目次
1. 野菜の煮物の組み合わせ:大根編

最初に大根の煮物に組み合わせるのにおすすめの具材や、相性のいい献立を紹介しよう。
大根の煮物に人気の中身
大根の煮物に入れるのにおすすめ具材のひとつが、魚のブリだ。ブリ大根と聞くとむずかしそうな料理と思われがちだが、意外と簡単に調理できるのでおすすめ。ポイントは味がしっかりとしみこむよう、隠し包丁を入れて水から煮ることだ。
大根の煮物がメインおかずの献立
大根の煮物がメインのときに、おすすめの献立を紹介しよう。大根の煮物に組み合わせるおすすめの副菜のひとつが、小松菜とにんじんのごま和えだ。大根の煮物が少し地味な色なので、緑やオレンジの野菜を添えると彩りがよくなる。さらにしめじも加えると違う食感を楽しめるのでおすすめだ。
大根の煮物が副菜の献立
大根の煮物が副菜のときに組み合わせるのに、おすすめの汁物のひとつが、豚汁だ。肉も根菜もきのこ類も食べられるうえ、ボリュームもあって食べ応えありだ。好みで塩麹を加えると味に深みが増す。
2. 野菜の煮物の組み合わせ:筑前煮編

ここでは筑前煮のような煮物料理に組み合わせるのに、おすすめの具材や献立を紹介しよう。
筑前煮に人気の中身
一般的な筑前煮の具材は、ごぼう・レンコン・にんじん・鶏肉・こんにゃく・しいたけだ。とくにこんにゃくは、スプーンでひと口大にちぎると、包丁で切るよりも断面が粗くなり、味がしみやすくなる。定番の具材で調理するのもありだが、セロリやパプリカを組み合わせて作っても美味しい。
筑前煮の煮物がメインおかずの献立
筑前煮のような煮物に組み合わせるのに、おすすめの副菜のひとつが、ほうれんそう入りの茶碗蒸しだ。筑前煮に使うことのない卵やほうれんそうが食べられるうえ、和食同士の組み合わせで相性がいい。なめらかな食感も箸休め的な組み合わせでおすすめだ。
筑前煮の煮物が副菜の献立
筑前煮が副菜のときに相性のいいメイン料理のひとつが、鮭のホイル焼きだ。見ためのバランスが美しくなるうえ、えのきを加えてホイル焼きにすると、異なる食感も楽しめる。
3. 野菜の煮物の組み合わせ:里芋編

次に里芋の煮物に入れるのにおすすめの具材と相性のいい献立を紹介しよう。
里芋の煮物に人気の中身
里芋だけでの煮物も十分に美味しいが、たっぷりのごまと牛肉を加えて煮るのも、ボリュームが増しておすすめだ。煮物というと和風な味付けと決めがちだが、ベーコンと組み合わせてコンソメやバター、しょうゆで洋風に仕上げるのもあり。
里芋の煮物の献立
里芋の煮物に組み合わせるのにおすすめのおかずのひとつが、サバの味噌煮だ。とくにシンプルな里芋の煮っころがしに組み合わせるのに、食べ応えのあるサバの味噌煮はおすすめ。里芋の煮物はシンプルな料理なので、具だくさんの味噌汁を組み合わせるのもよい。
4. 野菜の煮物の組み合わせ:かぼちゃ編

最後にかぼちゃの煮物に組み合わせるのにおすすめの具材と、相性のいい献立を紹介しよう。
かぼちゃの煮物に人気の中身
かぼちゃのみでも十分に美味しいが、かぼちゃの煮物に入れるのにおすすめの具材が、ひき肉やグリーンピースだ。ひき肉を加えるとボリュームが増すうえ、違う食感を楽しめるし、グリーンピースのおかげで見た目も美しくなる。
かぼちゃの煮物の献立
かぼちゃの煮物に組み合わせるのにおすすめのおかずのひとつが、意外かもしれないが酢豚だ。酢豚は玉ねぎやピーマン、にんじんといった野菜で彩りがいいうえ、ボリュームがあって、がっつり食べたいときにおすすめ。また大根おろしや大葉をのせて食べる和風ハンバーグとも相性がいい。
結論
煮物と組み合わせるのにおすすめの具材や献立を紹介した。煮物のような和食に合わせるなら、同じ和食を組み合わせるべきと考えがちだが、先述したように酢豚のような料理とも相性がいい。合わせるポイントは見た目のバランスや違う食感を楽しめるもの、煮物のみでは摂取できない栄養を含むものを組み合わせるとよい。
この記事もCheck!