目次
- 1. 栄養豊富と話題の鯖!実は種類もいろいろ
- 2. あと一品に簡単うれしい!「鯖缶たっぷりきんぴらごぼう」
- 3. 3鯖缶で相性抜群!「味噌チーズのポテトサラダ」
- 4. 鯖缶とスライス餅で超簡単!「鯖ミートソースの餅ラザニア」
- 5. 根菜との旨みが相乗効果!「鯖缶ソーメン」
- 6. 中東トルコで人気のお魚グルメ!「鯖サンド」
- ごぼう 100g
- 人参 100g(1/2本)
- 鯖水煮缶 150g(1缶)
- 白ごま 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 新じゃが 150g
- 鯖の味噌煮缶 150g(1缶)
- サニーレタス 30g
- フライドオニオン 10g
- マヨネーズ 50g
- 粉チーズ 10g
- こしょう 適量
- 鯖味噌煮缶 1缶(190g)
- 玉ねぎ 1/2個
- カットトマト缶 1/2缶(200g)
- にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1
- 固形コンソメ 1個
- オリーブオイル 大さじ1
- スライス餅 8枚
- チーズ 適量
- 鯖缶(味噌煮味) 1缶
- ソーメン 1束
- かぶ 1個
- 長葱 1/4本
- 生姜 少々(スライス2枚)
- フライドオニオン 少々(お好みで)
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 鯖(冷凍) 2切れ(120g)
- にんにく(乾燥) 0.5g(生なら1/2かけ)
- 塩レモン 3g(あれば)
- パン(フランスパン風に焼いた外皮の硬いもの) 4枚
- 粒マスタード 小さじ1
- サラダ菜 4枚
- かいわれ 1/4パック
- さらし玉ねぎ 20g
- 市販ドレッシングとこしょう 少々(お好みで)
- 生のレモンくし形 4切れ(なければレモン汁で代用)
- オリーブオイル 少々
1. 栄養豊富と話題の鯖!実は種類もいろいろ

DHAが多く含まれる魚として有名な鯖。DHA以外にも、栄養が豊富なため積極的に取り入れたい食材だ。そこで、鯖に含まれる注目したい栄養素と、鯖の種類について紹介しよう。
鯖の代表的な栄養素
鯖にはさまざまな栄養が含まれているが、もっとも有名なのが、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタ塩酸)だ。(※1)血液をサラサラにする働きや血中の中性脂肪を減らす効果があるのだがいずれも体内で合成できない成分のため、意識して食事から摂る必要がある。(※2)
もう一つ注目したいのが、ビタミンDだ。(※3)カルシウムの吸収をサポートする働きがあり、骨や歯の発達に欠かせない栄養素である。(※4)
鯖の種類
代表的な鯖は、マサバ、ゴマサバ、ノルウェーサバの3種類だ。マサバの特徴は、背の部分にまだら模様があり、腹部分が白い点だ。もっとも脂がのる秋から冬にかけての時期が美味しい。
ゴマサバは丸みがあり、お腹まで点々模様があるのが特徴だ。一年を通して脂のりが変わらず、どの季節でも美味しく食べられる魚である。
ノルウェーサバはタイセイヨウサバとも呼ばれ、背にくの字のような模様がある。マサバよりも脂のりがよく、年中味が変わらない種類だ。
買い物をする際に参考にしてほしい。
このように、鯖は一年を通してスーパーで手に入れやすいので、これから紹介するレシピをうまく活用して鯖料理にチャレンジしてみてはいかがだろうか。
2. あと一品に簡単うれしい!「鯖缶たっぷりきんぴらごぼう」

いつものきんぴらごぼうに鯖を加えるレシピはいかがだろうか?コクが増して一層ごはんが進む味わいになる。鯖缶を使えば手軽にプラスすることができるので調理も簡単だ。やわらかい鯖とごぼうのシャキシャキとした食感が美味しく、ボリュームもアップするため、副菜としてはもちろん、メインのおかずにもぴったりだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 鯖缶で相性抜群!「味噌チーズのポテトサラダ」

発酵食品である味噌とチーズは相性バツグン!そこで、ポテトサラダに、鯖の味噌煮缶とチーズを組み合わせたレシピをご紹介しよう。旨味が増して、まるでコンビーフのような味わいが楽しめる。材料を混ぜるだけでできるので、簡単で美味しい一品である。味噌とチーズのコクが、癖になるに違いない。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 鯖缶とスライス餅で超簡単!「鯖ミートソースの餅ラザニア」

ミートソースとホワイトソースで作るラザニアは、美味しいけれど少々手間のかかる料理だ。簡単に作るなら、鯖缶とスライス餅で作るひと味違ったラザニアレシピはいかがだろうか。ミートソースはトマトと相性のよい鯖を使えば、電子レンジだけで作ることができる。ホワイトソース代わりにはスライス餅を使うことで、子どももすきな柔らかく伸びる食感が楽しめる一品となる。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 根菜との旨みが相乗効果!「鯖缶ソーメン」

鯖缶を使った料理で、さっと昼ごはんにするのはいかがだろうか。根菜類の中でもかぶやじゃがいもは鯖との相性もよいので、冷蔵庫に残っていたらぜひ試してみてほしい。鯖の味噌煮缶を使用するので、味付けに使う調味料も少なく、簡単にできる。普段魚を食べない子どもにも、麺類なら食べやすくなるのでおすすめのレシピだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 中東トルコで人気のお魚グルメ!「鯖サンド」

トルコで有名な鯖サンドはご存じだろうか?鉄板で香ばしく焼いた鯖にレモンを絞り、生野菜で挟んだシンプルなサンドだ。そんなトルコ名物を、自宅でも再現できるレシピを紹介しよう。凍ったまま調理できる鯖の切り身を使えば、手軽に調理できる。ぜひ、家にいながらトルコ名物の鯖サンドを楽しんでみてほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
栄養豊富で一年中手に入りやすい鯖が美味しく食べられるレシピを紹介した。ラザニアやソーメン料理は魚が苦手な子どもにも食べやすい仕上がりになるのでおすすめだ。鯖缶を使うと、簡単に調理できるのでぜひ活用してほしい。