辛みと卵焼きの甘みや旨み組み合わせを楽しめる。彩りもよくなるため、弁当のおかずなどにもおすすめだ。たくさん作れば、紅生姜を一度に多く使える。卵焼きが好きな人には、とくにおすすめのアレンジだ。

かき揚げ

紅生姜は、かき揚げにしても美味しい。ほかの料理と違って紅生姜が主役となるので、好きな人にはたまらない料理だろう。まとめて衣を付けて揚げるだけなので、揚げ物作りに慣れていれば、苦労せずに作れるだろう。紅生姜だけを使っても美味しいが、ほかに玉ねぎなどの野菜や、エビを加えても美味しい。紅生姜が主役となるよう注意しつつ、さまざまな具材を使ってアレンジしてみよう。

2. 紅生姜がアクセント!定番料理の絶品アレンジ

紅生姜は、料理のアクセントとして使われることが多い。すき家などで牛丼に紅生姜をのせると、辛さを感じつつ、さっぱりとした味わいを楽しめる。同じ要領で、ほかの料理にもアレンジして使ってみよう。おすすめのアレンジをいくつか紹介する。

唐揚げ

鶏肉や魚の唐揚げを、紅生姜を使ってアレンジできる。衣に刻んだ紅生姜を加え、付けて揚げればよいのだ。さわやかな辛みが加わり、すっきりとした味を楽しめる。普段とは大きく違う唐揚げを食べたい人には、とくにおすすめだ。なお、紅生姜の塩気がある分、唐揚げの下味は薄めにするのがおすすめだ。

和え物

紅生姜は、和え物のアクセントに使うのもおすすめだ。塩気や辛みが和え物の出汁や酢などと相性バツグンで、刺激的な味を加えられる。葉物野菜やきゅうりなどのあっさりした具材にも、肉や魚などのたんぱく質にもよく合う。彩りを加えるのにもちょうどよいので、ぜひ試していただきたい。ただし、紅生姜を加え過ぎると味のバランスを崩しやすいので、気を付けよう。

炒め物

焼きそばなどの例があるように、紅生姜は炒め物と組み合わせても美味しい。たとえば肉野菜炒めを作って仕上げにのせてもよいし、具材として一緒に炒めるのもよい。ソースなどのこってりした味付けにもよく合うので、気軽に使える。せっかくなら野菜をたっぷり使い、栄養をしっかり摂りつつ見ためも楽しめるようにアレンジしたい。酒のつまみにもおすすめだ。

3. 捨てないで!紅生姜の汁もアレンジ活用

紅生姜は汁気を絞って使うことが多いが、残った汁もアレンジに使える場合がある。

味の料理との相性に注意

紅生姜の汁は、作り方によって味が変わりやすい。たとえば市販のものは、しっかり辛いものから甘みもあるものまで幅広い。自作した場合ならなおさらだ。そのため、味によっては料理に使いにくい場合もある。また、使える場合でも、紅生姜の汁には塩分が多く含まれるため要注意だ。アレンジするなら、気を付けて使いたい。

ごはんに加える

紅生姜の汁をごはんに加えて混ぜるという方法がある。汁の味によっては、酢飯に近い味になることもある。さらに出汁やしょうゆなどで味を調えれば、より食べやすくなるだろう。さっぱりと食べられるのが嬉しい。

サワーに使う

焼酎に紅生姜と炭酸水を加えたサワーは、一部の居酒屋で親しまれている。紅生姜そのものを使わず、汁だけを使っても似た味を楽しめる。紅生姜がない分、むしろ飲みやすいと感じるかもしれない。シロップなど、ほかの味を足してアレンジするのも美味しいだろう。酒好きな人は、試してみてはどうだろうか。

結論

紅生姜は、調理次第では大量消費できるため、余っていても心配不要だ。ただし塩分が多いため、食べ過ぎ注意なのが難しいところでもある。ほかに、定番の食べ方をいろいろ楽しめるうえ、残った汁までアレンジに使えるのが嬉しい。紅生姜が手に入ったら、さまざまなアレンジで食べてみよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年4月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧