このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
焼きそば

『焼きそば麺』の冷凍保存は調理前にした方がいい?調理後にした方がいい?意外すぎるその結果とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年9月 2日

手頃な価格で購入できることから、家庭の救世主でもある焼きそば麺。それゆえに買い過ぎてしまったり、余ってしまったりして冷蔵庫に残っていることがある。そんな時は、焼きそば麺を冷凍するのがおすすめだ。この記事では、焼きそば麺の冷凍保存方法やおすすめアレンジ方法を紹介しよう。

  

1. 焼きそば麺は冷凍できるかできないかどっち?

焼きそば
スーパーで販売されている市販の焼きそばの蒸し麺。ついつい買い過ぎてしまって、冷蔵庫で余ってしまうことがある。そんな蒸し麺は冷凍するとどのくらい保存できるのかチェックしてみよう。

調理前の焼きそば麺は冷凍できる

調理前の焼きそばの蒸し麺は冷凍保存することができる。焼きそばの蒸し麺は調理後よりも、調理前に袋ごと冷凍する方が水分を含まない分劣化しにくい。

保存期間はいつまで?冷凍した焼きそば麺の日持ち

調理前の焼きそば麺は、1ヶ月ほど保存が可能だ。それに対して調理済みの焼きそば麺は2週間ほどしか保存できない。賞味期限が2ヶ月や半年過ぎてしまった焼きそば麺は、食べないようにするのがいいだろう。

2. 焼きそば麺の冷凍保存方法

焼きそば
焼きそば麺を冷凍するのなら、正しい方法で保存するようにしたい。焼きそば麺の正しい冷凍方法を紹介しよう。

袋そのまま冷凍する方法

焼きそば麺は小分けの袋に入って販売されているので、そのまま冷凍保存するのがおすすめだ。冷凍焼けや匂い移りが気になる場合は、小分けの袋をさらにジップロックなどに入れて冷凍庫に入れるといいだろう。

少量ずつ使いたい場合の冷凍方法

焼きそば麺を少量ずつ使いたい場合は、冷凍する際に小分け袋の上から十文字に切れ目を入れてから冷凍するといいだろう。切れ目を入れておくことで、使いたい分だけ手で折って解凍することができるので、無駄に解凍しなくて済むのだ。

3. 冷凍した焼きそば麺の解凍方法

焼きそば
冷凍した焼きそば麺はフライパンで調理する前に解凍してから使うのがおすすめだ。冷凍した焼きそば麺の正しい解凍方法をみてみよう。

電子レンジで解凍する方法

冷凍した焼きそば麺は、電子レンジで解凍することができる。急いで解凍したい場合などは、電子レンジを活用すると便利だ。ただし、電子レンジで解凍する際は、加熱ムラによって麺がパサつかないように途中で麺をほぐしながら行うのがいいだろう。

自然解凍する方法

冷凍した焼きそば麺の美味しさをそのまま解凍したいのなら、自然解凍がおすすめだ。使う前日に冷蔵庫に移しておくことで、自然解凍することができる。

4. 冷凍保存の焼きそば麺のおすすめアレンジ

そばめし
冷凍保存したいろいろな使い方をすることができる。BBQや自宅で楽しめるおすすめアレンジを紹介しよう。

そばめし

冷凍焼きそば麺だけでは量が足りないときは、ごはんと合わせてそばめしにするのがおすすめだ。細かく刻んだ焼きそば麺とごはんを野菜や肉類と一緒に炒めてソースで味付けするだけで完成する。焼きそば麺とごはんの食感を同時に楽しめ、ボリューム満点な一品だ。

焼きそばナポリタン

冷凍焼きそば麺をパスタ風に使用してナポリタンにしてみるのもいいだろう。いつものソース味の焼きそばに飽きた時のアレンジにもピッタリで、作り方も好みの具材と麺を炒めてケチャップなどで味付けするだけだ。

5. 調理済みの焼きそばも冷凍できる

焼きそば
焼きそばは調理済みでも冷凍可能だ。調理済みの焼きそばを冷凍する場合は、粗熱を取ってから、小分けにしてラップに包んでから冷凍するといいだろう。さらにジップロックなどの保存袋に入れて空気を剥いてから冷凍するのがおすすめだ。また、お弁当用などにアルミカップなどに入れて冷凍しておくこともできる。

結論

焼きそば麺は袋のまま冷凍しておくと、1ヶ月ほど保存が可能だ。冷凍しても劣化しにくいので、余った焼きそば麺は冷凍しておくのが便利だ。また、解凍した焼きそば麺は焼きそば以外の料理にも活用できるので、いろいろなアレンジを楽しんでみてもらいたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年9月 2日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧