このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
湯豆腐におすすめの具材を紹介!飽きないように食べる方法とは?

湯豆腐におすすめの具材を紹介!飽きないように食べる方法とは?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年8月27日

今回紹介するのは湯豆腐に入れるおすすめの具材だ。豆腐のみで味わっても美味しいが、物足りないと感じる人もいるだろう。メインの豆腐以外にどんな具材を入れると美味しくなるのだろう。飽きないように食べられる、変わった具材も紹介しよう。

  

1. 湯豆腐の具材は野菜や魚が人気

寒い冬はもちろん、暑い日にクーラーがきいた部屋で食べるのにもぴったりの湯豆腐。シンプルな鍋料理だが、豆腐にほかの具材をプラスすると、見た目が豪華になるうえ、ボリュームも増し、最後まで飽きずに食べることができるだろう。ここでは湯豆腐に入れることの多い、おすすめの野菜や魚を紹介しよう。野菜や魚を入れることで、どう美味しくなるのだろうか。

湯豆腐におすすめの人気具材:タラ

湯豆腐におすすめの人気具材のひとつが魚のタラだ。日本では古くから高級魚として扱われていたタラ。豆腐と一緒に煮る湯豆腐は、タラを楽しむ料理のひとつだ。昆布を使わなくてもタラのみで十分に出汁が出て美味しい。ただし水分が出やすいうえ、出た水分は生臭くなりやすい。扱い方のポイントは調理する前にさっと冷水で洗ったら、ペーパータオルで水気をしっかりとふくことだ。

湯豆腐におすすめの人気具材:しいたけ

湯豆腐にしいたけをプラスするのもおすすめだ。しいたけにはグアニル酸という旨み成分が多く含まれている。また昆布にはアミノ酸の一種であるグルタミン酸が含まれており、煮干やかつおぶしには核酸の一種であるイノシン酸が含まれている(※1)。湯豆腐にしいたけのみを加えても旨みは出るが、より旨みをアップしたいときは昆布や煮干、かつおぶしをプラスして作ると旨みの相乗効果を引き出すことができる。

2. 湯豆腐の具材は鶏肉もおすすめ

ここでは湯豆腐の具材におすすめの鶏肉の部位や切り方を紹介しよう。

湯豆腐におすすめの鶏肉の部位

肉類の中では最も消費量が多く、1人当たりの消費量は年間で12.6kgという鶏肉。良質なたんぱく質を含んでおり、カロリー控えめで価格が手頃な食材だ(※2)。とくに湯豆腐に肉を入れたいがカロリーを抑えて食べたい人におすすめだ。では湯豆腐に使うのにおすすめの部位はどこなのだろうか。基本的にどの部位も、いろいろな調理法に合うので好みで使って構わないが、肉厚で豆腐とは違う食感を楽しめ、旨みのある鶏もも肉がおすすめだ。カロリーを抑えて食べたいときは、脂肪が少なめの鶏むね肉がおすすめ。ただし高温調理するとパサパサになりがちなので、低温でゆっくりと火を通すように。

湯豆腐におすすめの鶏肉の切り方

ここでは鶏もも肉と鶏むね肉の切り方を解説しよう。皮についている黄色い脂を取り除き、味がしみ込みやすくなるよう、皮面をフォークで数ヶ所つく。均一に火が通るよう厚さを揃えるなら、繊維に沿って切れ目を入れて開く。細切りにするときは繊維に沿って垂直に切ると食べやすくなる。ぶつ切りにするときは、約3cm角の食べやすい大きさに切ればよい。そぎ切りにするときは、縦切りにし包丁をねかせて切る。

鶏肉以外におすすめの肉の種類

鶏肉以外で湯豆腐におすすめの肉は豚肉だ。豚肉には先述した鶏肉と同じように旨み成分のイノシン酸が多く含まれている(※3)。湯豆腐の旨みを増したいときに使うのにおすすめの食材のひとつだ。多めに入れるとボリュームも増し、立派なごはんのおかずになる。

3. 飽き知らず!湯豆腐の具材の変わり種

最後に湯豆腐におすすめの変わり種や、味付けを紹介しよう。

湯豆腐の具材におすすめの変わり種:レモン

湯豆腐におすすめの具材のひとつがレモンだ。特徴はスープの味付けにも、タレにもトッピングにもレモンを使えること。さっぱりとさわやかな仕上がりで、いつもとは違う湯豆腐を食べたいときにおすすめだ。

湯豆腐の具材におすすめの変わり種:明太子

湯豆腐の具材に明太子を加えるのもおすすめ。明太子のほどよい辛さとコクが豆腐にマッチする。明太子に加えてトッピングにきざみねぎを散らせば、見た目もキレイで気分を上げて食事を楽しみたいときにおすすめ。味付けは出汁に明太子を加えて火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉をまわし入れてとろみをつければよい。

結論

湯豆腐におすすめの具材を紹介した。豆腐のみで作っても美味しいが、飽きないようにいろいろな具材と組み合わせたり、味付けを変化させたりすると、湯豆腐をより楽しめるようになるだろう。ぜひ紹介した方法を試して、湯豆腐を美味しく味わってもらいたい。
(参考文献)
※1 農林水産省「特集2 食材まるかじり(3)」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1106/spe2_03.html
※2 農林水産省「特集1 とり(1)」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1612/spe1_01.html
※3 特定非営利活動法人 うま味インフォメーションセンター「食肉別うま味情報 卵・肉類」
https://www.umamiinfo.jp/richfood/foodstuff/meat.html
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年8月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧