1. スニッカーズは高カロリー!

スニッカーズに実際にどのくらいのカロリーが含まれているかはパッケージに記載されている「栄養成分表示」を見れば知ることができる。
ピーナッツファンサイズは1本97kcal
たとえば「スニッカーズピーナッツファンサイズ」の場合は1本(20g)あたりのカロリーが97kcalと書かれている。あくまで1本あたりのカロリーであるため、もし1袋(180g)すべて食べたとしたら873kcalにもなる。スニッカーズのパッケージには速攻エネルギーチャージという言葉が書かれているのだが、まさにカロリーを摂取したいときには最適のお菓子だといえる。
スニッカーズが高カロリーな理由
スニッカーズはチョコレート菓子だが食感は非常に柔らかい。その秘密は使用されている水あめにある。一般的なチョコレート菓子には使わない水あめを使うことで独特の食感を生み出すとともにカロリーもアップする。また、ピーナッツファンサイズにはピーナッツが使われており、ナッツ類には脂質が多く含まれているためカロリーが高い。これらの要因が重なって、スニッカーズはわずか1本でもカロリーが97kcalにもなる。スニッカーズにはピーナッツファンサイズ以外の種類もあるため、各商品のパッケージにはカロリー表記があるため、気になる人は購入時にチェックしてほしい。
2. スニッカーズの栄養

カロリーばかりに目がいきがちだが、栄養成分表示にはほかの栄養素についても記されている。とはいってもすべての栄養素が書かれているわけではなく、3大栄養素と呼ばれるたんぱく質、脂質、炭水化物に食塩相当量を加えた4つの値しか知ることができない。3大栄養素はエネルギー源となる栄養素であることから、数多い栄養素のなかでもとくに重要とされている。また、食塩の過剰摂取が問題視されている日本人の食生活において、どの食品にどれだけの食塩が含まれているかを知るのも大切なことだ。
ピーナッツファンサイズの栄養
スニッカーズピーナッツファンサイズ1本あたりの栄養価は以下のようになっている。
たんぱく質1.7g 脂質4.8g 炭水化物11.6g 食塩相当量0.1g
たんぱく質1.7g 脂質4.8g 炭水化物11.6g 食塩相当量0.1g
スニッカーズは脂質と炭水化物量が多い
一目で脂質と炭水化物の量が多いのが分かる。チョコレートは油脂が多いため脂質は高くなりやすいが、スニッカーズにはココアバターや植物油脂、乳脂肪も使われているため、脂質量がより多くなる。またピーナッツファンサイズの場合は、脂質量が多いピーナッツを使用しているため、さらに脂質値が高くなる。炭水化物に関しては、通常チョコレートではあまり使用されない水あめを使用している分、値が高くなっている。
3. スニッカーズの糖質量

最近カロリーと同じくらい注目を浴びている栄養素は、糖質だ。糖質量については、スニッカーズのパッケージの栄養成分表示に記載が無いことから、正確に知ることができない。そのため、ここではスニッカーズに類似したお菓子にどのくらいの糖質が含まれているかを調べ、スニッカーズの糖質量を推測する。スニッカーズはチョコレート菓子に分類されるため、チョコレートの糖質量を調べてみる。文部科学省が発行している日本食品標準成分表には「カバーリングチョコレート」と「ホワイトチョコレート」、「ミルクチョコレート」、「アーモンドチョコレート」の計4種類の栄養価が記されており、チョコレートの一般的な栄養価を知ることができる。
スニッカーズの糖質量
スニッカーズに近いのはミルクチョコレートとアーモンドチョコレートなのだが、それぞれの糖質量は以下のようになっている。
ミルクチョコレート(20gあたり)の糖質量 10.4g
アーモンドチョコレート(20gあたり)の糖質量 7.5g
ミルクチョコレート(20gあたり)の糖質量 10.4g
アーモンドチョコレート(20gあたり)の糖質量 7.5g
どちらも糖質量の値は高めだが、アーモンドチョコレートのほうが糖質量は低い。それはアーモンドには食物繊維が含まれているからだ。食物繊維が多く含まれていれば糖質量は少なくなる傾向があるのだ。スニッカーズの場合はピーナッツだが、ピーナッツにも食物繊維が多少含まれているため同様のことがいえる。ちなみに、スニッカーズにはピーナッツが含まれていないタイプもあるため、その場合はさらに糖質量が増えると考えてよいだろう。
結論
1本でも97kcalも摂ることができるスニッカーズは、食事を充分にとる時間がないときの栄養補給に向いている。一方で、脂質が多く含まれているためスニッカーズの食べ過ぎは脂質の摂り過ぎに繋がるため注意が必要だ。あくまでお菓子だということを忘れないようにしよう。
この記事もCheck!
- チョコレートのカロリーに要注意!含まれる栄養やカロリーオフの方法も解説
- ホワイトチョコレートとチョコレートは違う!その理由とは?
- チョコレートの保存方法は重要!味を左右する保存方法の極意とは
- チョコレートの歴史を解説。チョコレートを初めて食べた日本人は誰?
- チョコレートの食べ方大全集!甘さと苦さを最大限に楽しもう
- バレンタインデーに役立つ?豆知識 チョコレートにまつわるウソ・ホント
- 甘党の王様チョコレートのカロリーに注意!過剰摂取は厳禁!
- 違いが説明できたらチョコマニア!?スイート、ミルク、ホワイトチョコレート
- ホワイトデーのお返しはどうする?渡すお菓子には意味がある!
- アーモンドチョコの特徴とは?食べると身体に変化が起きる!?