目次
- 1. さけとサーモンは違う?美味しい目利きの方法もチェック
- 2. 材料を入れてスイッチを押すだけ!「コーンとさけの和風炊き込みごはん」
- 3. 電子レンジでお手軽ヘルシー!「揚げないさけの南蛮漬け」
- 4. アルミホイルで包んでバター焼きに!「さけときのこのホイル焼き」
- 5. 魚料理をボリュームバツグンに!「さけのバター醤油煮」
- 6. 肉そぼろに卵とさけの彩りをプラス!「三色そぼろ丼」
- 米 2合分
- 水 450ml
- さけの切り身 2切れ
- コーン 180g
- しめじ 100g
- 和風出汁の素 小さじ2
- めんつゆ 大さじ2(3倍濃縮)
- 酒 小さじ2
- さけ 2切れ
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4本
- ピーマン 1個
- しょうゆ 大さじ1.5
- 酒 大さじ1.5
- 酢 大さじ1.5
- はちみつ 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 鷹の爪 適量
- さけ 2切れ
- 塩、黒コショウ 少々
- えのき 1/4袋
- エリンギ 1本
- 輪切りレモン 2切れ
- バター 10g
- さけの切り身 4切れ
- 塩コショウ 少々
- じゃがいも 2個
- バター 大さじ1と1/2
- しょうゆ 大さじ1
- 青のり 小さじ1
- 豚ひき肉 300g
- 卵 1個
- さけフレーク 50g
- サラダ油 小さじ1
- おろししょうが(チューブ使用) 1cm
- 砂糖(卵そぼろ用) 小さじ1
- 砂糖(肉そぼろ用) 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ2
- ごはん 800g
1. さけとサーモンは違う?美味しい目利きの方法もチェック

一般的に「さけ」と呼ばれる魚は、川で生まれ成長とともに海へと下る。そして産卵の時期には生まれた川に戻ってくるという習性がある。そんな「さけ」だが、さけ(しろさけ)や紅さけ、銀さけ、カラフトマスなどたくさんの種類があり、実のところ、生物学上は「マス」もさけの仲間に分類される魚なのだ。
マスとは
サクラマスなどマスという名の魚類もさけと同じく、川で生まれ海へと下ったのち生まれた川に戻ってくるという習性を持ち、代表的なカラフトマスは、英語圏ではピンクサーモンと名付けられている。ちなみにマスの中でも海に出ない淡水魚のことは「ヤマメ」と分類されることも豆知識として覚えておこう。
サーモンとは
そのほか、さけ同様よく耳にする名前の「サーモン」。アトランティックサーモンやキングサーモンなど体長1mを超える魚で、主に海外が漁場となるが、いまでは養殖が主流となっているようだ。刺身としてよく販売されているサーモンは、ニジマスを海で養殖し大きく育てたサーモントラウトという種類である。育つ環境や特徴から呼び名も変化しているが、日本においてはさけやマス、サーモンといった分類の規定は曖昧なのが現状である。
さけとサーモンの違いについて知ったところで、次はレシピに使う新鮮なさけの選び方を紹介しよう。選び方のポイントとしては、切り身のさけを購入する場合は、艶やかな切り口であること。そして銀色のキレイな皮の色と、身のしまった鮮やかなオレンジ色のコントラストのものを選ぶといいだろう。
2. 材料を入れてスイッチを押すだけ!「コーンとさけの和風炊き込みごはん」

ここからは、さけを使ったおすすめレシピを紹介しよう。まずは、手軽で美味しくできあがる炊き込みごはんだ。秋らしいきのこにいろどりと甘みの詰まったコーンを加えて、調味料にはめんつゆを使用したかんたんアレンジレシピ。アクセントのコーンは缶詰のもので代用可能だ。季節ものとして、またおかずに合う一品としていかがだろうか。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 電子レンジでお手軽ヘルシー!「揚げないさけの南蛮漬け」

時短テクとたっぷり野菜の本格的料理。この2つを持ち合わせたさけの南蛮漬けを紹介しよう。お好みの野菜を千切りに切りそろえ、耐熱容器に野菜でさけをサンドして入れる。合わせ調味料をかけてあとはレンジにお任せだ。かんたんにできるレシピなので、さけを常備しておけば、おかずのもう一品に、また酒の肴として作り置きしておくことも可能な本格南蛮漬け。ぜひ覚えて活用していただきたい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. アルミホイルで包んでバター焼きに!「さけときのこのホイル焼き」

さけとの相性ぴったりなバターを使ったホイル焼きを紹介しよう。さけときのこ、バターのコクとさっぱりさせるレモンの輪切り。素材と調味料がシンプルながら、味のバランスのとれたさけレシピだ。さけに火を通し過ぎないように注意して、ホクホクしたさけときのこの食感を楽しもう。ほかの白身魚での代用も可能なので、基本を参考にアレンジレシピも挑戦していただきたい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 魚料理をボリュームバツグンに!「さけのバター醤油煮」

魚のレシピで悩むボリュームのなさを解決する、かんたん煮物料理を紹介しよう。材料はさけとじゃがいものたった2つだけ。しょうゆベースの味付けにバターでコクをだし、仕上げに青のり粉をふりかけアクセントを添えれば完成だ。さけは最初にフライパンで焼いておくことで、煮崩れを防ぐことができる。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 肉そぼろに卵とさけの彩りをプラス!「三色そぼろ丼」

目からも食欲をそそる、彩り豊かな三色そぼろ丼を紹介しよう。このレシピでは手軽なさけフレークを使用し、甘辛肉そぼろと甘めの卵にほどよい塩味を添える丼となっている。また、豚ひき肉に限らず合いびき肉や鶏ひき肉など、お好みのひき肉でのアレンジが可能なこともポイントのひとつだ。忙しい時間の中でも手早く作れる、栄養満点の丼はいかがだろうか。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
さけは朝食から夕食、お弁当のおかずとしても重宝される食材だ。和洋中どの料理にも合うため、そのレシピの数も豊富にある。今回紹介した調理法はほんの一部にすぎない。どんなレシピにもあう食材として、食卓を彩る一品に挑戦してみよう。