このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ジューサーの捨て方から学ぶゴミの分別方法。粗大ゴミが正解?

ジューサーの捨て方から学ぶゴミの分別方法。粗大ゴミが正解?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年5月18日

ミキサーに比べ、繊維の搾りかすが残らないという理由でジューサーを愛用している家庭もあるだろう。しかし、めったに捨てることのないジューサーを手放そうとしたとき、困るのが捨て方ではないだろうか。ここでは、ジューサーの捨て方を通して、ゴミを捨てる際の注意点と捨て方に関してのいくつかの自治体例を紹介する。

  

1. ジューサーの処分が有料になる場合

ジューサーを捨てる際、有料になるのはどのようなときだろうか。ここでは、ジューサーの処分が有料になる場合について紹介しよう。

ジューサーが粗大ゴミに分別されたとき

ゴミが有料になるときとは、主にゴミが粗大ゴミに分別され処理手数料が必要となる場合である。粗大ゴミ処理手数料は数百円から数千円を超えるものなど、自治体によっても品目によっても費用が異なる。

ゴミが粗大ゴミとして分別された場合の手続きの仕方をある自治体を例に見てみよう。まずは電話、もしくはインターネットで収集を依頼し、自治体内にあるスーパー、コンビニエンスストア等でゴミ処理券を購入する。その後、指定された収集日に処理券をジューサーなどの廃棄するものに貼って出すことになる。

そのほかの処理方法として、自治体指定の処理施設に持ち込むことも可能だ。また、持ち込みの場合は処理手数料が安くなる場合がある。自治体によっては持ち込みの際にも申し込みが必要な場合があるので確認しよう。

無許可の回収業者に依頼しないよう注意しよう

不用品を自治体のきまりで分別した結果、処理費用が有料となったとき、つい無料で処分できないか検討してしまうことがあるかもしれない。

但し、無料でゴミを回収すると謳っている回収業者もあるが、無許可で営業している回収業者もあるので注意が必要だ。環境省や多くの自治体でも、無許可の回収業者へゴミを渡さないようにとの注意喚起を行っている。実際に、後で高額の費用を請求されたり、不法投棄などの問題を引き起こしたりするケースが報告されているので、できるだけ無料処分の方法は検討しない方がよいだろう。

2. ジューサーが粗大ゴミとなる場合

ジューサーはどのような場合に粗大ゴミとなるのであろうか。ゴミ分別方法は自治体によって異なるため、ここでは、粗大ゴミの分別基準についてどのような方法があるかについて紹介する。

最大辺の長さで分別する

たとえば「最大辺の長さが30cmを超えるものを粗大ごみとする」など、粗大ゴミ分別基準を最大辺の長さで決めている自治体がある。粗大ゴミ回収は有料になることが多いが、粗大ゴミ製品を解体しても手数料は変わらないとしている自治体もあるので、解体する際は自治体にまず確認した方がよいだろう。

指定ゴミ袋に入るか入らないかで分別する

自治体指定のゴミ袋がある場合の分別方法は、指定ゴミ袋に入るか入らないかを分別基準としている。

品目で分別する

品目ごとに分別する自治体の場合は、自治体指定のパンフレットやホームページに品目が記載されているので、まずはパンフレットやホームページを確認する必要がある。

3. ジューサーの分別区分は?

ジューサーが粗大ゴミに分別されなかった場合の分別区分はどのようになるだろうか。ここではジューサーの分別区分について、粗大ゴミに該当しない前提でいくつかの自治体を調べてみた。下記にその結果をA市B市C市として紹介する。

燃えないゴミ・不燃ゴミに分別する自治体

A市ではせともの、鍋・やかん、傘、電子レンジなどのゴミは品目ごとに分別され、ジューサーは品目により燃えないゴミに該当する。

B市では、硬いプラスチック類、金属類、ガラス・せともの類、不燃ゴミ指定袋に入る小型家電のゴミは、素材もしくは小型家電であるかを目安に不燃ゴミに分別される。ジューサーは小型家電であるため、指定袋に入れば不燃ゴミに該当する。

金属ゴミに分別する自治体

C市ではジューサーなどの家電製品(一部例外あり)や金属とプラスチックの複合製品は、金属ゴミに分別区分される。

このように、「ジューサー」と言っても住んでいる自治体によってルールが全く異なる事がわかる。そのため、安易に自分でゴミ区分を判断して捨ててはいけないのだ。

結論

ジューサーの捨て方という視点から、現在のゴミの分別に関しての注意点といくつかの自治体例を紹介してきた。それぞれの自治体で分別の仕方は細かい点で異なるうえ、めったに捨てないものに関しては同じ自治体でも変更になる可能性もある。ゴミは捨て方によって、環境や施設に負担をかけることもあれば、資源という貴重な財産にもなるので、捨てる際には自治体のルールをこまめに確認する必要があるといえるだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年4月 8日

  • 更新日:

    2021年5月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧