目次
1. ピートロは豚トロと同じ部位

ピートロは、豚トロと同じ部位だ。では、豚のどの部位のことを指すのだろうか?ピートロの部位や名前の由来を見てみよう。
首から肩の部位
ピートロは、豚の首から肩の部位であり、ネックとも呼ばれる。この部位は、希少部位でもあり、1頭から300~500gほどしか取ることができない。脂身が多く、独特なシャキシャキとした食感が楽しめるのも特徴だ。
名前の由来
ピートロとは、英語で豚を指すピッグとポークの頭文字であるPとトロを組み合わせた言葉だ。ピートロは、焼肉チェーン店として有名な牛角が販売したのが始まりと言われており、ピートロと命名したのも牛角だ。現在では、牛角以外でもさまざまな店でピートロを楽しむことができる。
2. ピートロの特徴

ピートロとは、どんな味や食感がするのだろうか?ピートロのカロリーや栄養成分と合わせて紹介する。
味や食感
ピートロは、脂身が多い部位で、ピートロという名前に由来するように、マグロのトロのようなサシが入っているのも特徴だ。ピートロは脂身が甘く、シャキシャキとした独特な食感が楽しめることから、希少部位として人気がある。
カロリーなどの栄養成分
ピートロのカロリーは、100gあたり386kcalほどだ。脂身が多い分カロリーは高めになる。ピートロは、脂質やたんぱく質のほかに、ビタミンB1やB12、ナイアシンなどを含んでいる。
この記事もCheck!
3. ピートロを美味しく食べるポイント

脂身の多いピートロは、焼き方にポイントがある。焼き方のポイントを抑えて、美味しくピートロを味わってみよう。
焼き方のポイント
ピートロを焼くときは、脂を落とすように焼くのがポイントだ。じっくり時間をかけてしっかり焼くようにしよう。ピートロを網の上に乗せたら、まず色がピンクから白に変わるまで焼く。色が白くなったらひっくり返して、さらに同じように白くなるまで焼いていこう。
おすすめはネギ塩ダレ
ピートロは、シンプルに塩こしょうで食べるのもいいが、ネギ塩ダレにつけて食べると絶品だ。ネギ塩ダレは、みじん切りにした長ねぎに、にんにくやごま油、鶏ガラスープの素、レモン汁を合わせて作る。お好みでこしょうを加えてもいいだろう。しっかり混ぜ合わせたネギ塩ダレをピートロにつけて食べてみてもらいたい。
結論
ピートロは豚トロとも呼ばれる希少部位だ。甘い脂身と、シャキシャキとした独特な食感が魅力である。ピートロは、しっかりと焼いて食べるのがおすすめだ。脂身が多い分、カロリーは高いが、旨みをしっかり感じられるので、ぜひ味わってみてもらいたい。
この記事もCheck!