このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ペンネの栄養や調理のコツと保存方法を紹介!マカロニとは何が違う?

ペンネの栄養や調理のコツと保存方法を紹介!マカロニとは何が違う?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年5月10日

ペンネは、モチモチした食感が魅力のショートパスタ。主菜にも副菜にも活躍し、食卓を豊かにしてくれる食材のひとつだ。今回はペンネの栄養素や調理のコツ、保存方法を紹介しよう。美味しい調理法と、保存方法をマスターすることで、時短料理やお弁当にも役立つこと間違いなしだ。

  

1. ペンネとマカロニの違いとは!?

ショートパスタのペンネやマカロニは、ミートソースをかけてパスタにしたり、ホワイトソースやチーズをかけてグラタンにしたりとアレンジも豊富。今回は、ペンネとマカロニの違いについて紹介しよう。ペンネは、先がとがった形状の「ペン」に似ていることから、イタリア語で「ペン」の複数形「ペンネ」と名付けられた。管が長く、ソースが絡みやすいのが魅力だ。一方、マカロニは直径5mm程度と小さく、グラタンやサラダなどの具材として使われる。
この記事もCheck!

2. ペンネの栄養素とカロリー

トマトソースなどとの相性がよい、もっちりとした食感のペンネ。ここでは、ペンネに含まれる栄養素や、カロリーについて紹介しよう。ペンネの原料は小麦粉で、炭水化物、たんぱく質、脂質が含まれる。カロリーは、乾燥した状態で100gあたり約360~380kcalと、ロングパスタと変わらない。しかし、ショートパスタのペンネは、ロングパスタに比べ茹でると、もっちりとかさ増しするため、ロングパスタ1食分に比べて、低カロリーに抑えることが可能だ。
この記事もCheck!

3. ペンネの下ごしらえのポイント

ペンネを使用した料理を作る際、大切なのが下ごしらえ。つまり、茹で方だ。沸騰したお湯に塩を入れ、塩茹ですることでソースとのなじみをよくしよう。塩の量は、お湯に対して、0.5~1%。ペンネ100gに対して水2L、塩は20gだ。下ごしらえのほんのひと手間が、ペンネの味を一段と美味しくする。ぜひ調理の際には試してほしい。
この記事もCheck!

4. ペンネの正しい保存方法

ペンネの状態に合わせた、正しい保存方法を紹介しよう。乾燥ペンネは湿気に弱いため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのがよい。常温で保存すると、粉ダニが発生する可能性もあるからだ。茹でたペンネを冷蔵保存する際は、アルデンテに茹であげ、水気をきって、パスタ同士の接着を防ぐためオリーブオイルを絡めて保存しよう。茹でたペンネを冷凍保存する時は、解凍時に柔らかくなることを考え、さらに硬めに茹であげるとよい。冷蔵時と同様オリーブオイルを絡め、急速冷凍させるのがおすすめだ。
この記事もCheck!

5. ペンネの定番!アラビアータの栄養素

にんにくと唐辛子、トマトを使ったアラビアータは、イタリア語で「怒った」という意味なのだとか。そんなアラビアータの栄養素を紹介しよう。トマト缶を主に使うアラビアータの栄養素は、リコピンやβカロテンが豊富で、血管を正常に保ち、皮膚や粘膜を丈夫にするといわれている。そのほかにも、風邪予防になるビタミンC、血液の流れをよくするビタミンE、腸内環境を整える食物繊維、ナトリウムを排泄するカリウムなど、さまざまな栄養素がバランスよく含まれている。
この記事もCheck!

6. ペンネの定番!アラビアータの作り方

ローマが発祥といわれるアラビアータの主な材料は、にんにく、唐辛子、トマト。にんにくは、風味がよい国産のものがおすすめだ。唐辛子は乾燥したもの、トマトは水煮缶またはトマトピューレを使うと時短にもなる。フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたにんにくを入れ、火にかけ唐辛子を加え炒めよう。トマト缶を加えたら10分程煮込み、とろみがついたら、塩で味を調え完成だ。
この記事もCheck!

7. ペンネ・アラビアータの保存方法

作りすぎたアラビアータのソースは、冷めたら密閉できる容器に移し、冷蔵保存すると安心だ。ペンネと絡めてしまった場合でも、冷蔵保存できる。空気に触れないよう密封し、ソースの酸化や、パスタの乾燥、パサつきを防ごう。食べる時にオリーブオイルをかけ、加熱すると口当たりや風味がよくなる。アラビアータを3日以上保存する場合は、冷凍保存がおすすめ。食べる分ごとに小分けし保存しておくと、解凍時に便利だ。この場合も、空気に触れないよう、ファスナー付の袋などに入れて保存しよう。
この記事もCheck!

8. グルテンフリーペンネのすすめ

主な原材料として、米粉やとうもろこし粉が使われるグルテンフリーペンネ。小麦アレルギーの人でも食べられるペンネは、パスタが生まれたイタリアでも、身体への負担が軽いと近年人気のショートパスタだ。米粉やとうもろこし粉を使ったペンネは、歯切れがよく食感もバツグン。小麦アレルギーがない人も、ぜひ日頃のメニューに取り入れてみてほしい。
この記事もCheck!

結論

いろいろな食材との組み合わせが楽しめるペンネ。乾燥ペンネは、ストックしておくと、食卓にあと一品欲しいというときに、少量でも簡単に調理できる便利な食材だ。子どもにも食べやすいペンネを、ぜひ日頃の献立に取り入れてみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年5月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧