1. 車エビの塩焼きの作り方:背わたの下処理

まずは車エビと背わたについて紹介していく。そして車エビの背わたの下処理方法について説明していこう。
車エビとは
車エビとは太平洋の西部からインド洋にかけての沿岸に、広く分布しているエビである。加熱することでクルッと丸くなり、車輪のように見えることから「車エビ」と呼ばれるようになったようだ。見た目のコントラストもとても美しく、食卓を賑わせてくれる食材といえるだろう。
車エビの背わたとは
車エビの背には黒い筋のように見えるものがあり、「背わた」と呼ばれている。 背わたは車エビの腸管である。生臭さの原因になってしまうことから、調理前の下処理としてきちんと取り除くようにすることをおすすめしたい。以下に、車エビの背わたの下処理方法を解説していく。
車エビの背わたの下処理
車エビの背わたの下処理は少し手間に感じるかもしれないが、爪楊枝や竹串などを使って背わたを取り除く作業だ。上記の説明からも分かるとおりとても重要な工程である。このひと手間をかけることで食感や風味がバツグンによくなり、さらに美味しくなるだろう。車エビを使った料理を作る際には、是非取り入れてもらいたい。以下に、「殻付きのエビ」と「殻をむいたエビ」に分けて、詳しく解説していく。
殻付き車エビは、車エビの背中の中央部分を丸めて持って、頭から数えて2~3節目に爪楊枝か竹串の先を入れていく。爪楊枝や竹串と親指の腹で背わたをつかんで、ゆっくりと黒い背わたをすくってから、そっと持ち上げながら引き抜いていく。背わたを引き抜いた車エビは、全体をよく洗ってから使うようにする。
殻をむいた車エビは、包丁を横に寝かせながら車エビの背のほうから切り込みを入れていく。そして切れ目を開いて、包丁の刃先を使って背わたをかき出していく。車エビの種類によっても大きさが違ってくるので、切り込みを入れる場合には背わたが見えるまで入れるようにする。背わたをとった車エビは、全体的によく洗ってから使用していく。
2. 車エビの塩焼きの作り方:串打ち

車エビの塩焼きの串打ちの方法について説明していくので、参考にしてもらいたい。
車エビの塩焼きの串打ち
上記のように車エビの背わたの下処理が済んだら、次の工程は串打ちになる。方法としては、一言でいうと尾から頭の方向にかけて竹串をまっすぐに刺すということになる。言葉で表すと簡単に聞こえるかもしれないが、活きのいい車エビを竹串に刺していくのは、じつは極めて困難な作業である。まっすぐ刺さなくてはならないので、なおさら難しい作業といえるだろう。ポイントとしては、串を刺すときには躊躇なく思い切りよく刺していくことである。ちょっとしたひと手間を加えて竹串を刺すだけで、車エビをピンとまっすぐに焼き上げることができる。
車エビに串打ちができたら、塩を両面に全体的にいきわたるようにまんべんなくふりかけていく。そうすることで、車エビのプリプリとした食感とともに、旨みが際立つ美味しい塩焼きが作れることだろう。完成してから竹串を外す際には、竹串をグルグル回しながらゆっくりと抜くとキレイに外すことができる。
車エビに串打ちができたら、塩を両面に全体的にいきわたるようにまんべんなくふりかけていく。そうすることで、車エビのプリプリとした食感とともに、旨みが際立つ美味しい塩焼きが作れることだろう。完成してから竹串を外す際には、竹串をグルグル回しながらゆっくりと抜くとキレイに外すことができる。
3. 車エビの塩焼きの作り方:焼く

車エビの塩焼きの焼き方について紹介していくので、ぜひ実践してみてもらいたい。フライパン焼き、グリル焼き、トースター焼きと分けて紹介していく。各家庭で取り組みやすい方法を見つけ出していくとよいだろう。
フライパンを使用した車エビの塩焼きの焼き方
中火で熱したフライパンに串打ち済みの車エビを入れて3分ほど焼く。焼き色がついたら裏返して、さらに3分ほど焼く。車エビの両面にしっかりと焼き色がつき、中までしっかりと火が通ったら完成となる。
グリルを使用した車エビの塩焼きの焼き方
串打ち済みの車エビを、魚焼きグリルに入れて焼いていく。焼き具合など様子を見ながら、途中で上下をひっくり返しつつ、少し焼き色がつくくらいまで両面を焼く。状況を見ながら、尾と頭が焦げそうなときにはアルミホイルをかぶせながら焼くとよいだろう。
トースターを使用した車エビの塩焼きの焼き方
串打ち済みの車エビをアルミホイルを敷いた天板にのせて、オーブントースターで5分ほど焼いていく。車エビに焼き色がつきはじめ、中まで火が通ったら、完成となる。各家庭のトースターの機種によって焼き加減が変わってくるので、様子を見ながら調整してもらいたい。
できあがった車エビの塩焼きは、とても香ばしくかつプリプリとした食感で美味しいだろう。塩のみを使用したとてもシンプルな味付けだが、その分車エビの美味しさを逃すことなく存分に味わえる一品となっている。
結論
本記事では、車エビの塩焼きの作り方について紹介してきた。重要な車エビの下処理と串打ちを頑張ってもらい、焼く際は家庭によって適した方法で焼いていく。美味しい塩味でプリプリ食感の車エビの美味しさを、家族みんなで味わってもらいたい。
この記事もCheck!