目次
1. 炊飯器なら簡単!見た目ゴージャスなりんごのバラケーキ

ホットケーキミックスを使用した炊飯器はケーキが定番だ。ケーキといってもさまざまな種類があるが、見た目重視で選びたいならこのケーキがおすすめである。
バラのりんごケーキは、薄切りにした皮付きのりんごを炊飯器の底に敷き詰めて、混ぜ合わせておいた生地を流し込む。通常炊飯して加熱したら、逆さまにして皿に出す。
敷き詰めたりんごがまるでバラのように美しく、見た目からも食欲をそそる。
必要な材料は、りんご、ホットケーキミックス、卵、牛乳、バター、砂糖である。りんご以外は通常のケーキを作るときと同じなので、見た目に工夫をプラスしたいときにはりんごを使って華やかなケーキを作ってみよう。
2. 甘すぎずさっぱり!ブルーベリーヨーグルトケーキの作り方

冷凍のブルーベリーとたっぷりのヨーグルトを使った、色鮮やかなケーキだ。ヨーグルトと少量の粉チーズを使うのでさわやかな仕上がりになる。ただ甘いだけのケーキは苦手という人にはおすすめである。
必要な材料は、ホットケーキミックス、卵、冷凍ブルーベリー、プレーンヨーグルト、粉チーズ、砂糖である。
卵を泡立て、その他の材料を入れて、炊飯器の釜に入れたらスイッチを押して通常炊飯するだけだ。しっとりとした食感のケーキだが、炊飯器によって時間が違うので、まだ生焼けっぽい場合は様子を見ながら追加で加熱しよう。
3. しっとり濃厚なガトーショコラを手軽に作ろう

ガトーショコラはしっとりとしたチョコケーキで、バレンタインの定番でもある。オーブンを使うのは面倒だというときは、炊飯器を使って手軽にガトーショコラを作ってみよう。
ガトーショコラを炊飯器で作るときは、炊飯モードでチョコレートを加熱しながら溶かす。ボウルを使って湯煎する手間がないので、洗い物が少ないのはうれしいところだ。
必要な材料は、チョコレート、ホットケーキミックス、卵、生クリーム、洋酒である。ビターのチョコレートを使う場合は、好みに合わせて砂糖を足そう。
ガトーショコラといえば表面がパリパリとしているケーキだが、炊飯器を使うと蒸すように加熱するので全体的にしっとりする。熱いままだと水分が多いので、必ず冷えてから切るようにしよう。仕上げにココアや粉糖をまぶすと仕上がりもきれいだ。
4. ホットケーキミックスを使ったケーキを炊飯器で作るときの注意点は?

炊飯器でホットケーキミックスを使ったケーキを作る場合は、時間の調整に気をつけよう。ほとんどのレシピには通常炊飯と書いてあるが、炊飯器の種類によっては差が出てしまうことがある。規定の時間になっても仕上がりがイマイチのときは、さらにそこから加熱を追加してみよう。
また、炊飯器の釜の形からわかるように、できあがったケーキはドーム型のようになってしまう。ここ一番のイベントなどで決めたいときは、あえてその形を活かしたバラケーキのようなものを作るとよいだろう。
カレーピラフなど味の強い料理を作ったあとでは、炊飯器の釜を洗っていても味が残っていることもある。炊飯器を使ってケーキを作るときは、あらかじめケーキを作るスケジュールを決めておき、味や匂い移りを防ごう。
結論
ホットケーキミックスを使用して炊飯器調理したケーキは、さまざまなバリエーションを楽しむことができる。材料を混ぜてスイッチを押すだけなので、時間がないときでも役立つだろう。炊飯器調理なら、おかし作りが苦手な人も楽に楽しく挑戦できるのではないだろうか。
この記事もCheck!