目次
1. あじの焼き方:真あじの塩焼き編

ここでは、グリルやフライパンを使ったあじの姿焼きの方法を紹介しよう。
生のあじの下ごしらえ
生のあじの下ごしらえは、まず尾のつけ根のほうから包丁を寝かせて入れる。小刻みに包丁を動かしてゼイゴを取り除く。裏側も同様の手順で取り除こう。そのあと、エラぶたを広げてエラを取り除き、あじの腹に4~5cmの切り込みを1cmほど入れる。切り込みから、包丁を入れて腹ワタを取り除きよく洗う。表面と裏面の中央に5mmほど斜めに切り込みを入れ、あじ全体に塩をふりかけたら下ごしらえは完了だ。
グリルを使ったあじの焼き方
グリルを使ったあじの焼き方は、グリルの網の上にあじを並べ中火で5~6分ほど焼く。焼き色がついたらひっくり返し、弱めの中火で4~5分焼いたら完成だ。
フライパンを使ったあじの焼き
フライパンを使ったあじの焼き方は、フライパンにクッキングシートを敷き、両面を10分ずつ焼いて完成だ。グリルなどを汚したくない人におすすめ。
両面グリルを使ったあじの焼き方
両面焼きのグリルは同時に両面に火が通るので、中火で4~5分ほど焼き表面に焦げ目がついたら完成だ。
2. あじの焼き方:干物・開き干し編

ここでは、開きあじの干物の焼き方を紹介していこう。
グリルを使ったあじの干物の焼き方
グリルを使ったあじの干物の焼き方は、強火で身の面を上にして5分ほど焼く。焼き色が付いたらひっくり返す。皮の面を4分ほど焼き、またひっくり返して30秒ほど焼いたら完成だ。
フライパンを使ったあじの干物の焼き方
フライパンを使ったあじの干物の焼く場合は、あらかじめ頭を切り落としておこう。フライパンにクッキングシートを敷き、やや弱めの中火で身の面から8~10分ほど焼く。ひっくり返して皮の面を4~5分ほど焼いて焼き色を付けたら完成だ。
3. あじの焼き方:開き編

ここでは、干していない開きあじの焼き方を見ていこう。
グリルを使ったあじの開きの焼き方
グリルを使ったあじの開きの焼き方は、少し強めの中火で身の面から7分ほど焼く。焼き色が付き、身が白くなったら火が通っているのでひっくり返す。皮の面を3~4分ほど焼いたら完成だ。
フライパンを使ったあじの開きの焼き方
フライパンを使ったあじの開きの焼き方は、フライパンにクッキングシートを敷き皮面を下にして中火で6~7分焼く。身が白くなってきたらひっくり返して3~4分ほど焼いたら完成だ。
4. あじの焼き方:みりん干し編

ここでは、あじのみりん干しの焼き方について見ていこう。
グリルを使ったあじのみりん干しの焼き方
グリルを使ったあじのみりん干しの焼き方は、弱火で4分ほど皮面を焼く。ひっくり返して3分焼き、火を止めたらグリルの中で2分ほど余熱で火を通したら完成だ。
フライパンを使ったあじのみりん干しの焼き方
フライパンを使ったあじのみりん干しの焼き方は、中火で熱したフライパンに油をひいて身の部分を下にして置く。ふたをして7分ほど焼いたらひっくり返して3分ほど焼いて完成だ。
5. あじの焼き方:冷凍の干物編

ここでは、冷凍のあじの干物の焼き方を紹介する。
グリルを使った冷凍あじの焼き方
グリルを使った冷凍あじの焼き方は、グリルの網にお酢かサラダ油を塗り、予熱したグリルの中に解凍せずに身の面を上にして置く。中火で焼き、ほどよく焼き色が付いたらひっくり返す。皮面も同様にほどよく焼き色が付くまで焼いたら完成だ。
フライパンを使った冷凍あじの焼き方
フライパンを使った冷凍あじの焼き方は、よく熱したフライパンにクッキングシートを敷き皮面を下にして置く。中火で焼いて、皮に焦げ目が付き身が白くなったらひっくり返す。身にも焼き色が付いたら完成だ。
結論
生のあじは、焼く前に腹ワタなどを取り出す下処理が必要だ。フライパンやグリルで焼くことで美味しく味わえる。あじの干物や、みりん干しなど色々な味わいが楽しめるのもあじの魅力だ。この記事を読んであじを焼く際の参考にしてみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!