このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ニンニク】の知識を総まとめ!においを気にせずもっと楽しもう!

【ニンニク】の知識を総まとめ!においを気にせずもっと楽しもう!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年7月14日

ラーメンに、ステーキに、アヒージョに、ニンニクを使った料理は食欲をそそるものが多い。ニンニクのことをよく知らずに食後のにおいを気にして避けているのはもったいない。栄養や食べ方、におい対策などをきちんと理解しておけば、もっと気軽にニンニク料理を楽しめる。今回はニンニクについて詳しく紹介しよう。

  

1. ニンニクは下準備で風味が変わる?

ニンニクは料理を美味しく仕上げる名わき役。上手に調理に取り入れたいものだ。ニンニク特有の風味はアイリンという成分の細胞が破壊され、アリシンに変化することで発生する。すりおろしたり、刻んだり、潰したりという下準備でその細胞破壊が起き、ニンニクの風味が増す。細かくすることでよりにおいが強くなるので、使う料理によって、下準備も上手に使い分けすると美味しいニンニク料理ができあがる。
この記事もCheck!

2. ニンニクの正しい保存方法

ニンニクは風通しのいい場所で保存がきくので、家庭に常備している人も多い。夏場は冷蔵庫に、涼しい時期なら高温多湿を避ければ問題ない。料理に使う前の下ごしらえをする前はほとんどにおわないニンニクだが、すりおろしたり刻んだりの処理をしたとたん特有のにおいを発する。放置しておくと変色し、有効な成分も揮発してしまうので、下ごしらえ後は早めに調理しよう。また、使い切れないニンニクもひと手間加えれば長期の保存が可能なので試してみてほしい。
この記事もCheck!

3. ニンニクの芽は食べられる?発芽しても捨てないで

ニンニクから芽が出るようになったのは割と最近の話だということはあまり知られていない。昔は発芽抑制剤を使用して発芽を抑制していたのだ。現在発芽抑制剤の使用は禁止になっていて、ニンニクから芽が出るようになったのは安全なニンニクを食べている証拠といえよう。さらにニンニクの芽はスーパーでも食材として売られているように、まったく害はなく、調理して食べることができる。芽はふつうのニンニクよりもにおいが少なく、特有のにおいが苦手な人も芽を使った料理でその風味を味わえる。
この記事もCheck!

4. 人気のニンニク料理!美味しいガーリックライスの作り方

ステーキハウスなどのメニューでよくみかけるガーリックライスは、余ったごはんで気軽に作れるのでぜひ試してみてほしい。みじん切りやスライスなどで食感を楽しめる生ニンニクを使えば、より風味や存在感を感じられる。家庭の火力ではごはんがパラパラになりにくいので、ニンニクの炒め油を先にごはんに混ぜてコーティングしてから炒めるとより美味しいガーリックライスが完成するだろう。
この記事もCheck!

5. ニンニクを使ってしゃれたガーリックトーストを作ろう

ガーリックトーストを自宅で手軽に食べられる方法も知っておくと、急な来客のときも慌てずに一品完成する。使う材料はいたってシンプルだが、使うパンの見た目や、プラスする調味料によって雰囲気がガラリと変わる。シンプルゆえにセンスが試されるメニューといえる。生のニンニクを使って本格的な味わいに、ガーリックパウダーやチューブを使って手軽に、そのときの食材のストックや気分によって気軽に楽しもう。
この記事もCheck!

6. ニンニクはラーメンに入れるべき!その理由と食べ方

ラーメンに入れるとさらに旨みを引き立ててくれる食材として有名なニンニク。ラーメンにニンニクを入れるようになったのは、とんこつの臭みを消すためという説がある。においを消すだけでなく、ラーメンにニンニクを入れることで、ビタミンB1の吸収を高める効果も期待できるのだから適量を上手に取り入れたいものだ。一片だけでもクラッシャーで潰せば十分に風味が味わえる。ほかにもカリカリに揚げたにんにくチップもラーメンのトッピングにピッタリだ。楽しんだ後はエチケットとして、消臭効果が期待できるお茶やリンゴジュースを飲むのをおすすめする。
この記事もCheck!

7. ニンニクの種類と特徴から栄養素まで

ニンニクにも産地によって種類が違い、それぞれに特徴がある。白ニンニクは青森などの寒冷地で栽培されていて、香りと風味が強いのが特徴だ。ほかにも九州地方で栽培されるマイルドな味の早生ニンニク、中国で生産されているプチニンニクと呼ばれる一片種ニンニクなど、食べ比べてお気に入りの品種を見つけるのもニンニク好きには楽しいだろう。また、ニンニクには疲労回復作用、抗酸化作用、殺菌作用などが期待できる嬉しい栄養成分が含まれているので、上手に日常に取り入れてもらいたい。スライスやみじん切りにして、バターやオリーブ油などで炒めて香りづけをするだけで十分食欲をそそるソースになる。
この記事もCheck!

8. プチニンニクならまるごと調理を楽しめる

ニンニクの中でも「プチニンニク」はその使い勝手のよさから人気の高い品種だ。通常ニンニクは外皮の中に房になっていくつかの鱗偏がある。外皮をむいた後、中の皮もむく必要がある。プチニンニクは別名「一片種ニンニク」と呼ばれる通り、一片だけなので、外皮をむくだけで調理に取り掛かれる。プチニンニクはそのサイズ感を活かしてまるごと食すのがおすすめだ。手軽にホイル焼きにしたり、まるごとアヒージョにしたりと、ニンニクそのままの風味や食感をぜひ味わいたいものだ。
この記事もCheck!

結論

ニンニクは風味や香りづけだけでなく、栄養的にも恵まれている。においを気にせずに美味しく食したいものだ。においが気になる場合も食前食後の対応で軽減されるので試してみてほしい。対策をすることで食後のにおいを気にせず堂々と美味しいニンニク料理を味わってもらいたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月20日

  • 更新日:

    2021年7月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧