目次
1. 小豆の特徴

小豆はマメ科ササゲ属に属する一年草で、日本で栽培されているだけでも数十種類ある。小豆の主成分は炭水化物とタンパク質だが、それ以外に食物繊維、ミネラルを含んでいる。特に、運動後疲れやだるさを感じさせる乳酸をエネルギーに変えたり、糖質をエネルギーに変える役割が期待されるビタミンB1の含有量が高い。
2. 甘くない小豆のアレンジレシピ

甘くない小豆の料理の代表は赤飯だが、その他はあまり知らないという人も多いのではないだろうか。日常の食事に取り入れられるレシピを紹介しよう。
✔小豆マリネ
茹でた小豆に、ガーリックオイルと塩を少々。混ぜるだけの簡単レシピで、ご飯にも合う。
✔小豆シチューor 小豆カレー
いつものホワイトシチューやカレーにアクセントとして。他の豆も一緒に加えて、いろいろな豆の食感を楽しんでもいい。
✔南瓜と小豆のいとこ煮
角切りした南瓜に茹で小豆を入れて、お好みで醤油と砂糖を。冬至に食べる郷土料理として有名。
結論
小豆は、乾燥豆はもちろん、無加糖の水煮も販売されているので、茹でるのが面倒な場合は使ってみると便利だ。
この記事もCheck!