このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ぶりの照り焼きの作り方。ジューシーさは新鮮なぶりを選べるかが肝

ぶりの照り焼きの作り方。ジューシーさは新鮮なぶりを選べるかが肝

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年2月23日

魚の中でも食べごたえがあり、冬の味覚として人気を集めているぶり。ぶりを使用した料理の中でも、ぶりの照り焼きは食材の味を存分に楽しむことができる料理のひとつだ。しかし、ぶりの照り焼きの作り方が分からず、家庭で作ったことがないという人も多いと思う。今回は家庭でも作れるジューシーで絶品なぶりの照り焼きの作り方を紹介していこう。

  

1. ぶりの照り焼きは鮮度が大切!新鮮なぶりの選び方

ぶりの照り焼きは、素材の味がそのまま仕上がりに加味される。そのため、素材となるぶりの選定は最も重要といっても過言ではないだろう。ここでは美味しいぶりの選び方について紹介していく。

血合いの色

赤身の色よりも少し濃くなっている部分は、血合いと呼ばれており、ビタミンや鉄分などを豊富に含んでいる。血合いは鮮度が落ちてくると赤黒く変色していく。美味しいぶりを探す際は、血合いの部分が明るい赤色であることを確認しよう。

見た目の色

赤身の部分は、真っ赤というよりは、脂ののった白身がかった色のほうが美味しいといわれている。脂ののり具合は、人それぞれ好みで分かれるため、何度か食べてみて自分の好みの色合いのものを見つけよう。

産地

最近は海外から輸入された魚もスーパーで多く売られている。しかし、海外から輸送された場合、時間がかかる分鮮度が低下してしまう。そのため国内産の、採れたて・捌きたてのぶりのほうが新鮮であることはいうまでもない。

2. ジューシーなぶりの照り焼きを作るためにしておきたい下ごしらえ

味のしみたジューシーな、ぶりの照り焼きを作る際は、事前に下味をつけ、タレを浸透させておくほうがよいだろう。

まず、ぶりの表面に付着している水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。タレを作るため、ボウルに、醤油、砂糖、みりん、酒を入れよくかき混ぜていく。砂糖が溶けきったことを確認したところで、ぶりをタレに漬け込む。漬け込む時間は20分~30分を目安とし、ぶり全体がタレに浸っていない状態であれば、何度か上下を裏返し両面にタレが行き渡るようにする。

1切れ~2切れ程度の分量であれば、タレが入ったボウルにぶりを入れ漬け込んでもよいが、ぶりの照り焼きを多く作る際は、タレをバットに移し、一度にぶりをタレに浸すのがよいだろう。下味を施したぶりの照り焼きは、ぶりとタレがよく絡み、白米との相性もとてもよい。

3. 絶品ぶりの照り焼きの簡単な作り方とは?

ここからはフライパンで作るぶりの照り焼きの作り方について説明していく。

準備

タレに漬け込んだ切り身は、タレから引きあげ、キッチンペーパーで水気を軽く拭き取る。タレを拭き取らずに焼いた場合、表面が焦げ付きやすくなり、焦げから苦味が出てしまう可能性があるのだ。フライパンに油をひき、中火で温めておく。

焼きあげ

フライパンが温まったことを確認し、ぶりを焼いていく。ほどよい焦げ目がついたところで、上下を裏返し、両面に焦げ目をつける。焼いているうちに、ぶりから油がにじみ出てくるので、キッチンペーパーなどを使用しこまめに拭き取っていく。

仕上げ

ぶりに8割程度火が通ったことを確認し、最初に浸していたタレを投入していく。火力は弱火にし、タレにとろみがつくまで加熱する。とろみがついたところで、火を止め、ぶりの照り焼きの完成である。皿に盛り付けたあとは、フライパンに残っているぶりの旨みを吸ったタレを少しかけるのがよいだろう。

結論

タレがよくしみたぶりの照り焼きと、白米を同時に口の中にかき込むのが最高だ。ぶりの照り焼きに使用するタレをアレンジすることで、微妙に変化のあるテイストで味わうことができる。和食を代表する冬の味覚、ぶりの照り焼き。ぜひ堪能してみてほしい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年2月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧