目次
- 1. 冷凍エビの種類と選び方
- 2. 冷凍エビの解凍方法|急いでいるときは?
- 3. 身がぷりぷり!冷凍エビを重曹水で解凍する方法
- 4. 解凍した冷凍エビの下処理方法
- 5. 冷凍エビを解凍する際の注意点
- 6. 解凍した冷凍エビを使うおすすめレシピ3選
- ブラックタイガー:大きくてプリッとした食感が特徴。エビフライやエビチリに適している
- バナメイエビ:やや小ぶりで柔らかい食感。サラダやパスタによく合う
- そのほかの種類:甘エビや車エビなど、ほかにもさまざまな冷凍エビが販売されている
- 鮮度:解凍後のエビの品質は、冷凍されたときの新鮮さに大きく依存する。パッケージをよく確認し、できるだけ新鮮なものを選ぼう
- 大きさと形:エビフライなら大きめなど、作る料理に合わせてエビの大きさや形を選ぶことも大切だ
- 添加物の有無:気になる方は、保存料や調味料が添加されていない自然な状態のエビを選ぶことをおすすめする
- 冷蔵庫での自然解凍:冷凍エビを冷蔵庫に移してゆっくり解凍させる。数時間かかるが、エビの品質が保たれやすいもっともおすすめな解凍方法だ
- 塩水解凍:水1リットルに対し塩30g(約3%の濃度)を溶かした塩水を用意。冷凍エビを塩水に浸せば、30分から1時間程度で解凍する。エビのプリプリした食感が残るおすすめの解凍方法だ
- 殻付きエビ:塩水解凍が効果的。殻があるためエビの旨味が逃げずに済む
- むきエビ:氷水解凍が適している。水分の流出を最小限に抑えられる
- ゆでエビ:冷蔵庫での自然解凍が最適。加熱による風味の変化が防げる
- 氷水解凍:氷水の中に冷凍エビを入れる。短時間で解凍できる上、食感も損なわれにくい
- お湯解凍:耐熱ボウルなどに冷凍エビを入れ、お湯を注いで2分待つ。ザルにあげて水気を切れば完成。プリプリに仕上がる
1. 冷凍エビの種類と選び方

最初に、冷凍エビの種類や選び方について簡単に解説しておこう。さまざまな種類の冷凍エビがあり、それぞれ適した調理方法なども異なる。
冷凍エビの主な種類
冷凍エビの上手な選び方
2. 冷凍エビの解凍方法|急いでいるときは?

冷凍エビを美味しく調理するためには、解凍方法が重要になる。基本的な解凍方法とあわせて、急いでいるときの裏ワザも紹介しよう。
基本の解凍方法
エビの種類別・解凍方法
急いでいるときの解凍方法は?
3. 身がぷりぷり!冷凍エビを重曹水で解凍する方法

重曹水を使った解凍は、冷凍エビの食感がよりプリプリになるおすすめの方法だ。エビの食感・質感を重視したい料理に適している。
重曹水の作り方
1リットルの水に対し、大さじ1程度の重曹を溶かす。完全に溶けるまでよくかき混ぜよう。
重曹水で解凍する方法
冷凍エビを重曹水に完全に浸す。これにより、エビのたんぱく質が柔らかくなって食感がよくなる。解凍時間は30分から1時間程度を目安に、大きさや量によって調整しよう。
解凍後の処理
解凍したらエビを重曹水から取り出し、流水で軽くすすぐ。キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取れば完成だ。エビの食感が格段によくなるので、エビが主役の料理におすすめ。
4. 解凍した冷凍エビの下処理方法

解凍したエビを適切に下処理をすることで、料理のクオリティもアップする。ぜひ覚えておこう。
1.背ワタを引き抜く
殻付きの場合は、エビの背中に沿って小さな切れ目を入れ、背ワタを露出させる。その後、竹串や爪楊枝を使って背ワタを慎重に引き抜く。むきエビの場合も、背ワタが見えるなら竹串などで取り除こう。背ワタはエビの風味に影響を与えるため、可能な限り取り除くことが望ましい。
2.ぬめりと臭みを取り除く
解凍したエビには、しばしばぬめりが生じる。これもぜひ取り除いておきたいところだ。まずはエビに軽く塩を振り、水で洗い流してぬめりを取る。次に、エビに少量の酒を振りかけて臭みを取る。この合わせワザがポイントだ。
3.水気を十分に拭き取る
下処理が済んだら、キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取る。調理中の油はねを防ぐだけでなく、エビの食感を保つことにもつながる。
5. 冷凍エビを解凍する際の注意点

冷凍エビを解凍する際の注意点についてもお伝えしておこう。
エビの種類に合った解凍方法を選ぶ
冷凍エビの種類によって最適な解凍方法が異なる。殻付きエビ、むきエビ、ゆでエビなどそれぞれの特性に合わせた方法を選ぼう。
急速な冷凍方法は食感や風味が損なわれる
急速に解凍する方法は、エビの食感や風味を損なう原因となることがある。もっとも推奨されるのは、時間をかけて自然解凍する方法だ。
流水や電子レンジでの解凍は水分が失なわれる
流水解凍や電子レンジ解凍はエビの水分が失われやすく、結果としてパサパサの食感になるおそれがある。とくに電子レンジは不均一な加熱により、エビの質を大きく損なうことも。これらは避けるべき解凍方法だ。
再冷凍は控え解凍後は速やかに調理する
解凍したエビはできるだけ早く調理することが望ましい。再冷凍は品質の低下を招くため、避けたほうが無難だ。
調理器具や作業台を清潔に保っておく
ほかの食品との交差汚染を避けるためにも、解凍したエビは衛生的に取り扱うことが重要だ。使用する調理器具や作業台も清潔に保とう。
6. 解凍した冷凍エビを使うおすすめレシピ3選

解凍した冷凍エビはそのままでも美味しいが、さまざまな料理に活用できる。とくにおすすめの料理を紹介しよう。
エビチリ
解凍した冷凍エビを使って、ピリ辛で甘いソースが特徴のエビチリを作ってみるのはいかがだろうか。エビのプリプリとした食感が料理の魅力を引き立ててくれるはずだ。
エビフライ
エビをパン粉でコーティングして揚げることで、外はサクサク、中はジューシーなエビフライが完成する。解凍エビを使えば手軽に定番料理が楽しめるだろう。
エビとアボカドのサラダ
解凍した冷凍エビと新鮮なアボカドを組み合わせたサラダは、栄養満点でヘルシーな一品。レモン汁とオリーブオイルで味付けをすると、さっぱりとした味わいに仕上がる。
結論
冷凍エビの美味しさを引き出すためには、なんといっても解凍方法が重要だ。本稿で紹介したさまざまな解凍方法と、下処理のコツをぜひ今後の調理に生かしていただきたい。エビの持つ豊かな風味と、プリプリの食感を存分に楽しもう。