1. 臭いの原因は排水口のゴミや排水管トラブル

洗面所で考えられる臭いの原因は、ゴミ受け(ヘアキャッチャー)だ。定期的に取り除いておかないと、髪の毛やゴミが蓄積し汚れを巻き込んで悪臭を放つ。排水口を掃除しても改善しなければ、その先の排水管が汚れている可能性もある。
排水管が故障していたり、排水トラップ内の封水がなくなっていたりするのも臭いの原因だ。また排水管の根元に隙間がある場合、排水管は問題なくとも、下水の臭いが上がって洗面所が臭っているように感じてしまう。蛇口をひねった時に、臭いだけでなく音もするようなら排水管や根元のトラブルである可能性が高い。
もし、いずれの場所にも原因がない場合は、洗面所内でなく近くの風呂場やトイレ、洗濯機から臭いが広がっていると考えよう。
排水管が故障していたり、排水トラップ内の封水がなくなっていたりするのも臭いの原因だ。また排水管の根元に隙間がある場合、排水管は問題なくとも、下水の臭いが上がって洗面所が臭っているように感じてしまう。蛇口をひねった時に、臭いだけでなく音もするようなら排水管や根元のトラブルである可能性が高い。
もし、いずれの場所にも原因がない場合は、洗面所内でなく近くの風呂場やトイレ、洗濯機から臭いが広がっていると考えよう。
2. ゴミ受けの掃除は重曹とクエン酸で

まずは、ゴミ受けの臭い対策を紹介しよう。ゴミ受けは髪の毛などのゴミを取り除いたら、重曹とクエン酸で掃除する。どちらか一方だと、酸性汚れ・アルカリ性汚れのいずれかにしか対処できないため、両方を混ぜよう。ゴミ受けを排水口に戻して粉末の重曹をふりかけ、別の容器で溶かしたクエン酸をスプレーなどで吹きかけるとよい。泡が出てきたら10分ほど放置し、浮いた汚れを洗い流そう。
重曹は消臭効果や水垢の除去、クエン酸はカビ対策も可能なので、排水口に流せばパイプや排水管の掃除にもなる。もし既にカビが発生しているなら、カビ取り剤で掃除をすることもおすすめしたい。
重曹は消臭効果や水垢の除去、クエン酸はカビ対策も可能なので、排水口に流せばパイプや排水管の掃除にもなる。もし既にカビが発生しているなら、カビ取り剤で掃除をすることもおすすめしたい。
3. 下水の臭いを上げないために

下水の臭いが洗面所まで来ている場合は、排水管やその周囲にある部品を交換しよう。根元の隙間は防臭パッキン・防臭ゴムを取りつければ、下水からの悪臭は抑えられる。購入前に排水管のサイズを測っておき、パッキンをつけた状態で隙間ができてしまうのは避けよう。
排水管自体の交換や、ゴムでなく金属製のパッキンが設置されている場合は専門業者へ依頼しよう。自分で無理に行うと、トラブルを招きやすい。
下水の悪臭対策には粘土のようなパテで根元の隙間を埋める、排水管の故障はテープなどで塞ぐなどの方法もあるが、いずれも根本的な解決策ではない。洗剤を購入する、あるいは専門業者を待つまでの一時的な措置と理解しよう。
排水管自体の交換や、ゴムでなく金属製のパッキンが設置されている場合は専門業者へ依頼しよう。自分で無理に行うと、トラブルを招きやすい。
下水の悪臭対策には粘土のようなパテで根元の隙間を埋める、排水管の故障はテープなどで塞ぐなどの方法もあるが、いずれも根本的な解決策ではない。洗剤を購入する、あるいは専門業者を待つまでの一時的な措置と理解しよう。
4. 排水トラップのトラブルは賃貸に多い

排水トラップの封水に溜まっているべき水が蒸発してなくなり悪臭を発するトラブルは、賃貸で引越ししたての場合に起こりやすい。本来、封水には洗面台から流した水がそのまま蓄積されている。しかし、前の入居者が出て行ってから日が経っていると、新しい水が追加される前に蒸発してしまう。
逆に言えば、封水に水がないだけなら、しばらく水を流すだけで対策になる。賃貸物件で引越し直後から臭いがするようなら、数分水を流しっぱなしにして臭いが消えるか確かめよう。
もし臭いがなくならない場合は、排水トラップに異物が詰まっている可能性が高い。パイプを外して中身を取り除くか、パイプ用の洗浄剤で溶かして流してしまおう。パイプを外す場合は中の水に注意し、あらかじめ新聞紙を敷いておくなど対処する。
逆に言えば、封水に水がないだけなら、しばらく水を流すだけで対策になる。賃貸物件で引越し直後から臭いがするようなら、数分水を流しっぱなしにして臭いが消えるか確かめよう。
もし臭いがなくならない場合は、排水トラップに異物が詰まっている可能性が高い。パイプを外して中身を取り除くか、パイプ用の洗浄剤で溶かして流してしまおう。パイプを外す場合は中の水に注意し、あらかじめ新聞紙を敷いておくなど対処する。
結論
洗面所から悪臭がする場合、下水や周辺の場所が原因のこともある。まずは洗面所を掃除する前に、臭いの原因を特定しよう。排水トラップのように水がなくなっているだけのケースもあるので、原因がわからないうちから洗剤など用意してしまうと無駄になる。元から臭いをカットし、洗面所は快適に使いたい。
この記事もCheck!