目次
- 1. 小さじ一杯とは何cc(ml)?
- 2. 小さじ一杯は何グラム?
- 3. 小さじ一杯とともに知りたい大さじ一杯
- 4. 【液体調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?
- 5. 【粉末調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?
- 6. 【ペースト調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?
- 酒 大さじ一杯:15g 小さじ一杯:5g
- 酢 大さじ一杯:15g 小さじ一杯:5g
- しょうゆ 大さじ一杯:18g 小さじ一杯:6g
- 本みりん 大さじ一杯:18g 小さじ一杯:6g
- みりん風調味料 大さじ一杯:19g 小さじ一杯:6g
- 牛乳 大さじ一杯:15g 小さじ一杯:5g
- 油・オリーブオイル・ごま油 大さじ一杯:12g 小さじ一杯:4g
- 粗塩 大さじ一杯:15g 小さじ一杯:5 g
- 食塩 大さじ一杯:18 g 小さじ一杯:6 g
- 精製塩 大さじ一杯:18 g 小さじ一杯:6 g
- 上白糖(砂糖) 大さじ一杯:9 g 小さじ一杯:3 g
- グラニュー糖 大さじ一杯:12 g 小さじ一杯:4 g
- ざらめ 大さじ一杯:15 g 小さじ一杯:5 g
- 小麦粉 大さじ一杯:9 g 小さじ一杯:3 g
- 片栗粉 大さじ一杯:9 g 小さじ一杯:3 g
- パン粉 大さじ一杯:3 g 小さじ一杯:1 g
- バター 大さじ一杯:12g 小さじ一杯:4g
- 味噌 大さじ一杯:18g 小さじ一杯:6g
- はちみつ 大さじ一杯:21g 小さじ一杯:7g
- マヨネーズ 大さじ一杯:12g 小さじ一杯:4g
1. 小さじ一杯とは何cc(ml)?

まず、小さじ一杯は何㏄(ml)なのかを紹介しよう。
小さじ一杯とは、5㏄(ml)である。
計量スプーンがない時だけでなく、作ってみたいレシピに、小さじ一杯ではなく「小さじ10cc(ml)」など、表記されている場合があるので、小さじ一杯あたりの量を知っておくと役に立つだろう。ちなみに現在は、㏄表記を使っているレシピは少なく、ほとんどがml表記だ。製品に記載されている表記では、5spoonなどと記載されていることもある。
2. 小さじ一杯は何グラム?

次は、小さじ一杯が何グラムなのかを紹介しよう。
水で計量すると、小さじ一杯とは5gである。
だが注意してほしいのは、これはあくまでも水で計った基本的な数値ということだ。小さじ一杯をほかの調味料で計ると、材料の種類によって5cc(ml)ではないものも多いのだ。すべての材料に対して、小さじ一杯=5gではないのである。体積(ml)とは違い、重さ(g)は計る材料によって数値が異なるのだ。たとえば、水では小さじ一杯は5gだったが、はちみつだと7g、砂糖だと3gと全然違った数値である。なので、重さ(g)で表記されているレシピは、材料ごとに調べて確認する必要があるのだ。
3. 小さじ一杯とともに知りたい大さじ一杯

小さじ一杯の量に関して説明してきたが、料理を作るうえで小さじ一杯に対しての量だけでなく、大さじ一杯の量も知る必要がある。大さじと小さじの量を把握していると、調味料を正確に計ることができる。
大さじ一杯とは何㏄(ml)?
大さじ一杯は15cc(ml)だ。
大さじ一杯15㏄(ml)÷3と計算したものが、小さじ一杯の量である。
大さじ一杯とは何グラム?
水で計った場合、大さじ一杯は15gである。
小さじと同様に、体積(ml)とは違い、重さ(g)は計る材料によって数値が異なるのだ。
4. 【液体調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?

ここまで、体積(ml)と重さ(g)は計る材料によって数値が異なると説明してきた。
この項では和食料理に欠かせない、酒・みりん・酢などの液体調味料のグラム数をいくつか紹介しよう。
5. 【粉末調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?

料理にアクセントを付けてくれるスパイス、粉末調味料のグラム数とは何gなのかについても、いくつかご紹介しよう。
6. 【ペースト調味料】小さじと大さじ一杯とは何グラム?

味噌や、はちみつなどのペースト調味料のグラム数とは何gなのかもいくつか見てみよう。
結論
今回は、小さじ一杯に加えて、大さじ一杯が何グラムなのかについて紹介した。小さじ一杯が何㏄(ml)なのか把握しておくだけでなく、調味料ごとに異なるということを知っておけば微妙な味の調整もできるようになるだろう。計量スプーンがない事態のときのためにも、調味料ごとの量をある程度把握しておこう。
この記事もCheck!