1. 栗きんとんを違うお菓子に簡単アレンジ

サツマイモと栗で作る栗きんとんは、アレンジ次第でいろいろなお菓子に変身させられる。
スイートポテト
栗きんとんをフードプロセッサーなどで滑らかにし、成形して焼けば簡単にスイートポテトが作れる。わざと栗を粗くカットして食感を残したり、バターや牛乳を加えたりしてアレンジするのもおすすめ。
パウンドケーキ
ホットケーキミックスに牛乳や卵、バターを加えてパウンドケーキ生地を作る。そこに余った栗きんとんを混ぜ、型に流して焼けば栗やさつまいもがたっぷり入ったパウンドケーキが完成。栗きんとん自体に甘みがあるため、生地は甘さ控えめにするとよい。
プリン
フードプロセッサーなどで滑らかにした栗きんとんに生クリームや砂糖、卵を加えてよく混ぜる。プリンカップに入れて湯煎焼きし、冷蔵庫で冷やせば栗プリンの完成。鮮やかな黄色の栗きんとんを使って作ったプリンは、キレイな色で見た目も楽しめる。
栗きんとんパイ
余った栗きんとんをパイで包み、卵黄を塗って焼くだけでも十分美味しいお菓子になる。市販のパイシートを使えば面倒な手間もなく、サクサクのパイが楽しめるだろう。一緒にクリームチーズを包むのもおすすめ。
2. 栗きんとんをおかずにアレンジ

甘くて美味しい栗きんとんだが、工夫すればおかずにもアレンジできる。ここでは、栗きんとんを使って作るアレンジおかずをいくつか紹介しよう。
コロッケ
栗きんとんに炒めたひき肉をプラスし、成形して衣を付けて揚げれば美味しいコロッケに。市販の栗きんとんなど餡がゆるい場合は、電子レンジで加熱して潰したさつまいもをプラスするとよい。コロッケはタネがゆるいと、揚げたときに破裂しやすいので注意しよう。中にチーズを包んだり、ソースやケチャップを付けてアレンジしながら食べるのがおすすめ。
クリームスープ
フードプロセッサーなどで滑らかにした栗きんとんに牛乳をプラスし、鍋で温めてから味を付ければ美味しいスープの完成。さつまいもは牛乳と相性がよいため、クリームスープにアレンジするととても美味しい。栗だけ別にしておき、刻んで浮き身として使うのもおすすめ。
3. 栗きんとん自体もアレンジ可能

おせちの栗きんとんはさつまいもと栗を使って作る和風のものだが、じつはアレンジした栗きんとんもたくさんある。
洋風栗きんとん
栗きんとんを作る際に生クリームやバターを少量加えると、洋風の栗きんとんに仕上がる。いつもの栗きんとんに飽きてしまった人にもおすすめ。簡単にアレンジできるので、途中で味変したいときにも便利だろう。
栗だけ栗きんとん
岐阜県などでは、栗だけで作られた和菓子の栗きんとんが有名。加熱した栗に砂糖を加えて練り、茶巾で絞れば完成。栗本来の香りや美味しさを存分に楽しめる栗きんとんだ。
かぼちゃ栗きんとん
さつまいもと一緒にかぼちゃを使う栗きんとんは、秋の味覚を一気に楽しめる贅沢な味わい。さつまいもとかぼちゃを電子レンジで加熱し、滑らかにしてから砂糖や栗の甘露煮を加えれば完成。
結論
余った栗きんとんはお菓子やおかずにアレンジすれば、最後まで美味しく食べられる。また、栗きんとん自体もいろいろなアレンジができるので、ぜひ試してみてほしい。おせちは日本の伝統的な料理のひとつだが、数日間食べるとなるとやはり飽きてしまう。今回紹介したアレンジを参考にしながら、余すことなく栗きんとんの美味しさを楽しもう。
この記事もCheck!