目次
- 1. フライパンでカリカリベーコン!焼き方4つのコツ
- 2. 失敗知らず!ベーコンをカリカリにする簡単な焼き方
- 3. フライパン以外のベーコンの焼き方
- 4. いろいろなベーコンの焼き方
- 5. カリカリベーコンを使ったおすすめ料理
1. フライパンでカリカリベーコン!焼き方4つのコツ

ここではフライパンで調理するカリカリベーコンの作り方を紹介しよう。
コツ1:脂肪分の多いベーコンを選ぶ
コツのひとつがベーコンを選ぶとき、脂が多いものを購入することだ。赤身は水分が多めで白い脂肪分の多いほうが、よりカリカリとした食感に焼き上がる。
コツ2:重ならないように並べる
ベーコンを加熱する前にフライパンに重ならないように並べる。重ねるとその部分がカリカリになりにくいからだ。弱火で加熱するとベーコンから脂が出てくるので、サラダ油やオリーブオイルをひく必要はない。
コツ3:弱火で時間をかけて焼く
弱火でベーコンを加熱したあと、焼き加減は弱火のままでOK。強火で焼くと全体がカリカリになる前に焦げてしまうからだ。じっくりと焼いていくと、パチパチという音がしはじめる。ベーコンの表面に脂が浮いてまわりが茶色く色付いたら、そのタイミングでひっくり返せばよい。焼き時間の目安は裏表で5分ほどだ。
コツ4:余分な脂はふき取る
出てきた脂が多すぎると焦げる原因になる。焦げない程度の量を残しながら、キッチンペーパーで拭き取ればよい。脂が多すぎると、はねることがあるためやけどに注意しよう。
2. 失敗知らず!ベーコンをカリカリにする簡単な焼き方

ベーコンをカリカリにする簡単な焼き方を紹介しよう。
砂糖を振りかける
ベーコンをカリカリにする簡単な焼き方のひとつが、砂糖をかけて焼く方法だ。フライパンに砂糖をかけ、ベーコンを並べて点火すればよい。茶色く色付いたらひっくり返し、同じように焼けば完成だ。砂糖は加熱されるとキャラメル化でカリカリになるうえ、香ばしさがアップするのでおすすめ。
水を加える
カリカリにする方法のひとつが、水を使う焼き方だ。方法はフライパンにベーコンを入れ、かぶるくらいの水を加えて強火で加熱する。水が沸騰しはじめたら少しずつ弱火にして、水で軽く蒸すように調理する。この方法で焼くと肉がやわらかく、ベーコンがカリカリでもパサパサになりにくい。また通常の焼き方にくらべ、部屋中がベーコンの香りで充満するのを防げる。
3. フライパン以外のベーコンの焼き方

次にフライパン以外のベーコンの焼き方を紹介しよう。
オーブンでベーコンを焼く方法
ベーコンをカリカリに焼く方法のひとつが、オーブンで調理することだ。耐熱皿にクッキングシートを敷き、ベーコンを重ならないように並べて190℃のオーブンで10~15分ほど焼けばOK。見た感じは焼きムラがなく、カリカリ度もほどよく、レストランやホテルで提供されるようなベーコンに仕上がる。
電子レンジでベーコンを焼く方法
耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、重ならないようにベーコンを並べ、その上にもキッチンペーパーをかぶせる。600Wの電子レンジで1分ほど加熱し、クッキングシートごと裏返し、さらに1分ほど加熱する。中でパチパチと爆発するような音がしておさまったら、ベーコンの水分がほほ飛んでいる。焼けているか気になるときは、加熱途中にレンジを止めて焼き具合を確認するとよい。
4. いろいろなベーコンの焼き方

次にいろいろなベーコンの焼き方を紹介しよう。
厚切りベーコンのステーキの焼き方
ブロックの分厚いベーコンの焼き方は、薄いベーコンと同じようにサラダ油やオリーブオイルは不要だ。分厚いベーコンは、好みの厚さにカットする。フライパンにのせて弱火で片面をじっくりと焼く。脂が溶け出して焼けたら裏返す。裏面も焼けたら好みで側面も焼く。脂は適宜キッチンペーパーで拭き取ろう。
冷凍ベーコンの焼き方
冷凍ベーコンは冷蔵室に入れて自然解凍するか、常温に戻して解凍する。バラ凍結したベーコンは自然解凍せず、袋から出してそのままフライパンにのせて調理してもOK。電子レンジでベーコンを解凍するときは、ふんわりとラップをかけて加熱するとよい。ラップをかけるのは油飛びを防いで水分を逃がさず、均一に加熱されるからだ。あとは先述した方法と同じように、フライパンで焼けばよい。
ベーコンエッグの焼き方
ベーコンや卵を好みの焼き加減に仕上げる焼き方を紹介する。ベーコンをカリカリに焼くポイントは、ふたをせずに弱火で焼くことだ。ベーコンの上に卵をのせて焼くと、カリカリになりにくい。ベーコンと卵は少し離してフライパンに並べて焼くのがポイントだ。
5. カリカリベーコンを使ったおすすめ料理

最後に、カリカリベーコンを使ったおすすめ料理や味付けアレンジを紹介しよう。
カリカリベーコンサラダ
カリカリベーコンを使用するおすすめの料理のひとつがサラダだ。ほかの材料はレタスとにんにくでOK。作り方はベーコンとにんにくをカリカリになるまで炒めて、器に盛り付けたレタスに脂ごとかけて酢としょうゆを混ぜたもの、黒こしょうをかければ完成だ。
カリカリベーコンハンバーガー
バンズにパティやレタス、チーズ、トマトと一緒にカリカリベーコンをサンドするハンバーガーもおすすめ料理のひとつ。
カリカリベーコンのジャーマンポテト
カリカリベーコンと揚げ焼きしたじゃがいもに、バターと味噌をからめるジャーマンポテトもおすすめのアレンジ料理だ。コクと旨みがプラスされ、おつまみにぴったり。
結論
ベーコンをカリカリにする焼き方を紹介した。復習になるがコツは脂肪分の多いベーコンを選ぶ、重ならないように並べる、弱火で時間をかけて焼く、余分な脂をふき取ることだ。この4点を意識して、カリカリベーコンを作ってもらいたい。
この記事もCheck!