1. どん兵衛をレンジで温める方法

どん兵衛といえば、通常はお湯を注いで5分待つだけだ。しかし最近はレンジで温めると、さらに美味しくなると話題になっている。まずは、そんなレンジでどん兵衛を作る方法を紹介しよう。まずどん兵衛のふたを全部はがし、添付のスープなどの袋を取り出す。熱湯をいつもより少し多めに注ぎ、ラップをしたら500Wのレンジで3分加熱する。この際、カップが溶けてしまう心配があるので、必ず耐熱用の器に移してからレンジで加熱しよう。加熱が終わったら、添付のスープを加えて完成だ。
レンジで温める際のポイント
どん兵衛をレンジで温める際は、通常よりも多めの熱湯を入れるのがポイントだ。レンジで加熱することで水分が蒸発してしまい、できあがった際に麺や具材の水分が足りなくなってしまうことがあるからだ。レンジによっても差が出るので、最初は加熱時間なども調整しながら行うのがおすすめだ。
2. 通常のどん兵衛とレンジで温めたどん兵衛の違い

レンジで温めると、どん兵衛が美味しくなるという理由は麺にある。レンジで加熱することで、どん兵衛の麺がまるで生麺のようになるからだ。通常のどん兵衛の麺よりもつるつるでモチモチとした食感が味わえると話題なのだ。さらにうどんに添付されている油揚げはよりふっくらし、ジューシーな味わいになるというのだ。
麺がモチモチになる理由
レンジで温めることで、どん兵衛の麺がモチモチになるのには理由がある。インスタント麺は、通常茹でたものを油と熱風で固めたものだ。そのため、加熱を続けることで、麺がもともともっていたモチモチ感が復活してくれるのだ。よって、お湯を注いだだけの麺よりも、できたての生麺のようなつるつるでモチモチな食感が楽しめるというわけだ。
3. レンジ以外にもある!?どん兵衛の美味しい裏ワザを紹介

バターをのせる
レンジで温めたどん兵衛をさらに美味しくする裏ワザを紹介しよう。まずはどん兵衛にバターをのせる方法だ。作り方は、レンジで温めたどん兵衛にバターをのせ、さらにあらびきこしょうをふりかける。どん兵衛にバターのコクが加わり、濃厚な味わいになるのだ。さらに、こしょうがアクセントになり味に締まりを出してくれる。また、麺にバターが絡まってよりつるつる食感になる。
10分どん兵衛
レンジでチンするどん兵衛も話題だが、同じく10分どん兵衛というのを聞いたことがないだろうか。10分どん兵衛とは、通常お湯を注いでから5分で食べるところをさらに5分追加してから食べるということだ。この10分どん兵衛の食べ方も、レンジでチンする方法と同じく、麺がモチモチになって美味しいと話題なのだ。ぜひ、どん兵衛を味わう際に、気長に10分待ってから食べるのもよさそうだ。いままでのインスタント麺の常識を覆す、新たな楽しみ方の発見があるかもしれない。
いろいろなどん兵衛の味でも
レンジで温めるどん兵衛は、基本的にきつねうどんで行う人が多いが、ほかの味のどん兵衛でも同じくつるつるでもちもちの食感が味わえるようだ。どん兵衛は地域によって販売されている種類も違うので、いろいろな味のどん兵衛で試してみるのもおすすめだ。やはり、そばよりもうどんのほうが、よりもちもち食感を感じられるようだが、同じインスタント麺の構造をしているので、そばでもより生麺に使い食感が味わえる。
結論
どん兵衛はレンジで温めるというひと手間を加えることで、つるつるでもちもちの生麺食感が味わえるようになる。インスタント麺はより加熱を続けることで、もちもちとした麺本来の持つ食感になるのだ。ぜひ、どん兵衛を食べる際は、一度試してみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!