目次
- 1. 生姜のちょっと使いに便利!気になる保存方法
- 2. 生姜焼きより生姜たっぷり!「生姜の豚肉巻き」
- 3. 絶品の組み合わせでごはんが進む!「ジンジャーソースのポークソテー」
- 4. ねぎの食感もアクセントに!「鰹のたたき生姜ソース」
- 5. 子どもも食べられる!「枝豆と生姜ごはん」
- 6. 和風でふわふわ温まるやさしい味!「鶏団子スープ」
- 生姜を塊のままか、ブロック状に切り分け保存容器に入れる。
- 保存容器に水を注ぎ、冷蔵庫で保存
- 2~3日ごとに水を替える
- みじん切り・スライス・すりおろしなどの使いやすい状態にする
- ラップで包み、フリーザー用の保存袋に入れて冷凍庫で保存
- 豚ロース肉小間切れ 200g
- 塩・こしょう 少々
- 生姜 50g
- 水 50ml
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1
- かつお節 適量(1g)
- 豚ロース肉 120g
- 強力粉 適量 【ジンジャーソース】
- リンゴ 10g
- 生姜 8g
- ニンニク 1g
- はちみつ 8g
- 濃口醤油 15g
- 料理酒 15g
- みりん 15g
- 鰹のたたき 1/4尾(1節)
- おろし生姜 40g
- 刻み青ネギ 30g
- サラダ油 50g
- うま味調味料 3g
- 塩 2g
- 白こしょう 少々
- 塩茹で枝豆(今回は冷凍使用)100~120g
- 米 2合
- 昆布 5cm程度
- 生姜スライス 2枚
- 塩 小さじ1/2
- キャベツ 1/10個
- ブナシメジ(ブナピー) 1パック
- 鶏ひき肉 300g
- おろし生姜 5g
- 料理酒 15g
- 濃口醤油 5g
- 塩 3g
- こしょう 少々
- 卵 40g
- 片栗粉 10g
- 水 5カップ
- 合わせ味噌 100g
1. 生姜のちょっと使いに便利!気になる保存方法

さまざまなジャンルの料理に活躍する万能な薬味というイメージの強い生姜。一度に使い切れず、冷蔵庫に保存しているうちに乾燥したり傷んだりしてしまった経験はないだろうか。レシピをチェックする前に、生姜を長くフレッシュな状態で保存する方法を知っておこう。
生姜の正しい保存方法
そもそも生姜には、よくスーパーで見かける「ひね生姜」と呼ばれるものと、夏に出てくる「新生姜」がある。ここでは通年流通しているひね生姜の保存方法を紹介していく。意外と長く保存がきかない生姜。常温でも冷蔵庫でも、そのままの状態だとすぐに干からびてしまうのだ。生姜を冷蔵庫で保存する際には、水に浸しておくと乾燥や傷みを防ぐことができる。こうすることで1ヶ月程度保存可能となるのだ。美味しい状態で使い切るようにしよう。
生姜の冷蔵庫での保存方法
使いやすい状態での冷凍保存もおすすめ
生姜は生のままで冷凍保存することも可能だ。出してすぐ使えるように、作りたいレシピに合うようカットしておくのがコツ。冷凍した生姜も1ヶ月を目安に使い切ろう。
生姜の冷蔵庫での保存方法
2. 生姜焼きより生姜たっぷり!「生姜の豚肉巻き」

まずは、甘辛味のごはんがすすむレシピを紹介しよう。豚肉との組み合わせといえば定番の生姜焼きが思い浮かぶだろう。こちらはより生姜を味わえる、生姜の佃煮を豚肉で巻いたレシピ。豚肉のジューシーさと生姜の食感がダイレクトに楽しめる一品だ。生姜の千切りはなるべく細く切ると辛味が弱まって食べやすくなる。生姜の佃煮は多めに作っておいて、常備菜にするのもおすすめだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 絶品の組み合わせでごはんが進む!「ジンジャーソースのポークソテー」

続いては、豚ロース肉にジンジャーソースを絡めたポークソテーのレシピを紹介する。生姜・リンゴ・ニンニクを使って作る味わい深いソースが食欲をかきたてること間違いなしの一品だ。はちみつも入れることでコクのあるソースとなる。豚ロース肉を焼くときには、筋に切り込みを入れるのを忘れないようにしよう。肉が縮むのを防ぐポイントとなるのだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. ねぎの食感もアクセントに!「鰹のたたき生姜ソース」

こちらは鰹のたたきを生姜ソースでいただく魚レシピ。おろし生姜と刻み青ネギを組み合わせたソースがさっぱりとした鰹によく合う。ポン酢で食べるのが好きな人も、新鮮な美味しさを楽しめる手作りソースにトライしてみては。ごはんはもちろん、お酒のお供にも最適だ。生姜ソースは鶏肉料理に使っても美味しいので応用してみるのもいいだろう。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 子どもも食べられる!「枝豆と生姜ごはん」

生姜は主食にも使える万能食材だ。こちらはお米を生姜と炊き上げ、さらに千切りにした生姜を混ぜ込んだ、生姜たっぷりのごはんものレシピ。生姜は身体を温めると言われている食材で、枝豆は食物繊維やたんぱく質が豊富に含まれている。栄養面でも積極的に食べたいごはんなのだ。辛味が苦手なお子さんがいる場合は、千切りの生姜を混ぜ込まず別添えにして作ってもいいだろう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 和風でふわふわ温まるやさしい味!「鶏団子スープ」

最後は生姜を効かせた和風の鶏団子スープのレシピを紹介しよう。生姜入り鶏団子の旨みと柔らかく煮た野菜の組み合わせが相性バツグン。ふわふわの鶏団子が入りボリュームがあるので、こちらとごはんがあれば立派な夕食メニューになるだろう。生姜で身体がホカホカになり味噌のほっとする味に癒される。子どもも喜んで野菜を食べてくれそうなスープレシピだ。
5人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
生姜の上手な保存方法と、身体が温まり食欲もアップする生姜を使ったレシピを紹介した。生姜を美味しいまま使い切るためには、水に浸して冷蔵庫に入れるか、カットしたあと冷凍するのがおすすめ。生姜レシピを参考にさまざまな料理に使ってその風味を楽しんでほしい。