このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
燻製が100倍楽しくなる!燻煙チップを上手に使いこなそう!

燻製が100倍楽しくなる!燻煙チップを上手に使いこなそう!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2020年3月 6日

燻製に欠かせないアイテムである燻煙チップ。ただ、その種類があまりに多いため、それぞれの燻煙チップの違いがよくわからず、使いこなせていないという人も少なくないようだ。そこで今回は、燻製チップをうまく使いこなせるために、ぜひ押さえておきたい点についてお伝えしよう。

  

1. 燻煙チップの主な特徴

燻製づくりの必須アイテムでもある燻煙材は、チップとウッドの2タイプに大別することができる。チップは、木材を細かく砕いてチップにしたもので、ウッドは、木材は粉末にしてから固めたもので、それぞれの製法が異なっている。さらに、チップは直接火をつけないが、ウッドは直接火をつける点が違っている。

直接火をつけないチップは、熱源がないと使えないし、煙を出し続けるためには、熱源を使用して加熱し続ける必要がある。

燻製は、煙の温度によって、熱燻、温燻、冷燻の3種類に分けられるが、燻製チップは、80℃と高温の熱燻という燻製方法に適している。また、煙も多く出るため、短時間で仕上げることも可能だ。さらに量を調整できるため、少ない量の食材を燻煙にする場合に重宝する。

2. 燻製チップの主な種類

燻煙チップは、数多くの種類があるが、それぞれの違いは、それぞれの煙が出す香りの違いといえるだろう。食材を美味しく燻製にするためには、その食材との相性を考えて燻煙チップを選ぶことが大切なポイントになる。

桜の木

定番中の定番で、燻煙チップとして最も人気のある種類になるだろう。香りがしっかりとしているため、羊肉や豚肉などクセの強い食材と相性がよい。香りは強いが、色付きはあまりよくないという特徴がある。

クルミの木

香りがマイルドで、どんな食材にもマッチする点が最大の特徴といえる。香りそのものに癖がないため、素材本来の旨みや風味を最大限に引き立たせることができる。燻製にする食材を選ばないため、さまざまな種類の食材を一度に燻製にする際にとても重宝する。

リンゴの木

リンゴ特有のほのかな酸味と甘みを感じさせる上品な香りが特徴だ。チーズとの相性が抜群によい。ホタテやイカ、白身魚などとの相性も悪くない。

ヒッコリーの木

桜と同様に、香りが強く、癖の強い食材との相性がよいが、さまざまな食材に幅広く使用できる点も見逃せない。

ナラの木

香りはマイルドで、色付きがとてもよく、飴色の大変美しい仕上がりになるのが最大の特徴といえる。魚やイカの一夜干しなどとの相性がよい。

3. 身近にあるものも燻煙チップ代わりにできる

実は、わざわざ燻製チップを入手しなくても、身近にあるものを燻煙チップの代わりに使用できる。たとえば、紅茶、緑茶、烏龍茶の茶葉などが、それに該当する。

燻製チップの代わりに使用してもいいし、燻製チップに混ぜて使用するという方法もおすすめできる。

また、コーヒー豆の出がらしを十分に乾かしたものを燻製チップに混ぜると、ほのかなコーヒーの香りがそれぞれの燻煙チップの香りにプラスされ、燻製の味わいが一段と引き立つのでおすすめできる。

このほか、砂糖のザラメを、燻製チップに混ぜると、食材を美しい飴色に仕上げることができる。短時間でもきれいに色がつくので、その点も見逃せない。ザラメは、あまり多く混ぜすぎると煙が出にくくなるため、大さじ1杯程度を適量として押さえておこう。

結論

燻製チップを上手に使いこなせるために、主な種類や特徴について紹介したが、理解していただけただろうか?これはと思える種類のチップが見つかったら、まずは、それを使用して、でき栄えを確かめてみよう。慣れてくれば、いくつかの種類の燻製チップをブレンドし、それぞれの風味や香りの微妙な違いを楽しんでみるのもおすすめだ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年1月 4日

  • 更新日:

    2020年3月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧