目次
- 1. 白菜と大量消費に人気のスープ3選
- 2. ツナで簡単!白菜の大量消費おかず3選
- 3. 白菜と言えば鍋!飽きずに大量消費できるアレンジ3選
- 4. 作り置きにおすすめ!白菜の大量消費おかず3選
- 5. 白菜でメイン料理!大量消費できるおかず3選
1. 白菜と大量消費に人気のスープ3選

白菜は火を通すと甘くなり、量もぐっと減るのでスープにすると一気にたくさん食べることができる。みんなが大好きな人気メニューをご紹介しよう。
白菜と春雨の中華スープ
白菜をざく切りにして鶏ガラスープで煮込み、春雨を加えたスープは満足度も高めだ。醤油で味を整えるといい。胡椒と黒酢を効かせれば、酸辣湯風にもなる。白菜はとにかくたっぷりと入れるのがおすすめだ。ネギを散らすと見た目にも美しい。生姜をすりおろして加えてもいいだろう。
白菜とハムのミルクスープ
白菜は牛乳との相性もいい。ハムやベーコンなどのタンパク質が豊富な食品を加えると、食べ応えや旨みが倍増する。そのほか玉ねぎ、キノコ類をプラスしてもいいだろう。さっと具材を炒めてから、水と牛乳を加え、コンソメか鶏ガラスープの素と塩胡椒で味を整えるだけと作り方も非常に簡単だ。
白菜の味噌バタースープ
白菜は、味噌汁にも最適だ。おかずのように仕上げるのなら、味噌バターがおすすめ。豚バラ肉とニンニクを炒めた鍋にざく切りにした白菜を投入。出汁や鶏ガラスープの素を溶いたお湯を加え、煮えたら味噌とバターで味を整えるだけ。こんがり焼いた餅を入れても旨い。
2. ツナで簡単!白菜の大量消費おかず3選

ツナ缶は、家庭の常備食材のひとつだ。普通の肉や魚と違い、下ごしらえなしで簡単にタンパク質が摂取できるところが嬉しい。しかも旨みがたっぷりと詰まっているので、料理の味わいがビシッと決まる。淡白な味わいの白菜とは、相性抜群!ここでは大量消費に向いたレシピを3つ紹介しよう。
無限ツナ白菜
無限レシピのなかでも人気なのが、無限ツナ白菜だ。ツナとごま油、ポン酢の酸味のバランスが相まって、箸が止まらないほど旨い。さっと塩もみをした白菜のしゃきしゃきとした食感も美味しさのポイント。たっぷり作って、常備菜にしてもいいだろう。
ツナと白菜の旨煮
ツナ缶の旨みを白菜がたっぷりと吸い込んだ煮物も大量消費にぴったりのメニューだ。ざっくりと刻んだ白菜とツナを煮るだけなので、調理工程も非常に簡単。醤油や塩胡椒、ニンニクなど、味付けのバリエーションも広い。水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいだろう。
ツナと白菜の卵とじ
ツナと白菜の相性は言わずもがな、それを卵で閉じれば丼にも嬉しいメニューに。少し甘めに仕上げると子どもも食いつく味わいになる。親子丼のアレンジと考えるといいだろう。
3. 白菜と言えば鍋!飽きずに大量消費できるアレンジ3選

鍋に欠かすことのできない食材でもある白菜。火を通すといつもよりさらにたっぷりと食べることができる。飽きずに食べることができる秘策とともに、大量消費できるおすすめの鍋料理をお届けしよう。
ピェンロー鍋
言わずと知れたピェンロー鍋は、白菜を美味しく食べるためのレシピと言っても過言ではない。しかも大量消費向きだ、作家の妹尾河童さんが生み出したと言われるレシピ通りに作るのが、美味しく食べるコツ。ごま油と白菜の相性が抜群だ。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
豚バラと白菜を重ねて鍋いっぱいに敷き詰めたミルフィーユ鍋は、白菜の甘みを存分に味わうことのできるメニューだ。漬けダレで味変すれば、飽きることなくたっぷりと白菜を食べることができる。
白菜のにんにく味噌鍋
淡白な白菜の味わいには、ガツンと濃いめの味を合わせたくなる。にんにく味噌鍋なら、ごはんとの相性も抜群で、大量消費も請け合い。軸と葉で切り方に変化をつけると、飽きることなく味わうことができる。芯部分は、スティック状に切ると子どもも食べやすい。
4. 作り置きにおすすめ!白菜の大量消費おかず3選

前述の無限ツナ白菜のように作り置きできるメニューなら、大量消費にもうってつけだ。ここでは無限ツナ白菜以外の作り置きメニューをご紹介していこう。
白菜のナムル
電子レンジでさっと火を通すと量も一気に減って、大量消費にぴったりだ。粗熱をとってからしっかりと水を切ることで、味がぼやけにくい。味付けはごま油と醤油、塩、砂糖少々。これにすりおろしにんにくとすりごまを加えて混ぜればできあがりだ。
白菜のコールスロー
一般的にキャベツで作られるコールスローを白菜にチェンジすると、いつもとは違った味わいを楽しむことができる。千切りにした白菜に塩をして、こちらもしっかりと水気を絞ることがポイントだ。ハムやコーン、玉ねぎなどと合わせるとよい。マヨネーズ、塩胡椒、レモンやビネガー、オイルで和える。蜂蜜や砂糖をほんの少し入れると、ぐっと箸が進む味わいに。
ラーパーツァイ
中国の白菜の漬物ラーパーツァイは、塩もみで量が減ること、日持ちすることから白菜の大量消費にぴったりのメニューだ。千切りにした白菜を塩でもみ、水分を出してから甘酢と生姜、花椒で和え、熱々のごま油をかけるだけという簡単レシピだ。花椒を加えると一気に本格的な味わいにランクアップする。
5. 白菜でメイン料理!大量消費できるおかず3選

淡白な味わいの白菜だが、料理方法によっては立派なメインになりうる。ここではこれからの季節に嬉しい、温かなおかずをご紹介していこう。
ロール白菜
白菜は煮込むと量が格段に減るので、大量消費向きだ。ロール白菜はあっさりとした味わいで食べやすく、老若男女に愛されるはず。コンソメ味やトマト味など、アレンジできるところもうれしい。
白菜と鶏胸肉のグラタン
白菜はグラタンにもよく合う。鶏胸肉とグラタンにすればヘルシーな一品になる。鶏胸肉はそぎ切りにして、小麦粉をまぶしておくと、ぱさつかず美味しくいただくことができる。キノコを合わせてもいいだろう。
白菜とひき肉のあんかけごはん
白菜とひき肉を炒めたあんかけにしたおかずは、大量消費にぴったり。丼にしても旨い。生姜、ニンニク、ネギのみじんぎりをたっぷりと炒めてからひき肉を入れ、炒めるといい。豆板醤やラー油で辛味を足しても美味しい。白菜を細かくカットするとなじみがいい。
結論
白菜は淡白な味わいなので、幅広いメニューに活躍してくれる存在。大量消費したいなら、火を通して量を減らすといいだろう。思ったよりもたくさん食べられてしまうはず。和洋中以外にもペペロンチーノのように炒めたり、韓国料理風に仕上げたりするのもおすすめだ。旬を迎えるこれからの季節、白菜を余すことなくたっぷりいただこう。
この記事もCheck!