目次
1. トムヤムクンペーストの特徴

最初にトムヤムクンペーストの特徴を紹介しよう。あるメーカーが販売するトムヤムクンペーストの特徴は、お湯に溶かすだけでタイを代表する料理のトムヤムクンが作れるところだ。作り方はお湯にトムヤムクンペーストを入れ、エビやしめじなど好みの食材を加え5分ほど煮込めばOK。ハーブがきいた酸味と辛みがあり、野菜炒めやチャーハンに使用するのもおすすめだ。
別のメーカーが販売するトムヤムクンペーストの特徴は、サッと使える便利なチューブタイプで、辛みや酸味に加え複雑な香りを楽しめる。トムヤムクンはもちろん、トムヤムクン小籠包やトムヤムクンうどんを作るのにピッタリだ。タイ食材を扱う専門店で販売されているトムヤムクンペーストの特徴は、酸味とさわやかな香りがありスパイシーである。お湯に溶かしてトムヤムクンを作るのはもちろん、食材と混ぜて使うこともできる。料理の幅が広がり、肉やごはんとあわせるとボリュームのあるレシピに変身し、アレンジがいろいろと楽しめる。
2. トムヤムクンペーストを使用して作る【トムヤムクン】

次に紹介するのは、トムヤムクンペーストを使用して作るトムヤムクンだ。用意する材料はトムヤムクンペースト・むきエビ・玉ねぎ・しめじ・サラダ油・水・牛乳でOK。下処理として玉ねぎは1cm幅のくし形にカットする。しめじは石づきを取って小房に分けておく。フライパンにサラダ油を熱し、むきエビ・玉ねぎ・しめじを入れ火が通るまで炒める。
そこへ水と牛乳を加え沸騰したら弱火で3分ほど煮込む。最後にトムヤムクンペーストを入れ、ひと煮立ちさせればトムヤムクンの完成だ。ちなみにライムの絞り汁を加えると、さわやかな酸味がプラスされ、より美味しく味わえるようだ。
3. トムヤムクンペーストを使用して作る【トムヤムクン担々麺】

次に紹介するのは、トムヤムクンペーストを使用して作ることができるトムヤムクン担々麺だ。水菜は3cm幅に、玉ねぎは薄切りに、にんじんは細切りにしておく。フライパンにオリーブオイルを熱し、豚ひき肉を炒め火が通ったら、濃口しょうゆと酒を加え水分が飛ぶまで炒める。さらに甜麺醤を入れて炒め肉味噌を作っておく。
次に鍋で中華麺を茹でる。器に芝麻醤(チーマージャン)・濃口しょうゆ、・トムヤムクンペーストを入れ、お湯で煮立たせた中華スープの素を加えてよく混ぜ、茹でた麺の水気をきって入れ、肉味噌と野菜を盛り付ければトムヤムクン担々麺の完成だ。好みで茹でたもやしをトッピングして食べても美味しい。レモングラスのさわやかな香りが漂ういつもとはひと味違う担々麺が楽しめる。
4. トムヤムクンペーストを使用して作る【トムヤムクン風ピザ】

次に紹介するのは、トムヤムクンペーストを使用して作ることができるトムヤムクン風ピザだ。作り方は玉ねぎとマッシュルームは薄切りに、パプリカとピーマンは角切りに、シーフードミックスは軽く茹で水気をきっておく。トムヤムクンペーストとマヨネーズを混ぜてソースを作る。
ピザ生地にソースを塗り、玉ねぎ、半量のピザ用チーズ、シーフードミックス、マッシュルーム、パプリカ、ピーマンの順にのせ、残りのチーズをのせオーブンで焼く。焼きあがったらバジルを飾ればトムヤムクン風ピザの完成だ。ちなみにある宅配ピザチェーン店でも以前、期間限定でトムヤムクンをピザにして販売していたようだ。
結論
トムヤムクンペーストの特徴や使用して作ることができる料理を紹介した。ほかにもトムヤムクンペーストを使用すると、トムヤムクン春雨やトムヤムクン親子丼、トムヤムクン春巻き、トマト&きゅうりのトムヤムクンサラダなど、バラエティー豊かな料理を楽しめる。この機会にトムヤムクンペーストを入手し、料理のレパートリーを広げてみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!