このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
解凍の方法は食材によって違う!上手に解凍するコツを紹介!

解凍の方法は食材によって違う!上手に解凍するコツを紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年3月 9日

冷凍した食材を冷凍前と同じ品質で解凍して料理に使えると理想的だが、解凍に失敗してしまったという方は多いだろう。長期保存に便利な冷凍だが、解凍の方法を間違えると味が落ちてしまう。今回は、美味しさを保ったまま解凍するポイントを紹介する。

  

1. 時間をかけてじっくり解凍

生鮮食品の解凍方法の基本と言えるのが、冷蔵庫での解凍だ。時間はかかるが、品質を落とさずに解凍できる。

常温での解凍と比較すると、細胞へのダメージが少なく、肉や魚であればドリップが出にくく、味が損なわれにくい。肉の塊を解凍する場合、約10時間かかるので、前日から冷蔵庫に入れておくと良いだろう。

2. 短時間で素早く解凍する方法

短時間での解凍でもっとも早く、簡単なのが電子レンジでの解凍だろう。電子レンジの場合、早く解凍できるが、解凍にムラができることがある。解凍しすぎないように、こまめに様子を見ながら、半解凍を目指そう。

他には、流水での解凍方法もある。ボウルなどに、ビニール袋などに入れた冷凍された食品を入れて、流水にさらす方法だ。解凍する温度は冷蔵庫と変わらないが、液体は空気よりも熱伝導率が高いため、冷蔵庫よりも早く解凍できる。流水でなく氷水に浸けて解凍しても良いだろう。

3. 食材別の解凍方法

肉類や魚介類などの生鮮食品は、解凍しすぎず、半解凍でとどめることが重要だ。冷蔵庫での解凍、もしくは流水での解凍がオススメだ。野菜は凍ったまま煮たり、炒めるなど、直接加熱して急速に解凍すると良いだろう。

時間がない場合は、いずれの食材でも電子レンジでも解凍可能だが、くれぐれも解凍しすぎに注意したい。

結論

冷凍は食材の長期保管に便利な方法だ。これまで冷凍を活用してきた人も、これから冷凍を活用しようと考えている人も、是非ここでの情報を参考に味を損なわずに解凍して美味しい料理を作って欲しい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧