目次
- ※1厚生労働省「02_各論」 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586556.pdf
1. カロリーが高い食べ物でエネルギーを得る

カロリーが高い食べ物を摂取することで、エネルギーを得ることができる。では、どのくらいのエネルギーが必要になるのだろうか?1日に必要なエネルギー量を知れば、必要なカロリーの摂取目安もわかるだろう。
エネルギー必要量
1日のエネルギー必要量は、活動レベルや年齢、性別によっても違いがある。18~29歳の男性で、活動レベルが普通の人のエネルギー必要量は、1日2650kcal、女性は2000kcal、30~49歳男性で1日2700kcal、女性で2050kcalになる。一生のうちで1番エネルギーを必要とする年齢は、男女ともに15~17歳である。(※1)
適度な運動も必要
カロリーの高い食べ物を摂取したあとは、適度な運動が必要だ。運動を行うことで、体重が過剰に増えてしまうことを防ぐことができる。適度な運動には、代謝を上げたり筋肉を付けたりなど、さまざまなメリットがある。
2. カロリーが高い代表的な食べ物

カロリーが高い代表的な食べ物を見てみよう。これを知っておけば、カロリーを多く摂取したいときに役立つだろう。
カツカレー
カロリーが高い食べ物の代表格といえば、カツカレーだ。油で揚げたとんかつとカレーの組み合わせはボリューム満点で、一度に高いカロリーを摂取できる。
カツ丼
カツ丼は、ごはんと揚げ物のとんかつが組み合わさるので、高カロリーだ。ごはんの量を調整することで、よりカロリーを高くすることができる。
ハンバーガー
手軽に食べられる食事として人気のハンバーガーもカロリーが高い食べ物だ。パンにハンバーグをサンドしているので、おのずとカロリーは高くなるだろう。さらにチーズなどをプラスすれば、より高いカロリーになるだろう。
3. カロリーが高いおやつ

カロリーの高いおやつを摂取することで、食事では足りないカロリーを補ったり、補食として活用することもできる。カロリーの高い代表的なおやつを見てみよう。
チョコレート
カロリーが高いおやつといえば、チョコレートを思い浮かべる人も多い。チョコレートはカロリーも高い一方、カカオには、カカオフラボノイドや鉄分、カルシウムなどのミネラルが含まれている。
ナッツ類
ピーナッツやマカダミアナッツなどのナッツ類もカロリーが高いおやつだ。手軽に持ち運びもでき、コンビニやスーパーで手軽に購入することができるので、時間がないときや簡単にカロリーを摂取したいときにも重宝する。
ショートケーキ
ショートケーキは、生クリームにスポンジなどが組み合わされているので、カロリーの高いおやつだ。食感が軽く食べやすいので、手軽にカロリーを摂取したい人におすすめだ。
4. 食べ物のカロリーを高くする方法

カロリーが高い料理やおやつを選ぶだけでなく、いつもの食事にちょっと一工夫するだけで、摂取カロリーを上げることができる。
食材に足す
いつもの食材にバターやマーガリンを少量プラスするだけでも、カロリーを高くすることができる。食パンやふかしたじゃがいもなどにバターやマーガリンを塗ってみるのもおすすめだ。
油を使った料理にする
油を使った料理は、カロリーが高くなることで知られている。とくに、健康的に油を使いたいのなら、中鎖脂肪酸がおすすめだ。中鎖脂肪酸はココナッツやヤシ科の植物から採れる天然成分で、通常の油よりも消化吸収がよく、エネルギーに変化しやすい。
結論
カロリーが高い食べ物は、太ると懸念されがちだが、エネルギー摂取量をアップさせるのには必要だ。手軽にカロリーを摂取できる食品もあるので、エネルギー消費が激しいときは、カロリーの高い食べ物を摂取するのがいいだろう。また、普段の食事にちょっとしたアイデアをプラスするだけでも、摂取カロリーを上げることができるので、試してみてもらいたい。
(参考文献)
この記事もCheck!