1. ユニットバスの排水溝の掃除方法

風呂・洗面所・トイレ一体型のユニットバスは、窓がなく湿気でジメジメしがちなのでぬめりやカビが発生しやすい。特に気になるのは浴槽の中と外に2か所ある排水溝の汚れだ。汚れが付いたまま放っておくと排水管の中で汚れが詰まって排水できなくなることもあるので、そうなる前にこまめに掃除をしよう。
ユニットバスの浴槽内の排水溝
トイレ一体型ユニットバスの場合、洗い場がないので浴槽内で身体を洗わなければならない。そのため独立したお風呂に比べ、ユニットバスの排水溝には髪の毛や石鹸カスなどの汚れが付きやすい。お風呂掃除用の中性洗剤と歯ブラシを使ってこまめに掃除をしよう。
排水栓にヘアキャッチャーが付いていないユニットバスの場合、髪の毛が排水管に流れてしまうので、髪の毛をキャッチできるゴミ受けなどを使用することで詰まりを防止することができる。
排水栓にヘアキャッチャーが付いていないユニットバスの場合、髪の毛が排水管に流れてしまうので、髪の毛をキャッチできるゴミ受けなどを使用することで詰まりを防止することができる。
ユニットバスの浴槽の外の排水トラップ
ユニットバスには排水トラップタイプの排水溝があるものが多い。部品はメーカーによっても異なるが、フタをはずすとゴミ受け用の目皿や排水筒などがセットされている。排水筒に付いた汚れが臭いや詰まりの原因になっていることもあるので、フタやゴミ受けだけでなくその下の排水筒もすべて取り外して掃除をしよう。中性洗剤を使って歯ブラシでこするときれいに掃除することができる。
2. ユニットバスの排水溝掃除は重曹とクエン酸もおすすめ

ユニットバスの排水トラップの掃除には重曹とクエン酸を使う方法もおすすめだ。アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸は、それぞれ違う用途で掃除に使われるが、ふたつを混ぜると炭酸のように発泡するのをご存知だろうか?
この泡の力を利用して排水溝の汚れを浮き上がらせると、こすらなくても掃除をすることができる。ユニットバス以外に、洗面所やキッチンの排水溝でも使える方法だ。
この泡の力を利用して排水溝の汚れを浮き上がらせると、こすらなくても掃除をすることができる。ユニットバス以外に、洗面所やキッチンの排水溝でも使える方法だ。
準備するもの
- 重曹1カップ
- クエン酸水(クエン酸小さじ1~2杯を溶かした水)
重曹とクエン酸を使ったユニットバスの掃除方法
- 排水トラップのごみ受けにたまったゴミを取り除く
- 排水溝にお湯をかける
- 重曹をまんべんなく振りかける
- クエン酸水をそそぐ
- 30分放置する
- お湯で洗い流す
重曹を振りかける前にお湯をかけることで、排水溝に付いた汚れがやわらかくなりはがれやすくなる。重曹の上からクエン酸水をそそぐと勢いよく泡立つので、泡が消えるまで放置し排水溝に付いた汚れを浮き上がらせよう。
クエン酸がない場合、1カップのお酢で代用することも可能だ。この方法では汚れだけでなく嫌なにおいを消す効果も期待できるうえ、排水管の詰まりの解消にも効果的なので、定期的に行うのがおすすめだ。重曹もクエン酸も基本的に身体に害がないので、密閉されたユニットバス内でも安心して使うことができる。
クエン酸がない場合、1カップのお酢で代用することも可能だ。この方法では汚れだけでなく嫌なにおいを消す効果も期待できるうえ、排水管の詰まりの解消にも効果的なので、定期的に行うのがおすすめだ。重曹もクエン酸も基本的に身体に害がないので、密閉されたユニットバス内でも安心して使うことができる。
3. ユニットバスの排水溝の詰まり対策

ユニットバスの浴槽の排水溝や排水トラップを掃除しても、やはり水の流れが悪い、臭いも消えないという場合は、もっと奥の排水管の中の詰まりが原因かもしれない。排水溝にヘアキャッチャーが付いていたとしても、髪の毛が排水管に流れるのを100%防ぐことはできないからだ。排水管の詰まりを取るために自分でできる方法をふたつご紹介する。
パイプクリーナーを使う
パイプクリーナーはドラッグストアなどで購入できる。髪の毛を溶かすことができるお風呂用でも、粘度が高く排水管のなかで流れずとどまりやすいジェルタイプのクリーナーを使うと効果的だ。使い方は次の通りだが、使用量を守り換気には十分注意しなければいけない。
- パイプクリーナーを排水溝にそそぐ
- 記載されている時間通りに放置する
- たっぷりの水で洗い流す
クリーナーに書かれている時間以上長く放置してしまうと、汚れが再度固まってしまうこともある。長く放置するほど効果があるわけではないので、放置時間は守るようにしよう。
ワイヤーブラシを使う
パイプクリーナーでも詰まりが改善されない場合、ワイヤーブラシで奥の汚れをかき出すという方法もある。ワイヤーブラシとは長いワイヤーの先にブラシが付いているもので、排水口からブラシを入れ排水管のカーブに沿って掃除することができる。素人にとっては少し難易度が高い方法なので、難しいと感じたら業者を呼ぶことを検討したほうがいいだろう。
結論
ユニットバスの排水溝の掃除方法をご紹介した。髪の毛や石鹸カスなどが詰まってヘドロのような状態になると、強い洗剤や特別な道具などが必要になる。自分で解決できずに業者を呼ぶとなるとコストも高くついてしまうので、そうなる前に普段からこまめに掃除するよう心がけよう。
この記事もCheck!