このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【味噌】のおにぎりvs焼きおにぎり!あなたはどっち派?

【味噌】のおにぎりvs焼きおにぎり!あなたはどっち派?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2021年2月25日

味噌おにぎりといわれて、いったいどんなおにぎりを思い浮べるだろうか。実は、味噌おにぎりは、厳密には、味噌を塗っただけの味噌おにぎりと、味噌を塗って焼いた味噌焼きおにぎりに大別できる。両者は、焼く、焼かないの違いだけであるが、食感や味わいは大きく異なる。そこで今回は、味噌おにぎりと味噌焼きおにぎりの両者にスポットを当て、それぞれの魅力や美味しく作るポイントについて紹介しよう。

  

1. 味噌おにぎりは戦国兵士たちの活力源だった?

味噌おにぎりは、生きるか死ぬかのハードな時代を生き抜いた戦国武士たちの貴重な活力源だったようだ。ただのおにぎりでなく、味噌おにぎりであるところが、最大のみそといえるだろう。

戦国武将は1日5合も米を食べていた!?

まさに「腹が減っては戦はできぬ」で、戦国時代の兵士たちは、合戦で戦い抜くためには多大なエネルギーを必要とした。そのため、普段から、米を1日5合も食べていたということだ。合戦が始まると、武士たちが1日に食べる米の量は、さらにその倍の1升になったといわれている。

戦国時代の米は玄米。味噌で栄養を補っていた

当時、食べられていた米は、白米ではなく玄米だった。精米されていない玄米は、白米に比べ、各種ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている。ただし、玄米だけだと、三大栄養素である脂質やタンパク質が不足する。玄米に少量含まれているタンパク質のアミノ酸スコアも68で、必須アミノ酸であるリジンが不足している。

それを補うのが味噌だった。味噌の原料である大豆は、畑の肉といわれるほどタンパク質が豊富で、しかもアミノ酸スコアは100で良質なタンパク質だ。しかも、玄米に不足しているリジンも含まれている。さらに、脂質も含まれているので、玄米に不足している脂質も補える。

戦国武士たちは、この味噌おにぎりのおかげで、多大な体力を消耗する合戦を戦い抜くことができたようだ。つまり、味噌と玄米を原料として作る味噌おにぎりは、三大栄養素とビタミン、ミネラルを補えるまさに栄養バランスの整った食品といえるのである。

2. 味噌おにぎりの魅力と美味しく作るポイント

味噌おにぎりも味噌焼きおにぎりも、味噌と白米を材料として作る点は同じなので、栄養バランスのよい食品であるという点は、両者に共通した魅力になるだろう。

味噌おにぎりの作り方とコツ

味噌おにぎりの作り方は、おにぎりを握り、そこに味噌を塗るだけと、説明するまでもないほど、極めて簡単である。作り方は簡単だが、美味しく作るためには、炊きたての熱々の状態でおにぎりを握ることが重要なポイントになる。そうすることで味噌おにぎりの最大の魅力でもあるしっとりとした食感と、米の甘みと味噌のコクが見事にマッチした絶妙な味わいを生み出すことができるのだ。

もちろん、冷めた状態の味噌おにぎりも美味しいが、でき立てのホカホカの状態で、食べる味噌おにぎりは格別なものがある。ホカホカの味噌おにぎりは、一度は味わってみる価値のある、劇的な美味しさである。

3. 味噌焼きおにぎりの魅力と美味しく作るポイント

味噌焼きおにぎりの魅力は何といってもその香ばしさにあるだろう。焼いている間に漂ってくる香ばしい香りが、たまらなく食欲をそそる。焼きおにぎりと同じで、味噌焼きおにぎりの美味しさもでき立てに勝るものはない。焼きたてのアツアツの状態で食べる味噌焼きおにぎりの美味しさたるや、筆舌に尽くしがたいものがある。

味噌焼きおにぎりの作り方

味噌焼きおにぎりの作り方は、おにぎりに味噌を塗り、それをただ焼くだけと考えがちだが、厳密にはそうではない。もちろん、その方法でも味噌焼きおにぎりを作ることができる。

味噌焼きおにぎりを美味しく作るためのコツ

美味しく作るためには、やはりコツがいる。炊き立ての熱々の状態でおにぎりを握るというところまでは、味噌おにぎりと同じだが、味噌焼きおにぎりにする場合は、おにぎりをしっかりと固く握ることが絶対に外せないコツになる。しっかり握らないと、味噌を付けて焼いたときに、形が崩れやすくなるからだ。

また、おにぎりは、十分に冷ましてから焼くこともコツとして押さえておこう。おにぎりに味噌の味をしっかりとしみ込ませたいのであれば、炊き立てのごはんに味噌を混ぜ込んでしまい、その状態でおにぎりを作るという方法を試してみよう。

おにぎりを冷ましている間に、焼き網を十分に温めておくこともお忘れなく!

結論

味噌おにぎりと、味噌焼きおにぎりの、両者の魅力と美味しく作るためのポイントについて紹介した。理解していただけただろうか。どちらも簡単に作ることができるので、これを機に、両方を作ってぜひ食べ比べてみていただきたい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月13日

  • 更新日:

    2021年2月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧