目次
1. プロみたいなサクサクシュークリームの作り方

自宅でプロのようなサクサクシュークリームを作りたいと思う人も多い。コツをおさえれば、自宅でも本格的なシュークリームが作れるのだ。基本的なシュークリームの作り方を見てみよう。
生地の作り方
シュークリーム作りで大切になってくるのが、生地作りだ。まず、薄力粉をふるい、ボウルに入れておく。さらに卵もムラがないようにしっかりと溶いておこう。鍋に水とバター、サラダ油を入れて沸騰させたら、火から下ろす。そこに薄力粉を加えて素早く混ぜたら、粉っぽさがなくなるまで練る。さらに生地を火にかけて軽く温めてから、溶き卵を数回に分けて加え、混ぜよう。ヘラで持ち上げたときに生地が垂れ下がるようになったら練るのをやめる。あとは、生地を絞り器に入れてクッキングシートを敷いた天板に1個分ずつ出していき、水をつけた指先で生地を軽く抑えて平らにしておく。190℃のオーブンで20分、さらに温度を180℃に下げて15分焼いたら生地の完成だ。
カスタードの作り方
シュークリーム作りでは、中に入れるカスタードも味の決め手となる。ボウルに卵黄と砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる。そこに薄力粉を加えて軽く混ぜたら、温めた牛乳を少しずつ加えていく。このとき牛乳は沸騰直前まで温めたものを使用しよう。鍋に移して火にかけたら、木ベラを使ってとろみが出るまで混ぜていく。冷蔵庫で冷やして完成だ。
生地にカスタードを入れる
焼きあがった生地は、すぐに取り出さず余熱でしばらく置いてから、生地にカスタードを入れていく。仕上げに粉砂糖をかけてもいいだろう。
2. ダブルチョコシュークリームの作り方

シュークリームの基本の作り方を覚えたら、生地にチョコレートを混ぜ、さらにチョコレートクリームを入れたダブルチョコシュークリームを作ってみてはいかがだろうか?作り方は基本のシュークリームの生地作りの際に、ココアパウダーを混ぜるだけだ。そうすることでチョコ風味の茶色いシュークリーム生地が完成する。
チョコレートクリームの作り方
ダブルチョコシュークリームを作るのなら、チョコレートクリームの作り方も覚えておきたい。ボウルにミルクチョコレートを割って入れておき、小鍋に生クリームを入れて沸騰直前まで温めていく。温めた生クリームをミルクチョコレートに混ぜてチョコレートをしっかり溶かしたら、泡立て器でクリームがもったりするように泡立てる。あとは、絞り器に入れてチョコレート生地に入れたら完成だ。
3. ホットケーキミックスで簡単にできるシュークリームの作り方

簡単にお菓子作りをしたいときの強い味方でもあるホットケーキミックスは、シュークリーム作りにも活用できる。お菓子作り初心者でも簡単に作れるシュークリームの作り方を紹介しよう。
生地の作り方
耐熱皿にサラダ油と水を入れて軽くラップをしてレンジで温める。そこにホットケーキミックスを加えてよく混ぜたら、ラップをせずにレンジで30秒加熱する。溶いた卵を加えて、生地が時間をかけて落ちるようになるまで混ぜる。生地が温かいうちに絞り器に入れて、クッキングシートを敷いた天板に1個分ずつ絞り出す。200℃のオーブンで20分、温度を180℃に下げて10分ほど焼いたらシュークリーム生地の完成だ。
カスタードの作り方
耐熱皿にホットケーキミックスと砂糖、卵を加えてしっかり混ぜたら、少しずつ牛乳を加えてよく混ぜる。レンジで1分半ほど加熱したらよく混ぜ、さらにとろみが付くようにレンジで1分半ほど加熱する。このときとろみが付くまで少しずつ加熱時間を増やしていこう。とろみが出たらラップをして粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。
4. 失敗しないシュークリームの作り方のコツは?

シュークリームの失敗の一番の理由は、生地が膨らまないことだ。この失敗をしないために、作り方のコツを知っておこう。
シュークリームの作り方のコツ
使う材料はすべて常温にしておくことだ。シュークリームの生地作りは温度が大切なので、生地が温かいうちに絞って、オーブンで焼くことだ。さらに焼きあがるまでは、絶対にオーブンは開けないようにしよう。この3つの作り方のコツをおさえておくことで、シュークリームの生地が膨らまないという失敗は防ぐことができるだろう。
結論
シュークリーム作りは、生地の温度が大切になってくる。温かいうちに生地を絞って焼き上げることで、膨らまないといった失敗を防ぐことができるのだ。さらに基本のシュークリームの作り方をマスターしたら、生地にココアを混ぜたりクリームをチョコクリームにしたりといろいろなアレンジを楽しむことができる。
この記事もCheck!