目次
1. シンプル旨い!ブロッコリーのにんにく中華炒め

ここではブロッコリーのにんにく炒めを紹介しよう。中華風の味付けで、食欲を刺激されること間違いなしだ。
まず、ブロッコリーを沸騰した湯で2分茹でてザルにあげ、水気をきる。にんにくをみじん切りにして、醤油、酒を混ぜ合わせておく。フライパンに油、にんにく、豆板醤を入れて、にんにくの香りが出るまで弱火で炒めよう。ブロッコリーを加えて中火で1分炒めたら、合わせておいた醤油、酒を回し入れ、炒め合わせたら完成。
ブロッコリーにはビタミン Cや葉酸が豊富だが、加熱をすることによって栄養素が破壊されるため、手早く炒めるのがコツだ。豆板醤がない場合は、鶏ガラスープの素を入れて炒めても美味しくいただけるので試してみてほしい。
2. ワインのおともに!ブロッコリーとベーコンのにんにくチーズ焼き

ここでは、ブロッコリーとにんにくとベーコンでペペロンチーノ風の味付けにし、チーズをかけて焼く一品を紹介しよう。
まず、ブロッコリーを茹でる。ベーコンは1cm幅に切り、にんにくはたたいてつぶし、粗みじん切りにする。赤唐辛子は半分にちぎって種を除いておく。フライパンにオリーブオイル、ベーコン、にんにく、赤唐辛子を入れて中火で熱し、にんにくの香りが立つまで炒めよう。
茹でたブロッコリーの水気をきって加えたら、全体を混ぜ合わせて塩、こしょうをふりいれて混ぜる。耐熱容器に移したらチーズを上からふりかけて、チーズに焦げ目がつくまでオーブンで焼いたら完成。子どもがいる家庭では、唐辛子を抜いて炒め、食べるときに大人だけラー油を入れるとよいだろう。
3. ぱくぱくいけちゃう!ブロッコリーとにんにくのマヨ炒め

ここでは、黒こしょうとにんにくをしっかりきかせた、ブロッコリーのにんにくマヨ炒めを紹介しよう。ブロッコリーを熱湯で2分茹でる。最後に軽く炒めるので、ブロッコリーを茹ですぎないようにしよう。にんにくは生のものをすりおろすか、生のにんにくがない場合はにんにくチューブを使うとよい。
マヨネーズ、塩、こしょうは、混ぜ合わせておく。ブロッコリーを軽く炒めたら、混ぜ合わせた調味料を加えてさっと炒めたら完成。 ブロッコリーのほかに、肉や魚介類、野菜を足しても美味しくいただける。ボリュームが出て、メイン料理にもなるのではないだろうか。にんにくの量を調整すれば子どもも食べやすくなり、家族みんなで食べられる料理となる。
4. ごはんがほしくなる!ブロッコリーの和風にんにく醤油炒め

最後に、ごはんがすすむブロッコリーの和風にんにく醤油炒めを紹介しよう。まず、ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、にんにくは薄切りにしておく。フライパンに油とにんにくを入れて、じっくり火を通そう。こんがり焼き目がついたらにんにくを取り出し、しっかり水気をきったブロッコリーを入れ、5〜7分炒める。
ブロッコリーは、茎の食感が残るくらいに加熱すると、食べごたえがあって美味しい。取り出しておいたにんにくをフライパンに戻し、醤油を加える。全体にからませるように混ぜ、こしょうをふったら完成。
結論
ブロッコリーとにんにくは、食感も香りも楽しめる食材だ。ブロッコリーは、茹でたり焼いたりするときの加減で食感が変わるので、作る料理に合わせるのもよいだろう。調味料を少し足すだけで、さらにごはんがすすむ一品になり、酒のつまみにもなる。ブロッコリーとにんにくを使ったレシピは、料理サイトにもたくさん紹介されているが、今回紹介した料理も参考に、ブロッコリーとにんにくで美味しい料理を作って食べてほしい。
この記事もCheck!