このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
カッター&割り箸で解決!難解な【らせん切り】をマスターする方法

カッター&割り箸で解決!難解な【らせん切り】をマスターする方法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2021年5月28日

らせん切りという切り方をご存知であろうか?数年前に流行したトルネードポテトやきゅうりの漬物などに活用されるもので、その名の通り、素材をらせん状にカットする切り方である。一見、非常に難易度が高いように見受けられるが、あるものを使えば、簡単に作ることができる。今回はそんならせん切りの基本について学んでいこう。

  

1. らせん切りとは?どんな料理に使う?

らせんとは

らせん切りのらせん(螺旋)は、巻貝のようにぐるぐる巻いているもののこと。上からみたカタツムリの殻やネジ、らせん階段などがいい例だ。体内におけるDNAの二重らせんなど、生命との関わり合いも非常に深い。

らせん切りとは

素材をらせん構造に切ったものをらせん切りと呼ぶ。角度をつけて、回しながら切るのがポイントで、プロであれば包丁で切ることができる。より簡単な方法は、割り箸を使うこと。これさえマスターすれば、見た目ほど難しくないので、慣れれば簡単に作ることができる。

らせん切りを使う料理

数年前、SNSや料理動画で一躍人気を集めたトルネードポテトは、らせん切りが欠かせない。そのほか、きゅうりの漬物などに使われることも多い。また雷干しと呼ばれる白瓜の保存食にもこの切り方が使われる。そのほか、リンゴやキウイなどのフルーツのらせん切りは、料理の飾りに使われることも多い。

2. 包丁を使ったきゅうりやジャガイモのらせん切りのやり方

プロであれば、素材を持って回しながら、らせん切りを行うことができるが、一般の人にはなかなか難しいもの。そこで活用したいのが、割り箸。割り箸を中心に刺せば、途切れることなくらせん状にカットすることができる。
  • きゅうりやジャガイモの中心に割り箸を刺す。
    ジャガイモはメークインのような縦長のほうがやりやすい。きゅうりは半分に切ってもいい。
  • 素材を横にしておき、斜めに包丁を入れ、回しながら切り込みを入れていく。
    間隔を細くすれば、より細いらせんになる。
  • 切り込みが切れないように間隔を広げて完成。

3. 100均カッターを使ったらせん切りのやり方

専用のカッターを使うととても簡単にらせん切りを作ることができる。100均だけでなく、アマゾンなどでも数100円で購入が可能なので、興味がある人は、買ってみるといいだろう。
  • 素材の中心にカッターを刺す。
  • くるくるとハンドルを回すとらせん切りになる。
樹脂製のものが一般的で、手を切る心配も少ないので、小さな子どもや料理初心者にもおすすめ。

4. レモンのらせん切りのやり方

フルーツパーラーやバーなどで、登場することの多いレモンのらせん切り。これはレモンの皮をらせん切りにしたもので、ホーセズネックなどのカクテルに使われる。切り方は基本的に、きゅうりやジャガイモを包丁でらせん切りにするのと同様。ただ、果肉が入ったままの状態だとやりにくいので、絞り終わった状態のものを使うといい。
  • 半分に割って、果汁を絞る。
  • 端のほうから斜めに切り込みを入れて、回しながららせん状に包丁を入れていく。
  • 裏側の果肉や白く分厚い皮を削ぐようにカットしたら完成。

結論

らせん切りは、素材をらせん状にカットする方法のこと。あまり一般的ではないものの、作ることができれば、グンと料理の腕も上がるはず。割り箸を使った簡単なやり方やらせん切り専用カッターを手に入れて、どんどんチャレンジしてみてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年5月28日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧