目次
1. ブロッコリーのフリッターの作り方やコツ

フリッターをいままで作ったことがない人でも簡単に作れる基本的なフリッターの作り方を見てみよう。
フリッターの衣作り
フリッターの衣には卵白を使うことが多い。ボウルに小麦粉と片栗粉、塩、こしょう、水を入れて混ぜたら、別のボウルに泡立ておいた卵白を加えてさっくりと混ぜておく。この際、卵白ではなく、卵を混ぜても大丈夫だ。さらに衣のサクサク感を出すためにベーキングパウダーを加えてもいいだろう。
フリッターを揚げよう
衣の準備ができたら、小房にわけたブロッコリーに衣をくぐらせて中温に熱した油で揚げて行く。油で揚げるのが大変な場合は、フライパンに多めの油をひいて、揚げ焼きにするのもいいだろう。揚げたフリッターは、そのまま塩をつけて食べても美味しいが、オーロラソースやマヨ醤油など好みのソースをつけても美味しい。
フリッターを美味しく作るポイント
フリッターの衣はサクッとした軽い食感が魅力だ。そんな衣を作るために衣はできるだけ重くならないようにつけるのがおすすめだ。さらに衣にビールや炭酸水などを加えるとサクッとした食感になりやすい。
2. 市販のミックス粉でお手軽ブロッコリーのフリッター

フリッターの衣を作る際、いろいろな粉類を組み合わせるのが面倒な人は、市販のミックス粉を活用してみるのがおすすめだ。市販の粉を使う場合は、分量を調整する手間が省けるので、より手軽にブロッコリーのフリッターが作れるだろう。
天ぷら粉を使う
市販の天ぷら粉に牛乳とマヨネーズを加えてフリッター衣を作るのもおすすめだ。通常の天ぷらの場合は、水や卵を加える場合が多いが、牛乳とマヨネーズを加えることで甘みのあるフリッターの衣になるのだ。
ホットケーキミックスを使う
ホットケーキミックス粉を使ってフリッターを作ることもできる。ホットケーキミックスに水と片栗粉を加えることで、簡単にフリッターの衣に変身する。おやつ感覚で食べられるので、ブロッコリーをはじめさまざまな具材にホットケーキミックスで作った衣をつけて、フリッターに大変身させてみるのもいいだろう。
3. 揚げないブロッコリーのフリッター

ブロッコリーのフリッターは、揚げずにトースターを使ったり、フライパンで焼くことで作ることもできる。フライパンで焼く場合は、多めの油を入れてひっくり返しながら焼くといいだろう。余分な油を使わないことで、ヘルシーにブロッコリーのフリッターを味わえる。また、油で揚げない分忙しい時でも作りやすいのも魅力だ。
トースターで作るブロッコリーのフリッター
トースターでブロッコリーのフリッターを作る場合は、茹でたブロッコリーにフリッターの衣をまぶして、トースターの天板にブロッコリーを並べて焼いていく。その際に、衣にはパン粉を使うとサクッとした食感になる。パン粉には少量の油を含ませておくとカリッと焼きあがるだろう。
4. チーズやカレーでアレンジ!ブロッコリーのフリッター

ブロッコリーのフリッターを作る際に、衣に味を加えて風味を付けるのもおすすめだ。衣に味が付いていることで、冷めても美味しいので弁当のおかずにしたり、野菜嫌いの子どもでも食べやすい味わいになるだろう。
衣にプラスしたい味付けは?
フリッターの衣に加えたい味付けは、カレー粉や粉チーズ、青のりだ。ブロッコリーのフリッターの場合は、素材の味が淡いので衣やソースでアレンジを加えて楽しんでみるのがおすすめだ。とくに子どもが大好きなカレーやチーズ味にすれば、ブロッコリーが苦手なお子さんでも美味しく味わえるだろう。
結論
ブロッコリーは、サラダやスープに使うことが多いがフリッターにしても美味しい。とくにフリッターの場合はサクッとした食感とブロッコリーのホクホクした食感が絶妙にマッチして新感覚の味わいだ。フリッターの衣はさまざまな作り方があり、アレンジ方法も豊富なので自分好みの衣を作ってブロッコリーのフリッターを味わってみてもらいたい。
この記事もCheck!