このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
酒粕の効果や栄養成分を紹介!保存方法や料理に使うアイデアも解説!

酒粕の効果や栄養成分を紹介!保存方法や料理に使うアイデアも解説!

投稿者:ライター 諸田結(もろたゆい)

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年10月23日

甘酒や粕漬けなどに使われる酒粕だが、どのような栄養成分が含まれているか気になった経験はないだろうか。そこで今回は、酒粕の栄養や効果を紹介しよう。また、酒粕を使った料理や、保存方法も紹介するのでぜひ参考にしてみてほしい。

  

1. 酒粕とは?

酒粕
酒粕とは、清酒製造の圧搾という工程の後に残る搾りかすを指す。甘酒や漬物、鍋などの調味料として使われることがある。

酒粕はどうやってできる?

清酒製造で原料の米を発酵させるともろみになる。もろみを圧搾することで清酒の部分(液体)と搾りかす(固体)に分離して酒粕ができる。

酒粕にアルコールは含まれている?

酒粕には100gあたり8%のアルコールが含まれている。甘酒にした場合にも、1%未満の僅かなアルコールは残るので、お酒の弱い方は飲みすぎに注意しよう。

2. 酒粕の栄養成分

酒粕
酒粕がどういうものか分かったところで、今度は酒粕の栄養成分を見ていこう。

タンパク質

酒粕には100gあたり14.9gのタンパク質が含まれている。タンパク質は三大栄養素のひとつで、筋肉や臓器など身体の基本的な部分を構成している栄養素だ。(※1)(※2)

葉酸

酒粕には100gあたり170μgの葉酸が含まれている。葉酸はビタミンの一種で、赤血球の形成を助ける働きがある。(※1)(※3)

ビタミンB群

酒粕にはビタミンB群が含まれれている。以下に酒粕100gあたりの含有量と主な働きを記載する。
  • ビタミンB1...0.03mg/糖の代謝を助ける働きがある。(※4)
  • ビタミンB2...0.26mg/新陳代謝を促進する働きがある。(※5)
  • パントテン酸...0.48mg/エネルギーの代謝を助け、ストレスを軽減する効果がある。(※6)
  • ビタミンB6...0.94mg/タンパク質の合成や分解を助ける働きがある。(※7)

ミネラル

酒粕にはミネラルも含まれている。以下に酒粕100gあたりの含有量と主な働きを記載する。
  • 鉄...0.8mg/全身に酸素を運ぶ働きがある。(※8)
  • 銅...0.39mg/体内酵素の正常な働きを助ける。(※9)
  • カリウム...28mg/ナトリウムの排出を促す働きがある。(※10)
  • カルシウム...8mg/歯や骨を作る働きがある。(※11)

3. 酒粕の効果

タンパク質シェイク
酒粕に含まれる栄養成分や働きが分かったところで、今度は酒粕の効果について見てみよう。

レジスタントプロテインとは?

酒粕に含まれるタンパク質のレジスタントプロテインには、コレステロールから作られる胆汁酸の排出を促す働きがある。そのため、血中のコレステロールを低減させる効果に期待ができるといわれている。(※12)

4. 酒粕の保存方法

酒粕
酒粕を常温で保存する場合は、直射日光のあたらない冷暗所で保存するようにしよう。しかし、酒粕は時間がたつと熟成が進むので、冷蔵庫で保存する方が長持ちするのでおすすめだ。保存する際は保存袋に入れ、できるだけ空気を抜くようにしよう。

5. 酒粕を使った料理

甘酒
酒粕の効果や保存方法が分かったところで、今度は酒粕を使った料理を紹介しよう。

酒粕鍋

酒粕鍋は野菜や鶏肉などを煮込み、味噌と酒粕、出汁で味付けをして作る。あっさりしているが、酒粕を使っているのでコクもあっておすすめ。

味噌汁

酒粕入りの味噌汁は、いつもの味噌汁に酒粕を入れるだけで簡単に作れる。身体が温まるので冬場におすすめだ。

スイーツ

酒粕を使ったスイーツの中では、チーズケーキがおすすめだ。酒粕は加熱するとクリームチーズのようなコクが出るので、チーズの代わりに使うことができる。

甘酒

甘酒は沸騰したお湯に酒粕と砂糖を溶かすだけで簡単に作れる。少量だがアルコールが残るので、飲みすぎや運転には注意しよう。

結論

酒粕とは清酒を製造する過程で分離した、搾りかすのことだ。しかし、タンパク質やビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素が含まれている。また、味噌汁やスイーツなど、さまざまな料理に使うことができるのも魅力的といえる。この記事を読んで、酒粕を使う際の参考にしてはいかがだろうか。
(参考文献)
※1参照:文部科学省食品データベース 「調味料及び香辛料類/<調味料類>/(その他)/酒かす」
※2参照:わかさ生活 「たんぱく質(プロテイン)」
※3参照:わかさ生活 「葉酸」
※4参照::わかさ生活 「ビタミンB1]
※5参照:わかさ生活 「ビタミンB2]
※6参照:わかさ生活 「パントテン酸]
※7参照:わかさ生活 「ビタミンB6]
※8参照:わかさ生活 「鉄]
※9参照:わかさ生活 「銅」
※10参照:わかさ生活 「カリウム」
※11参照:わかさ生活 「カルシウム Ca」
※12参照:月桂冠総合研究所 「酒粕レジスタントプロテインの正体とは?
~血中コレステロール低減に寄与、にごり酒でも摂取可能~」
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年10月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧