目次
- 1. ニラの下ごしらえのコツと調理法で押さえたいこと
- 2. しっとり味付き鶏ももを低温調理で!「鶏もも冷製ニラ和え」
- 3. そばをまぜそば風に楽しもう!「ピリ辛ニラそぼろそば」
- 4. じゃがいもと片栗粉でモチモチたまらない!「じゃがいもチーズチヂミ」
- 5. カリっともっちり食感!「にらとえびのジョン」
- 6. 豚肉と卵でボリューム満点!「豚キム玉丼」
- 鶏もも肉 1枚
- ニラ 1束
- 料理酒 小さじ2
- しょうがチューブ 1g
- にんにくチューブ 1g
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ2(半量ずつ使用)
- 塩コショウ 少々
- すりごま お好み
- 茹でそば 150g
- ニラ 3本(約40g)
- 豚ひき肉 100g
- 卵黄 1個分
- みそ 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- ラー油 適量
- じゃがいも 2つ
- たまご 1つ
- ニラ 1/2束
- 乾燥シイタケ 15g
- スライスチーズ 2枚
- 豆板醤 大さじ1.5
- 片栗粉 大さじ4
- チューブしょうが 3g
- チューブにんにく 1g
- ごま油 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 塩コショウ 適量
- 鰹節 お好みで
- ニラ 1束
- むきえび 60g
- にんじん 30g
- 玉ねぎ 1/4個
- 小麦粉 90g
- 片栗粉 20g
- 卵 1個
- 塩 少々
- 水 180cc
- サラダ油 適量
- ゴマ油 適量
- 薄口しょうゆ 大さじ2
- 酢 大さじ1
- 白いりごま 大さじ1
- ごはん 300g
- 豚こま肉 180g
- ニラ 1束
- キムチ 250g
- 卵 3個
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 塩、胡椒 少々
- ごま油 大さじ1
1. ニラの下ごしらえのコツと調理法で押さえたいこと

一年中出回っており、食欲をそそる香りが特徴のニラ。まずはそんなニラを調理するうえで押さえておきたいポイントを紹介する。また、火を通さずに食べられるかについても触れるので参考にしてほしい。
ニラの下ごしらえの方法
まずは水でさっと洗い、キッチンペーパーなどで水気をふき取り、そのあと根元を包丁で切り落とせばニラの下ごしらえが完成する。このようにニラは下ごしらえがほぼ不要といっていい食材。買ってきてすぐ使えるので時間がないときの調理にも活躍するだろう。
調理のポイントは?
手軽に使えるニラだが、調理するにあたり押えておきたいことは火を通しすぎないことだ。下記のポイントを覚えておくと、シャキシャキの食感や風味を逃さず調理できるので頭に入れておこう。
ニラを炒める場合と茹でる場合のポイント
・油を使って炒める場合は、ほかの具材に火を通したあと、仕上げの直前に入れてさっとあおる
・茹でる場合は短時間でさっと火を通す
・茹でる場合は短時間でさっと火を通す
ニラは生でも食べられる?
火を通して調理することが多いニラだが、実は生でも美味しく食べられる食材でもある。とくに春に収穫された旬のニラを生で食べてみてほしい。香りがよく、やわらかな食感を存分に楽しめるだろう。次項では、ニラを加熱せず使う冷製料理のレシピも登場するので、チェックしてみてほしい。
2. しっとり味付き鶏ももを低温調理で!「鶏もも冷製ニラ和え」

まずは常備菜やおつまみにぴったりなレシピを紹介する。茹でた鶏もも肉にニラと調味料を和えて休ませるだけの放置型低温調理メニューだ。鶏ももをジップロックごと鍋に入れて茹でることで、ジューシーかつ味がしっかりしみる。ニラとの相性がバツグンで、ビールがすすむこと間違いなし。鶏もも肉を煮込んだ汁をそのままにしてごはんにのせても美味しい一品だ。ニラは火を通さないことで栄養を損なわず食べられるのも嬉しいポイント。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. そばをまぜそば風に楽しもう!「ピリ辛ニラそぼろそば」

続いては、ニラとそばの組み合わせが意外ながらも、豊かな風味を味わえるまぜそば風レシピ。ニラの食感がそばのうまみを引き立てることで相乗効果が生まれる。仕上げに卵黄を落としてマイルド感も味わおう。ラー油は後乗せにすることで辛味の調節ができ、家族みんなで楽しめるメニューになる。休日のランチタイムに披露してみてはいかがだろうか。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. じゃがいもと片栗粉でモチモチたまらない!「じゃがいもチーズチヂミ」

こちらは、すりおろしたじゃがいもとチーズを使ったチヂミのレシピ。ニラが苦手な子どももこれなら喜んで食べてくれそうだ。小麦粉を使わず片栗粉のみでつなぐため、もちもち食感がたまらない一品に。薄めに焼くとカリカリ感も楽しめるだろう。生地と一緒にタレも混ぜて焼くため洗い物も楽になる。忙しい日にもおすすめの韓国風メニューだ。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. カリっともっちり食感!「にらとえびのジョン」

チヂミに続いては、こちらも韓国料理であるジョンのレシピ。チヂミの一種ではあるが、前述のレシピよりもこちらはスタンダードな作り方だ。シンプルな具材で作るとニラの風味をより味わえる一品に。そのほかにも豚肉やきのこ、チーズやキムチなどを組み合わせるのもおすすめだ。どんな具材を入れても美味しくできるので冷蔵庫の残り野菜と組み合わせるのもあり。バリエーションを楽しもう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 豚肉と卵でボリューム満点!「豚キム玉丼」

こちらは食欲をそそるスタミナ丼レシピ。ニラ入り豚キムチを卵でつないでごはんにのせるボリュームメニューだ。キムチは炒めることで酸味が抑えられ、マイルドな味わいになる。辛味の少ないキムチを使うと子どもも楽しめるだろう。ニラと相性ぴったりの豚とキムチと卵。時短でごはんがすすむ一品の完成だ。調理のポイントでも触れたようにニラは最後にさっと炒めることを意識しよう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
大人も子どもも美味しく食べられるニラのレシピを5つ紹介した。一年中手に入り、洗って切るだけで手軽に調理できるニラ。その香りやうまみ、食感を逃さないためには火を通し過ぎないことがポイント。調理のコツを頭に入れて日々のメイン料理や常備菜に、ニラのレシピを活用してもらいたい。