1. チーズキンパとは?

チーズキンパとは、韓国式のり巻きである「キンパ」の一種。その特徴は、とろ~りと伸びるチーズとピリリと辛いキムチを使っていること。その見た目がフォトジェニック(写真映えする)であるため、2020年の末頃からインスタグラムなどのSNSを中心に注目を集めるようになった。また、見た目がいいだけでなく、チーズ・キムチ・ご飯の相性が非常によいため美味しさでも評判となっている。
キンパとはどんな料理?
キンパ(キンパプ)とは、韓国のソウルフードとして位置づけられている「韓国式のり巻き」のことである。日本ののり巻きを起源に持つとされているが、日本ののり巻きと異なり、ゴマ油や塩で味付けしたご飯や、牛肉そぼろ・ナムル・たくあんなどの具材を使うことが特徴。また、具材のバリエーションは多く、ツナキンパ、野菜キンパ、キムチキンパ、プルコギキンパなどの種類がある。
この記事もCheck!
2. チーズキンパのカロリー・糖質量

チーズキンパのカロリーや糖質量は使う食材・量などにより異なるが、ご飯・キムチ・チーズなどで作る「シンプルなチーズキンパ(1人前/1本分)」の場合、カロリーは479kcal程度、糖質量は74.8g程度となっている。また、カロリーと糖質量それぞれの内訳は以下のとおりである。数値は「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしている(※1)。
【チーズキンパのカロリー・糖質量の内訳】
- ご飯(200g):312kcal、71.2g
- キムチ(40g):11kcal、1.3g
- ゴマ油(2g、大さじ1/2):18kcal、0g
- チーズ(50g):135kcal、2.1g
- 焼きのり(3g、1枚):3kcal、0.2g
3. チーズキンパの基本的な作り方

チーズキンパは家でも簡単に作ることができる。最低限の必要な材料はご飯・キムチ・ゴマ油・チーズ・焼きのりで、このほかにお好みでツナ缶・ほうれん草・コチュジャンなどを使ってもよい。これらの用意をしたら、以下の手順でチーズキンパを作ってみよう。
チーズキンパの作り方・手順
- みじん切りにしたキムチをゴマ油で炒める
- 香りが立ったら(1)にご飯を加えて炒める
- 巻き簾にのり・(2)のご飯・チーズの順に乗せる
- (3)をのり巻き状態にしたら冷蔵庫で10分ほど冷やす
- 冷やしたチーズキンパを8等分程度にカットする
- カットしたキンパを電子レンジで30秒~2分程度加熱したら完成
4. チーズキンパのアレンジアイデア2選

チーズキンパは前述の作り方でも十分美味しいが、アレンジすることでもっと美味しく食べられるようになる。アレンジアイデアはさまざまあるが、特に人気があるのが鶏肉や牛肉などの肉類をプラスすること。ここではそんなチーズキンパのアレンジアイデアを2種類紹介しておこう。
アレンジ1.鶏肉のチーズキンパ
韓国料理の「チーズタッカルビ」を使った鶏肉のチーズキンパも人気がある。作り方はキムチの代わりに、コチュジャン・豆板醤・砂糖・醤油・酒などで味付けした鶏肉を使えばOK。下味を付けた鶏肉をゴマ油で炒めてから、白いご飯と合わせておく。そのご飯にチーズを乗せて、焼きのりで巻けば完成となる。タッカルビのうま味・辛味が加わることで、いっそう美味しく食べられるようになる。
アレンジ2.牛肉のチーズキンパ
韓国料理の「焼肉(カルビ)」を使った牛肉のチーズキンパも人気の一品だ。こちらは焼肉のタレで味付けした牛肉を使えば作ることが可能だ。ほかの調理方法と同じように、炒めた牛肉にご飯を合わせる。それから焼きのりにご飯・チーズを乗せて巻き、電子レンジで加熱すれば完成だ。牛肉のパンチとボリュームを楽しめるアレンジ料理となっている。
5. チーズキンパのエリアごとの韓国料理店

2020年末に注目を集めるようになったチーズキンパは、現在、さまざまな韓国料理店で食べられるようになっている。そこでここでは東京都と大阪府にある、人気のチーズキンパが食べられるお店をいくつか紹介する。なお、お店の住所などは2021年7月時点のものであり、営業時間などは変更されている場合がある。
東京(新大久保)にあるおすすめのお店
東京都・新大久保でチーズキンパを提供している人気店は以下のとおりである。
その1.トンマッコル
トンマッコリは、山手線新大久保駅より徒歩5分ほどの場所にある韓国料理店。レトロで可愛らしい内装で注目を集めていたこちらのお店では、2020年3月よりチーズキンパを提供し始めたという。木製の板に盛り付けられたとろりとチーズが溶け出す「チーズキンパ」はSNS映え間違いなしだ。
住所:東京都新宿区大久保1-15-17 サンハイム大久保203
営業時間:11:00〜0:00
住所:東京都新宿区大久保1-15-17 サンハイム大久保203
営業時間:11:00〜0:00
その2.ビョルジャン
ビョルジャンは、山手線新大久保駅より徒歩3分ほどの場所にある韓国料理店。照明にシャンデリアやネオンを使った大人な空間が特徴的であり、コースメニューも充実している。こちらでは「チーズのり巻き」という名前でチーズキンパを提供しており、お皿にこぼれおちるほどのチーズが特徴だ。
住所:東京都新宿区大久保2-32-3 2F
営業時間:24時間営業
住所:東京都新宿区大久保2-32-3 2F
営業時間:24時間営業
大阪(鶴橋/生野)にあるおすすめのお店
大阪府・舞鶴/生野でチーズキンパを提供しているお店は以下のとおりである。
その1.麦の家
麦の家は、御幸通商店街(生野コリアタウン)に面している韓国式のり巻きの専門店。スタンダードなノーマルキンパやビビンパキンパをはじめ20種類程度のキンパを販売している。その中の一つ「チーズキンパ」は普通の白いご飯を使っているほか、厚焼き卵やキュウリなども一緒に巻かれている。
住所:大阪市生野区桃谷3-8-16
営業時間:10:00~売り切れまで
住所:大阪市生野区桃谷3-8-16
営業時間:10:00~売り切れまで
その2.コリアンキッチン Kyon
コリアンキッチンkyonは、御幸通商店街(生野コリアタウン)にある韓国料理店。カフェのようなカジュアルな店構えで、韓国料理だけでなくワッフルクレープなども食べられるという。ここで提供されている「チーズキンパ」は、のび~るチーズとキムチ味のご飯を楽しむことができる。
住所:大阪府大阪市生野区桃谷5-3-20
営業時間:10:00~20:00(定休日:火曜日)
住所:大阪府大阪市生野区桃谷5-3-20
営業時間:10:00~20:00(定休日:火曜日)
結論
チーズキンパは、とろ~りチーズがインパクト抜群で、SNS映えも狙える韓国料理の一つである。そんなチーズキンパは食材を用意すれば、家でも簡単に作ることが可能だ。韓国料理店でも食べることができるが、行く機会がないならお家でチーズキンパに挑戦してみよう。
【参考文献】
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事をCheck!