目次
- 1. 奥深いチーズの世界!どんな種類があるの?
- 2. ホットプレート1台でできる!「チーズタッカルビ」
- 3. チーズがとろける!「豚肉と白菜のミルフィーユチーズ鍋」
- 4. じゃがいもと片栗粉で作れて小麦粉不使用!「じゃがいもチーズチヂミ」
- 5. 自宅でレストランの味を再現!「チーズのリゾット」
- 6. 水煮缶を使って簡単にできる!「イワシのチーズ焼き」
- 鶏もも肉 1枚
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/2本
- コチュジャン 大さじ2~
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 適量
- ミックスチーズ 200g
- ごま油 大さじ2
- 豚ばら肉 400g
- 白菜 1/4個
- ピザ用チーズ 150g
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 小さじ2
- 水 2カップ
- じゃがいも 2個
- たまご 1個
- ニラ 1/2束
- 乾燥シイタケ 15g
- スライスチーズ 2枚
- 豆板醤 大さじ1.5
- 片栗粉 大さじ4
- チューブしょうが 3g
- チューブにんにく 1g
- ごま油 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- 塩コショウ 適量
- 鰹節 お好みで
- 米 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- バター 10g
- 白ワイン 50cc
- 水(または鶏出汁or野菜出汁)200cc~
- exバージンオイル 30cc~
- 生クリーム 100cc
- パルメザンチーズ 大さじ山盛り4~
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
- イワシ水煮缶 1缶(150g)
- もやし 50g
- シュレッドチーズ 20g
1. 奥深いチーズの世界!どんな種類があるの?

チーズは世界中で食べられており、800種類を超えるチーズがあるとされている。ここではチーズの種類について見ていこう。
プロセスチーズ
プロセスチーズは、日本でよく食べられているチーズだ。ゴーダチーズやチェダーチーズなどのナチュラルチーズを単体もしくは数種類合わせて加熱溶融し、再び冷やし固めたものを指す。スライスされたものやブロックになったもの、キャンディータイプになったものなど、形や大きさもさまざまだ。クセがないので食べやすいく、個包装されたものが多いため衛生的で保存性も高い。そのため、そのまま食べることはもちろん、料理にも使いやすく細かく切ってサラダに加えることや納豆やキムチに合わせても美味しくいただけるチーズだ。また、熱に溶けにくいことからおにぎりの具やチャーハンに使うこともおすすめである。
ナチュラルチーズ
ナチュラルチーズにはチェダーやパルメザンなどのハードタイプのチーズや、モッツアレラやカッテージなどのフレッシュタイプのチーズ、白カビや青カビタイプのカマンベールやゴルゴンゾーラなど、7つのタイプのチーズがある。カビタイプのチーズなど、少しクセのある匂いの強いチーズもあるが、ナチュラルチーズも、ピザやグラタン、チーズダッカルビやティラミスなどさまざまなレシピで活用されている。
2. ホットプレート1台でできる!「チーズタッカルビ」

チーズを使った韓国料理レシピをご紹介しよう。鶏肉と野菜とたっぷりのチーズを使ったチーズタッカルビはホットプレートで作ることができるため、手軽に作れるチーズレシピだ。
辛味を調節し、好みの味に替えることができるため辛さが苦手な方でも挑戦しやすいレシピだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. チーズがとろける!「豚肉と白菜のミルフィーユチーズ鍋」

鍋料理にもチーズを使ったレシピがある。豚肉と白菜を使ったミルフィーユ鍋は材料を詰めていくだけで簡単にできるため、作りやすく人気の鍋料理だ。豚肉と白菜だけでも十分美味しいのだが、そこにチーズを加えることでおしゃれなミルフィーユ鍋に変身する。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. じゃがいもと片栗粉で作れて小麦粉不使用!「じゃがいもチーズチヂミ」

チヂミはアレンジを加えやすく、家庭でも気軽に挑戦しやすい韓国料理だ。ここでは、じゃがいもとチーズを使ったレシピをご紹介しよう。小麦粉ではなく片栗粉を使うことでもちもち感を感じられる一品だ。また、薄く焼くことでカリカリの食感を楽しむこともできる。しょうがやにんにく、しゅうゆを生地に加えておくことでつけダレいらずのチヂミが完成だ。生地に混ぜる具材は、キムチや海鮮などを加えても美味しく仕上がるためアレンジを加えやすいレシピと言えるだろう。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 自宅でレストランの味を再現!「チーズのリゾット」

イタリアの代表料理、リゾット。ここではパルメザンチーズを使ったベーシックなリゾットレシピをご紹介する。スーパーで購入できる材料で手軽にレストランの味を再現できる。カレー粉を加えてカレーチーズリゾットにするなど、好みの味にアレンジしやすいレシピだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 水煮缶を使って簡単にできる!「イワシのチーズ焼き」

イワシの水煮缶を使ったチーズレシピはいかがだろう。自然な塩味の水煮缶とチーズを使うことで調味料いらずの一品に仕上がる。使う材料も3つだけで非常にシンプルだ。調理時間も20分と短く簡単に作れることもポイントだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ピザやグラタンなどに使われることが多いチーズだが、料理のアレンジにも使いやすいことから鍋料理などさまざまな料理で活用されている。ここで紹介したチーズレシピはどれも簡単に調理できるものばかりなので、作り方を参考にぜひ試してみてはいかがだろうか。