このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
日本茶を美味しく淹れるコツや特産地を紹介!栄養やカロリーも!

日本茶を美味しく淹れるコツや特産地を紹介!栄養やカロリーも!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年11月10日

日本人にとって身近な飲み物であるお茶。お茶は世界中にいろいろな種類があるが、日本茶だけをみても煎茶やほうじ茶、玉露や番茶、玄米茶、抹茶などたくさんある。今回は、日本茶の栄養やカロリーをはじめ種類や分類、美味しく淹れるコツ、特産地など日本茶についてまとめて紹介する。

  

1. 日本茶の栄養とカロリー

日本人に欠かせない緑茶。緑茶とは煎茶やほうじ茶、玉露や番茶、玄米茶をまとめた総称だ。緑茶に含まれる栄養には抗酸化作用があるカテキン、旨み成分のテアニン、気分転換に効果的なカフェインがある。また緑茶は茶葉の種類によって栄養価やカロリーに違いもあるのだ。新芽を使っている玉露と煎茶のみカロリーがあり、新芽のお茶ほど栄養も多い。そのほかのお茶は0kcalだ。
この記事もCheck!

2. 【日本茶】栄養豊富な茶殻も食すべし

「八十八夜」とは立春から88日目のことで、茶摘みが始まり新茶の季節が訪れる頃のことである。新茶には渋み成分のカテキンよりも、旨み成分のテアニンの方が多く含まれ甘みがある。お茶を淹れた後の茶殻は捨てる人も多いと思うが、実はβ-カロテンやビタミンE、食物繊維が含まれ栄養豊富である。ぜひ茶殻も食べてほしい。佃煮やおひたしのほか、乾燥させて粉末にし、ふりかけを作るのもおすすめだ。
この記事もCheck!

3. 【お茶の分類】日本茶は何に分類される?

お茶には日本茶、紅茶にウーロン茶などいろいろな種類があるが、同じ茶の樹の葉から作られている。それぞれの違いは製造過程の中で茶葉を発酵させるか、またどの程度発酵をさせるかによる。不発酵茶(緑茶)、弱発酵茶(白茶)、半発酵茶(青茶)、弱後発酵茶(黄茶)、発酵茶(紅茶)、後発酵茶(黒茶)と6つに分類される。味にもそれぞれ個性があるのでいろいろなお茶を楽しもう。

4. 日本茶を美味しく淹れるコツ

日本茶とは日本で栽培されるお茶のこと。同じ葉からできるお茶でも加工法により見た目や味に違いがある。それぞれの種類によりお茶を美味しく淹れるための細かいポイントはあるものの、共通することは旨みが凝縮されている最後の一滴まで残さずすべて注ぐこと。そして苦み、雑味を出さずに美味しく味わうために、やかんなどで煮出さないことが大切だ。
この記事もCheck!

5. 【日本茶】の特産地

日本で栽培、生産されるお茶のほとんどが緑茶である。玉露、かぶせ茶、煎茶、玉緑茶などお茶の種類はとても多いが、栽培法や摘採法、産地、摘採の時期などによって分類されている。日本茶の特産地は、国内最大のお茶どころである静岡県をはじめ、鹿児島県、三重県、京都府、埼玉県、福岡県が挙げられる。お茶を購入するときには、ぜひ産地もチェックしてみよう。
この記事もCheck!

6. 日本茶の人気茶葉【やぶきた】

さまざまな地域で栽培と加工がされているお茶だが、日本で一番多く飲まれているのは煎茶だ。そして煎茶を作る「やぶきた」という茶葉は、現在最も人気があり生産量も最多である。明治時代には優良品種として選ばれ、風味のよさと煎茶への加工に適性があったことで全国に広まった。産地で味わいも異なるので日本茶専門店で試飲して選ぶことをおすすめする。
この記事もCheck!

7. 元祖クラフトティー【日本茶】

近年クラフトビールやクラフトティーが注目されている。クラフトとは小規模で地域に根ざして作られるもの、手作業という意味が含まれている。日本茶は茶師と呼ばれる職人がお茶のブレンドを手作業で行っており、お茶のブレンドのことを合組(ごうぐみ)という。茶葉の色と味、香りをバランスよく引き合わせるのだ。茶師の経験から得た感覚と熟練の技が作り出す日本茶は元祖クラフトティーなのである。
この記事もCheck!

8. 注目の日本茶【べにふうき】

香りのよさが特徴の「べにふうき」。実は、もともとは紅茶やウーロン茶のカテゴリーに近い種類として誕生したのだが、当初あまり注目を浴びなかった。しかし製造法によって緑茶に加工できることとなり生産量が増加した。また、べにふうきは機能性食品に認定されているほか、数々の特許を取得しており近年注目されている。いまや茶飲料のみならずキャンディーやサプリメント、入浴剤なども誕生している。
この記事もCheck!

結論

日本茶は、その美味しさのみならずカテキンやテアニンなど身体にもよい栄養を含んでいることがわかった。食事と一緒に、また食後のリラックスタイムに丁寧にお茶を淹れ、味と香りをゆっくり楽しむのもおすすめだ。いろいろな種類のお茶を飲んでぜひお気に入りを探してみてはいかがだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年7月 5日

  • 更新日:

    2020年11月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧