1. シンプルが美味しい!ツナのホットサンドの作り方

おにぎりの具材としてもおなじみのツナは、ホットサンドにも相性のよい食材だ。具材をツナだけで作る場合、調味料はマヨネーズを使ってツナマヨにするのがおすすめの味付けである。
作り方は、ツナとマヨネーズを1:1で混ぜるのが基本だ。コツとしては、ツナの油をよく切ることと、マヨネーズをまんべんなく混ぜることである。このようにすることで、ふんわりとクリーミーなツナマヨに仕上げることができるのだ。あとは好みでマヨネーズの量を増減するとよいだろう。
食パンにツナマヨをのせホットサンドメーカーで焼けば完成である。ちょっとした味付けのアレンジとしては、ツナマヨに塩こしょうをふる場合は、砂糖も少量入れると味が尖らずマイルドになる。
また、和風テイストにする場合は、マヨネーズを少々減らし、麺つゆを混ぜることでかつお節としょうゆの風味が効いた味付けになるのだ。麺つゆを使用しない場合はしょうゆと出汁の素でも同じように作ることが可能である。
2. ツナのホットサンドのおすすめ具材はチーズ

ツナとチーズのホットサンドはツナメルトとも呼ばれ、アメリカの食堂ではハンバーガーやパンケーキと同様に定番の軽食である。
美味しく作るコツは、ツナマヨに、みじん切りにした玉ねぎを加えること。こうすることで玉ねぎの辛みが味を引き締め、食感のアクセントにもなるのだ。
使用するチーズはピザ用チーズやとろけるスライスチーズを使うのが最も手軽な方法である。チーズの彩りを重視する場合はチェダースライスチーズを使うとよいだろう。また、カマンベールチーズやブルーチーズなど、ほかのチーズに変えてみるのもおもしろい。
さらに、ツナメルトならチーズが接着剤の役割を果たしてくれるため、ホットサンドメーカーがなくてもパンの上に重しをのせてフライパンで焼けば作ることができる。この場合は、パンを均一に押せるよう、バットなど底が平らなものを使用すると、パンが均等にフライパンに密着し、全体にキレイな焼き色を付けることができるのだ。
3. ツナのホットサンドの人気アレンジ

ツナにはほかにもさまざまな食材を合わせることができるので紹介していきたい。
まずは卵である。これは茹で卵を刻んでツナマヨに混ぜてしまい、ツナ卵サラダにするのである。もちろんコレをベースにハムなど、ほかの食材を組み合わせても相性はバッチリである。
ツナとキャベツもよく食べられている人気の組み合わせだ。ツナと千切りにしたキャベツを和えるとボリュームが増し、キャベツをパンの上にのせてからツナをのせて挟むと、キャベツのザクザクとした食感を活かすことができる。
ほかには、ツナとコーンを混ぜるのも手軽で人気のある組み合わせである。コーンの甘みが加わることで美味しさが増し、黄色が入ることで彩りも鮮やかになる。
また、ツナとトマトもサラダでよく組み合わせる食材であるが、加熱されると旨み成分が増すトマトの特徴を利用して、スライスしたトマトをツナと一緒に挟む組み合わせもトマト好きにはおすすめである。
ホットサンドはぎゅうぎゅうに詰めても大丈夫なので、これらの具材を全部入りにした欲張りなアレンジも可能だ。
結論
ツナを使ったホットサンドは手軽に作ることができる。また、ほかの多くの食材との相性がよいことから、さまざまな組み合わせを楽しむことができる。紹介したアレンジを全部入りにする場合は、欲張り過ぎて溢れてしまわないようくれぐれも注意してほしい
この記事もCheck!