このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
エビマヨは味付け無限大!スタンダードから変わり種まで紹介!

エビマヨは味付け無限大!スタンダードから変わり種まで紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 藤江美輪子(ふじえみわこ)

鉛筆アイコン 2020年3月27日

日本人が愛するエビマヨの魅力と言えば、サックサクでプリップリ、ところどころしっとりという歯ざわりだ。さらに、マヨネーズをベースとするクリーミーかつ甘酸っぱい味付けも、エビマヨのアイデンティティーを形成する重要なポイントである。そのエビマヨの味付けだが、実は自由な発想でもっと楽しむことができる。そうしたことを知ってもらうのが、今回の記事の目的である。ちなみに、エビマヨの概念から外れないよう、あくまでマヨネーズをベースとしたアレンジを紹介している。エビマヨの範囲内での実験を楽しんでほしい。

  

1. エビマヨのテイスト別・味付けバリエーション

エビマヨと言えば、マヨネーズをベースにしたミルキーでクリーミーな味わいが特徴的だ。人によっては、マヨネーズしか意識していなかったかもしれない。基本の味付けから、ちょっと冒険した個性派まで紹介しよう

王道のエビマヨ
マヨネーズ、コンデンスミルク、ケチャップで作るソースが人気である。

和風エビマヨ
マヨネーズ、コンデンスミルクは変わらないが、白だしやわさびを加えるパターンである。白だしの代わりにめんつゆもでありだろう。

韓国風エビマヨ
マヨネーズ、ケチャップを使いつつ、練乳の代わりにヨーグルトでさっぱりと仕上げ、かつ豆板醤を効かせたピリ辛風味である。また、ぐっと赤みが増した色合いもよい。

タイ風エビマヨ
マヨネーズにスイートチリソースを加えた、ピンクのソース。これも甘くてピリ辛に仕上がる。

その他、カレー粉を入れるインド風など、エビマヨの味付けはいくらでもバリエーションが考えられる。

2. 変化球もいいけれどスタンダードが魅力!エビマヨの基本の作り方

味付けの種類について説明したが、ここでエビマヨの基本の作り方を紹介しよう。
エビマヨ作りでは、エビを洗ったり背ワタをとったりといった下ごしらえから始める。このエビに、卵白を泡立つまで揉みこんでいくと、コーティングされてプリップリになる素地ができる。その上から片栗粉をまぶして衣をつければOK。中火で温めたサラダ油で、きつね色に色づくまで揚げる。さらに、マヨネーズ、ケチャップ、コンデンスミルクを合わせたソースに絡めて完成だ。
エビマヨの基本の作り方は、意外と簡単なので、この基本さえ押さえてしまえば、細かい味付けなど、作り方を自由に変えられるはずだ。

3. エビマヨ風味で楽しむ変わり種メニュー

さて、エビマヨ自体にも変わり種の味付けが色々あることは前述の通りだが、エビマヨ風味として、違う料理にアレンジすることも可能だ。
例えば、ぎょうざである。蒸しぎょうざの皮の中にいつもの餡を入れる代わりに、エビマヨを入れて焼く。このとき、アボカドを入れればさらにクリーミーになるし、れんこんなどの野菜を入れると、食感に変化があって楽しい。
もうひとつの変わり種は、和え物である。エビに衣をつけて揚げるのではなく、そのまま茹でてマヨネーズやアボカドと一緒に和え物にする。一般的なエビマヨは、熱々を食べるものであるが、こちらは常温から冷たいくらいの方が適温だろう。サラダ感覚でエビとマヨネーズを味わってほしい。これは、ぎょうざに比べた、驚きは少ないかもしれないが、レタスなどの野菜類と一緒にサンドイッチにするなど、さらなる応用も効くメニューなので、実はかなり使える。

結論

大人気メニューのエビマヨは、和風、韓国風、タイ風など、味付けを変えやすいのも、マヨネーズの懐の深さがあるからと言えよう。また家庭でつくるからこそ、自分や家族の好みに合わせて、自由にアレンジができるのも楽しい。ただ、味付けだけにこだわって、エビの下ごしらえを忘れないようにしたい。そうした地味な作業があってこそ、美味しい料理ができるのだ。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧