1. リッチな味わい!チーズマッシュポテト

基本のマッシュポテトはじゃがいもと塩コショウなどの調味料、牛乳や生クリームで仕上げる。そこにチーズをプラスすると、一気にリッチな味わいになるのだ。まずはチーズ入りマッシュポテトの作り方を見ていこう。
粉チーズで手軽にチーズ風味
できあがったマッシュポテトに粉チーズを混ぜると、手軽に濃厚な味わいのチーズ入りマッシュポテトが作れる。チーズはマッシュポテトが温かいうちに加えて混ぜるのがポイント。冷めてしまった場合は、電子レンジなどで温めてから加えるとよい。
モッツァレラチーズでモチモチ食感
細かく切ったモッツァレラチーズを加えて混ぜれば、弾力のあるマッシュポテトの完成。モチモチとした食感で食べごたえもあるので、そのまま食べても十分美味しい。
シュレッドチーズでトロっとマッシュポテト
ピザなどに使うシュレッドチーズを使えば、トロトロ食感の濃厚なマッシュポテトが作れる。チーズは種類によって味や食感が異なるので、いろいろ試してみるのも面白いだろう。
2. チーズを加えてとろ~り伸びるマッシュポテト!アリゴの作り方

アリゴは、マッシュポテトにチーズを加えて作るフランス料理。ただチーズを入れるだけでなく、にんにくなどを加えて作るのが大きな特徴。まずはじゃがいもを鍋で茹でるなどして加熱し、皮をむいて滑らかになるまで潰す。鍋に牛乳とバター、にんにくを加えて加熱しチーズを加えて溶けるまでしっかり混ぜる。チーズが溶けたら潰しておいたじゃがいもを加え、全体がよくなじむまで混ぜよう。最後に塩コショウなどで味を調えれば美味しいアリゴの完成。
にんにくの風味が食欲をそそり、そのまま食べるだけでなくパンや野菜につけて食べても美味しい。熱いうちにスプーンですくうと、トロっとチーズが伸びてより食欲をそそられるだろう。アリゴに使うチーズは加熱でとろけるものであればOKだが、シュレッドチーズやモッツァレラチーズがおすすめ。数種類のチーズを組み合わせて作っても、チーズの旨みをたっぷり感じられるアリゴに仕上がる。できあがったアリゴを器に盛り、仕上げにパセリやブラックペッパーをふりかけると見た目もグッとよくなる。
3. のせて焼くだけ!マッシュポテトのチーズ焼き

マッシュポテトにチーズを混ぜても美味しいが、グラタンのように上にチーズをのせてこんがりと焼くのもおすすめ。じゃがいもやチーズと相性のよい具材とともに、作り方を見ていこう。
ベーコンでボリュームアップ
耐熱皿にマッシュポテトを敷き詰め、ベーコンをのせる。さらにチーズをたっぷりとのせて焼けばボリューム満点の一品が完成。ベーコンやチーズに塩気があるため、マッシュポテトはやや薄味にしておくとよいだろう。
生ハムで見た目も美しく
マッシュポテトにチーズをのせて焼いたあと、仕上げに生ハムをのせると見た目も美しい一品が作れる。ベーコンと同じく塩気が強いため、マッシュポテトの塩気は控えめにしておこう。
鶏肉をプラスでグラタン風
マッシュポテトに焼いた鶏肉とチーズをのせて焼き上げれば、グラタン風のチーズ焼きが作れる。マッシュポテトを少し緩めに作っておけば、ベシャメルソース代わりになって美味しいグラタンに仕上がる。
結論
マッシュポテトはシンプルに仕上げてももちろん美味しいが、チーズを加えるとコクも風味もアップしてリッチな味わいになる。とくにトロっとした食感のアリゴは、そのまま食べるだけでなくいろいろな食材と組み合わせて楽しめるのでおすすめ。使うチーズや味付けを変えながら、いろいろなマッシュポテトを楽しんでみよう。
この記事もCheck!