目次
1. 人気のバスクチーズケーキが生クリーム無しで作れちゃう!

生クリームは意外と値段も高く、自宅にない人も多いだろう。そんな時もクリームチーズさえあれば、美味しいバスクチーズケーキを作ることができる。
材料
生クリームを使わないバスクチーズケーキに必要な材料は、クリームチーズ、グラニュー糖、練乳、卵、コーンスターチだ。練乳の代わりにバニラエッセンスを使用するのもいいだろう。
作り方
ボウルに常温に戻したクリームチーズを入れ、練りながらグラニュー糖を加えてよく混ぜる。別のボウルで卵をよく混ぜ合わせたら、クリームチーズのボウルに加えて混ぜ、牛乳と練乳、ふるいにかけたコーンスターチを加えてよく混ぜておく。クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れて250℃のオーブンで焼き上げたら完成だ。
美味しく作るポイント
バスクチーズケーキは生地の滑らかさも重要になってくるので、生地を型に流し入れる前にこすのもいいだろう。また、コーンスターチがない場合は、小麦粉で代用することも可能だ。
2. バスクチーズケーキをヨーグルトでさわやかに!生クリーム無しでOK

生クリームを使用しないバスクチーズケーキを作る場合は、ヨーグルトを加えてみるのもおすすめだ。さっぱりとした味わいになり、ヘルシーに仕上がるのも魅力だ。
作り方
ボウルにクリームチーズを加えてよく練ったら、グラニュー糖と塩、薄力粉を加えて混ぜる。そこにプレーンヨーグルトを2回に分けながら加えたら、卵も少しずつ加えよう。クッキングシートを敷いた型に生地を流し込んだら、オーブンで焼いて完成だ。
美味しく作るポイント
滑らかな食感にするために、クリームチーズは常温に戻してよく練るのがポイントだ。さらにヨーグルトの水分が気になる場合は、事前に水切りをしてから加えてもいいだろう。使うヨーグルトは無糖のプレーンヨーグルトを選ぶのがおすすめだ。
3. 話題のバスクチーズケーキトースト!生クリーム無しの作り方を紹介

食パンを使って作るバスクチーズケーキトーストが話題だ。市販の食パンを活用するので、オーブンなどで焼く手間も省けて、短い時間で美味しいバスクチーズケーキの味わいを再現できるのだ。生クリーム不使用で作ることができるので、忙しい合間にパパッと作ることができるだろう。
材料
バスクチーズケーキトーストに必要な材料は、食パン、クリームチーズ、砂糖、溶き卵、牛乳、レモン果汁だ。使う食パンは厚めの4枚切りを用意するといいだろう。
作り方
食パンの周りを残しながら、真ん中を手で押し込んでくぼみを作っておく。ボウルにクリームチーズを入れて滑らかになるまで練ったら、砂糖、溶き卵を加えてよく混ぜる。さらに牛乳とレモン果汁を加えて混ぜたら、食パンのくぼみに流し入れる。あとは、天板にアルミホイルを敷いたトースターにのせて焼くだけだ。食パンの周りが先に焦げやすいので、真ん中をくり抜いたアルミホイルを被せて真ん中に少し焦げ目がつくまで焼いたら完成だ。
美味しく作るポイント
トースターでの焼き時間は、途中で焼き加減を見ながら調節するのがおすすめだ。また、パンの耳は焦がさず真ん中だけこんがり焼けるようにアルミホイルを上手に活用するといいだろう。
結論
バスクチーズケーキを作る際は、わざわざ生クリームを用意しなくてもヨーグルトなどで代用して美味しく仕上げることができる。生クリームを使わない場合は、牛乳やヨーグルトなどほかの乳製品を活用することで、クリーミーな仕上がりが実現する。また、トーストなどをバスクチーズケーキに変身させることもできるので、手軽に楽しめるバスクチーズケーキの作り方をマスターしてみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!