1. 世界の三大スープ・アジア編
世界三大珍味、世界三大料理、世界三大遺産など、世界には三大と名を売った物が多く存在する。その一つである三大スープ。このスープが、他の三大と異なるのは、三大と言いつつ、4つのスープが挙がっていること。明確に3つを決めかねるほど、スープの世界は混戦を極めているようだ。
タイ代表トムヤムクン
世界3大スープのひとつに数えられるトムヤムクン。トムは煮る、ヤムは和える、クンはエビを指す言葉。酸っぱくて辛いスープは、他では味わうことのできないオリジナリティに溢れる味。癖になる人も多い。タイ料理は香りの料理と呼ばれるほど、ハーブの多彩な香りが持ち味。このトムヤムクンもハーブの香りを存分に楽しむことができる。
中国代表フカヒレスープ
世界を代表する高級食材、フカヒレを贅沢に使用したスープ。フカヒレとはサメのヒレの乾物で、ゼラチン質が多く、他にはない喉越しを楽しませてくれる珍味。中国では、干し鮑、ツバメの巣と並んで、高級食材として扱われている。鶏がらスープにフカヒレを浮かべたこのスープは、まろやかな味わいととろみが特徴。フカヒレが大きければ、大きいほど、高額だと言われている。
2. 世界の三大スープ・ヨーロッパ編
フランス代表ブイヤベース
南フランスの港町、マルセイユ生まれのスープは、たっぷり入った魚介類が美味しさの決め手。もともとは、売れ残った魚を美味しく食べるために生まれた料理だと言われている。鮮やかな赤〜オレンジ色は、サフランが奏でる色。ニンニクと魚介類から出る濃厚なコクがマッチしたリッチな味わいだ。イカやエビ、白身魚、ムール貝などが使用される。
東欧代表ボルシチ
美しい赤紫色が特徴のボルシチは、ビーツと呼ばれるアカザ科の野菜を使用したスープ。発祥はウクライナだと言われている。ビーツをはじめ、キャベツや人参、玉ねぎなど、多くの野菜と牛肉が使われているのが特徴。味わいはシンプルで最後に添える、サワークリームが酸味と濃厚さを加えてくれる。栄養価満点のスープだ。
3. 世界の美味しいスープ
スープは、その国のソウルフードのような存在。国ごとに特徴的なスープが必ず存在する。ゆえに、3つになかなか絞れないのかもしれない。上記の4つ以外にも世界には美味しいスープが多く存在する。
日本代表味噌汁
和食が、無形文化遺産に指定されたこともあり、注目されている味噌汁。海外ではmiso soupと呼ばれている、こちらもスープの一種。大豆を発酵させた味噌を使ったスープで、具材は季節野菜を中心に、豆腐や油揚げなど、幅広い。体調管理に効果を発揮する頼れる存在だ。
スペイン代表ガスパチョ
ガスパチョは、スペインを代表する冷たいスープ。アラビア語でびしょびしょのパンという意味を持つガスパチョは、その名の通り、ちぎったパンとオリーブオイル、ニンニク、トマト、キュウリなどをミキサーにかけて作るスープのこと。
イタリア代表ミネストローネ
日本ではトマト入りの野菜スープのことをミネストローネと呼ぶが、イタリアではトマトは入っていないことも多い。野菜をたっぷりと使用した家庭料理で、オリーブオイルで野菜を炒め、インゲン豆なども加えてクタクタになるまで煮るのがポイント。最後にパルミジャーノレッジャーノをかけるのも特徴だ。
結論
世界各国で愛されているスープは、どれもその土地その土地で愛される、まさにソウルフード。上記以外にもたくさんのスープが存在するので、調べて作ってみるのもいいかもしれない。