このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【アボカド】の種類と賢い選び方。国産アボカドはほぼ幻!?

【アボカド】の種類と賢い選び方。国産アボカドはほぼ幻!?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年5月19日

今ではアボカドは普通に見かけるが、初めて食べた時は見た目と味のギャップに驚いたという話をよく耳にする。栄養価が高く脂肪分が多いので「森のバター」とも呼ばれているアボカド。ほとんどが南米などからの輸入品で、日本人にとっては果物というより野菜に近い存在だ。濃厚でフレッシュなものを上手に選んで、美味しくいただこう。

  

1. アボカドについて

アボカドはクスノキ科のワニナシ属。英語では別名「alligator pear」(鰐梨)と呼ばれているため、直訳してワニナシとなった。確かにアボカドの皮はワニのようにゴツゴツしていて、形はしずく型の洋梨のようだ。スーパーでは野菜コーナーで売られていることもあるが、分類的には果物とされる。
品種は多いが、日本に輸入されているアボカドの大半が、ハス(Hass)という種類。下部が少し丸みを帯びた卵形で、果皮はゴツゴツ、ザラザラしている。皮は未熟な時は緑色だが、熟してくると黒っぽくなってくる。

一方、早生のベーコン種は果皮が濃い緑色。追熟しても皮の色が黒くならないので、果肉の柔らかさで成熟の頃合いを判断する。味は濃く深く、食感はねっとりとしていて、ハス種よりも食味がいいとされているが、残念ながら皮が薄いため輸出入には向かない。日本では和歌山などで栽培されているが、その数はごくわずか。国産のアボカドは「幻」に近い希少なものなのだ。

2. アボカドの特産地は?

世界でアボカドの生産量が最も多い国はメキシコ。アボカドを潰し、トマトや玉ネギ、ライムなどと混ぜて作るワカモレは代表的なメキシコ料理だ。とうもろこしの粉から作る三角形のトルティーヤ・チップスにディップすれば、ビールに合うとびきりのつまみになる。

次いで生産量が多いのは、ドミニカ、コロンビア、ペルー、チリなどの南米各国。ほか、インドネシアやケニア、アメリカのカリフォルニア、ニュージーランドなどで、主に熱帯や亜熱帯で作られている。

3. アボカドの選び方

アボカドは皮が緑色の未熟なうちに収穫し、追熟した後に出荷される。皮の色がチョコレート色になったら食べごろだ。美味しいアボカドを選ぶうえで重要なポイントは、ずばり"ヘタ"。アボカドはヘタから熟してくるので、あまりにも柔らかいものやヘタが取れているものは、酸化している場合がある。選ぶ時はヘタをよくチェックしよう。
形は涙のようなきれいなしずく型で、ハリとツヤがあり、ほどよい弾力があるものがいいだろう。
また、皮にシワがあり、触ると皮と果肉の間に隙間があり、皮が浮いているようなものはNG。脂肪分が少ないか、熟しすぎている証拠だ。開けると果肉まで黒っぽくなっている可能性がかなり高いので気をつけたい。

4. アボカドの食べ方

分類上果物であるアボカドだが、日本では醤油と合うことから、一般的に広まったともいえるだろう。マグロの特にトロの味に似ているといわれ、寿司に利用されることも多い。アメリカ発祥のカリフォルニアロールは、アボカドとカニなどを酢飯で巻いたものだが、日本に逆輸入され、回転寿司でもポピュラーなメニューとなっている。
納豆に角切りのアボカドを入れたり、マグロとアボカドを醤油、わさび、オリーブ油で和えてユッケ風にしたり、海鮮ちらしに彩りとしてのせたりと、アボカドと醤油の組み合わせは、日本で独自の進化を遂げている。

とはいえ、トマトやきゅうり、ゆで卵などと和えたサラダももちろんうまい。クセが少ないわりに味に深みが出るので、いつものサラダにアボカドを加えると、ワンランクアップした一品に。また、スモークサーモンやクリームチーズとともにパンにはさむと、贅沢なサンドイッチになり、これだけで満足度が高いランチになる。

アボカドの皮を剥く時は特殊な切り方をするので、マスターして、アボカド料理にどんどん挑戦してほしい。
【切り方・剥き方】
1. 縦半分に分かれるように、種まで包丁でぐるりと一周、切り込みを入れる。
2. 切り込みから実が半分に分かれるように、それぞれの側を両手で持ち、逆方向に回して実を離す。
3. 左右どちらかに種がついているので、種に包丁の根元の角を刺し、種を回しながら外す。
4. 皮を手できれいにはがして完成。レモン汁をかけると黒く変色しない。

結論

アボカドは独特の味や食感があるが、意外とあらゆる料理に合う点が特徴的。特に日本ではわさび+醤油で食べるという味付けが主流となっている感があるが、これは本場メキシコでは考えもつかない食べ方だろう。日本で本格的に普及したのは90年代の終わりころからと、比較的歴史の浅いアボカド。オーブンで焼いたり、揚げ物にしても旨いので、自分流のレシピを考えてみても楽しいかもしれない。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月28日

  • 更新日:

    2021年5月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧